Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ディグリーザーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用]』
- 2位.ディグリーザーのおすすめ│『WAKO’S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461』
- 3位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ』
- 4位.ディグリーザーのおすすめ│『モータウン(MOTOWN) バイク用チェーン洗浄剤 チェーンデグリーザー 500ml #105』
- 5位.ディグリーザーのおすすめ│『フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801』
- 6位.ディグリーザーのおすすめ│『フィニッシュライン(FINISH LINE) シトラス バイク ディグリーザー 600ml アルミボトル』
- 7位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ(エーゼット) A1-008 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml』
- ディグリーザーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用]』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用]』

500mm、700円程度とお手軽価格。
家族の自転車のチェーン洗浄に使うので、もっと大きなボトルを販売して欲しいところ。
水溶性ではありますが、汚れがよく落ちます。
(灯油を使うとよごれが良く落ちますが、使用した灯油の始末に困る。水溶性タイプはこのあたりが便利。)
チェーン洗浄機で洗っていると泡立ったりします。
チェーン洗浄機を使うときは、チェーンをゆっくり回したほうがよさそうです。
その後、チェーン洗浄機に水をいれてしっかり落とします。
チェーンが乾いた後、チェーンに油を差しています。

当初は使い方がよくわかっていなかったために汚れがイマイチ落ちないという印象があったが注意書きをよく読んで、浸透後は水ですすぐようにしたところ汚れが落ちているのを実感できるようになった。
とりあえずは今使ってるチェーンクリーナーが壊れるまでは本品を使い続けようと思う。
『AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AZ (エーゼット) A1-008 自転車用 チェーンディグリーザー 高浸透タイプ [付替用]』の詳細を見る
2位.ディグリーザーのおすすめ│『WAKO’S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『WAKO’S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461』

いい容器が無かったので、蓋に液を入れ、刷毛でちょっと撫でてやるとみるみる綺麗になってびっくりします。
蓋を容器で使うので油が残りますが、それも軽く振ってやると綺麗に落ちます。
さすがワコーズといった感じ。
ただしワコーズのチェーンルブは自転車には全く不向きでAZ製品の圧勝です。


大型バイクの油系の清掃に使っています
動画を参考に刷毛で塗り込んで
拭くと綺麗に
今まで落ちないと思っていた汚れもひと拭き
洗浄力が強い分手に付着すると
かなーーりヌルヌルする
手袋着用必須だと思います
刷毛で塗り込む
という少ない量で済む使い方なので中々減らない
ケミカルはとっとと無くなるもんだと
思っていましたがこれは嬉しい誤算
『WAKO’S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『WAKO’S(ワコーズ) パーツディグリーザー(PD)V461』の詳細を見る
3位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ』

このセットでチェーン、ギア、車体の洗浄とチェーンの注油ができ、定期的なメンテナンスに必要な道具が最低限揃います。
チェーンの洗浄に使う青い容器以外の性能は十分に満足しています。特に車体用の洗浄液は、かけた部分に泡が留まるよう工夫されている点が使いやすく、非常に良いものでした。
問題の青い容器は、チェーンを回す際に頻繁に引っかかります。また、チェーンの外側はしっかりと汚れを落としてくれますが、内側はあまりきれいになりませんでした。せめて引っかかりやすさに関しては改善していただきたいところです。

このキットを買ってチェーン掃除したら見違えるほどキレイになってニコニコです。
掃除中にクリーナーが少し飛び散るので、水で流せる場所での作業をオススメします。
『AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セット[B1-001 自転車用チェーンルブ』の詳細を見る
4位.ディグリーザーのおすすめ│『モータウン(MOTOWN) バイク用チェーン洗浄剤 チェーンデグリーザー 500ml #105』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『モータウン(MOTOWN) バイク用チェーン洗浄剤 チェーンデグリーザー 500ml #105』

今まで、スプレータイプのチェーンクリーナーでシコシコチェーンの清掃をやってましたが、どんなに頑張っても完全に綺麗になる事はなく、清掃後にいくらウエスで吹いても、黒く汚れが残っていました。この製品でスプロケット、チェーンの清掃を行うと、こびりついたルブやルブウ◯コと呼ばれる油分に練り込まれた金属や泥の固まりを、ほぼ完全に除去することが出来ます。
清掃後は、チェーンを掴んでも手が汚れることはありませんでした。清掃後に新しいルブを注油すると、後輪の回転が明らかに軽くなり、バイクの押し引きも楽になった様な気がします。
チェーンが綺麗になると本当にスッキリします。この製品を知って本当に良かったです。ただし一つ注意する点は、他の人のレビューにもあったかと思いますが、アルカリ性なので、皮膚に直接かかるとヌルヌルがなかなか取れないのでゴム手などを付けて作業をした方が安心かと思います

