Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ディスクグラインダーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ディスクグラインダーのおすすめ│『BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]』
- 2位.ディスクグラインダーのおすすめ│『【Amazon.co.jp限定】Primero(プリメロ) ディスクグラインダー AC100V』
- 3位.ディスクグラインダーのおすすめ│『高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー 100mm DGR-110SCA』
- 4位.ディスクグラインダーのおすすめ│『マキタ(Makita) ディスクグラインダ 高速型 100mm 9533B』
- 5位.ディスクグラインダーのおすすめ│『BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS620-100』
- 6位.ディスクグラインダーのおすすめ│『E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550』
- 7位.ディスクグラインダーのおすすめ│『マキタ(Makita) 100mm充電式ディスクグラインダ 18V バッテリ・充電器・ケース別売』
- ディスクグラインダーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ディスクグラインダーのおすすめ│『BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]』


私が買える範囲だとコレか「高儀DGR-110SC」しかなく、高儀の方がずっと安かったのですが、最小回転数がより小さいボッシュにしました。高儀のレビューが芳しくなかったことも理由の一つ。
これだけ最小回転数が小さいといろいろできそうです。最少だとかなり静かですし。ただし強制ファンがモーター直結なので回転数が低い時は加熱に注意。
『BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『BOSCH(ボッシュ) 100mmディスクグラインダー(無段変速型)[GWS7-100E]』の詳細を見る
2位.ディスクグラインダーのおすすめ│『【Amazon.co.jp限定】Primero(プリメロ) ディスクグラインダー AC100V』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【Amazon.co.jp限定】Primero(プリメロ) ディスクグラインダー AC100V』

古い自転車の解体廃却に使用しました
最初は重さに驚きましたが、重いので切断時にブレず、安定&安全に作業ができました。
Boshの金属切断用の1mm厚のディスクを同時に購入して使用しました。
アルミのリムはアルミに粘りがあるのか、多少難渋。
スポークでテンションがかかっていたのもあるようです。
気づいて、スポークをワイヤーカッタで切断してからリムを切ると容易でした。
スチールのフレームは素晴らしい切れ味でした。
ただし、火花が手元に飛び散るので火傷防止の為前掛けが必須です。
周囲の火の用心も。
金切り鋸での切断にはもう戻れません。

でも切らないとゴミとして出せないので、頑張りました。
プラスチックを切りたかったので、歯を金属用を購入しました。
跳ね返りが怖いので、安全カバーも買った方が良いです。
とりあえず、ダンボールを切って貼り付けて使いました。
動画でシュミレーションして、どうやって切るのかを把握して使用しないと、
とんでもないケガに繋がるので、小型と言え気をつけたほうが良いですよ、
ハンドル握る時に、小指を立てないようにしないと巻き込まれます。
ハンドルの位置が悪いですね。
巻き込み防止のカバーが必要だと思います。

私はディスクグラインダーを使用したことが無かったので切断中の振動や火花や焦げた匂いが怖かったです。ネットで使用方法を調べて手袋はせず(巻き込み防止)、防護メガネ、防塵マスクを装着しました。
最初はアルミ、次にステンレスを切断しました。初心者はまずアルミや薄いものを切断してディスクグラインダーに慣れることをおすすめします。
付属のオフセット砥石は厚手だからか軸が若干ずれているからか振動が激しくて使い辛かったです。研削用のものはそうゆうものなのかもしれませんが別途購入した方が良いかもしれません。
切断砥石用の防護カバーも別途購入しました。切断用の防護カバーをつけると切断箇所が見にくいですね。
『【Amazon.co.jp限定】Primero(プリメロ) ディスクグラインダー AC100V』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【Amazon.co.jp限定】Primero(プリメロ) ディスクグラインダー AC100V』の詳細を見る
3位.ディスクグラインダーのおすすめ│『高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー 100mm DGR-110SCA』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー 100mm DGR-110SCA』

変速機能はいらなくても付属品だけでも最安グラインダーと勝負できると思います
そしてなにより低速側がここまで低速になるものってそうないんじゃないでしょうか?
静かに削りたいときや、磨きに大活躍です。
あまり使う人はいないかもしれませんが、切断用のカバーがオプションで用意