ワコーズのクリーナーはよく落ちるし、使い勝手は良いです。ブラシも付属、ノズルも収納できます。ただ高いです。
金額にすれば1000円以内ですが、月2.3回使うので消耗品としてはこの差がじわじわと効いてきます
クレはなぜか噴射するとむせます。
安いのでありがたいのですが体が受け付けない。
ということでこちらの商品を使ったところ、
いい具合に汚れが落ちます。
こってこてになったチェーンでも2.3回やれば汚れはかなり綺麗になります。
ホイールに飛んでる汚れもさっとふけばとれます。コスパは抜群だと思います。

ホイールに付着したルブを除去するのにチェーンクリーナーを軽く吹いて刷毛でコスり、このデグリーサーで仕上げると言った風で
対応しました。
キツイ粘性のモノにはちょっと弱いかなと言うのが感想です。
『モータウン(MOTOWN) バイク用チェーン洗浄剤 チェーンデグリーザー 500ml #105』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『モータウン(MOTOWN) バイク用チェーン洗浄剤 チェーンデグリーザー 500ml #105』の詳細を見る
5位.ディグリーザーのおすすめ│『フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801』


量も多すぎず少なすぎずでコスパ的にも最高だと思います。
『フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『フィニッシュライン エコテック バイク チェーン ディグリーザー 600ml TOS10801』の詳細を見る
6位.ディグリーザーのおすすめ│『フィニッシュライン(FINISH LINE) シトラス バイク ディグリーザー 600ml アルミボトル』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『フィニッシュライン(FINISH LINE) シトラス バイク ディグリーザー 600ml アルミボトル』

使い方としては、パークツールのサイクロンに本品を上限の半分程度入れ、
水で薄めています。
洗浄力もさることながら、爽やかな香りがすることや、オレンジの皮由来という
エコな部分についても大変評価できるものです。
ただし、バイクの塗装面にはねた液は乾く前に洗い流す等しないと
塗装にシミができる場合もあるようなので気をつけたほうが良いです。
できれば、水が使える状況で使用することをおすすめします。塗装面についたらすぐに洗い流せるので。。。
洗浄力とトレードオフな部分があるとは思いますので、上記は使用上の注意として承知し
使用するのであれば大変おすすめできる洗浄剤です。


『フィニッシュライン(FINISH LINE) シトラス バイク ディグリーザー 600ml アルミボトル』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『フィニッシュライン(FINISH LINE) シトラス バイク ディグリーザー 600ml アルミボトル』の詳細を見る
7位.ディグリーザーのおすすめ│『AZ(エーゼット) A1-008 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml』
ディグリーザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AZ(エーゼット) A1-008 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml』

ガッチリチェーンを洗う時は『パークツール(ParkTool)サイクロンチェーン洗浄システムCM-5.2』を使って「グングン落す。決定的に落す」をやってますが、そこまでやらなくてもいいかな~って汚れを落す時に便利かなと、ディクリーザーの追加のついでに、スプレータイプを選択してみた。
チェーンに吹き付けるのではなく、チェーン洗浄ブラシに吹き付けて使いました。想像通りの使い勝手でした。簡単で便利。それはいいんですが、この方法だとしっかり落せた感があまりないので、「サイクロンでゴシゴシ」も定期的に実施します。気分の問題かもしれませんが・・・。
スプレータイプはなかなか使えます。

まぢで。チェーンの油すげぇー落ちるし笑う、まぢぱねー
弁当箱の油ひでぇーから吹きかけてよぉ水で流したら、やべぇーよ、食用油が落ちるし、とりま、まぢやばたにえんてっ感じ?w
(食品関係の洗浄などには使う際は自己責任でお願いします)
(あとパリピですいません)
『AZ(エーゼット) A1-008 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AZ(エーゼット) A1-008 自転車用チェーンディグリーザー [高浸透タイプ] 500ml』の詳細を見る
ディグリーザーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ディグリーザーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?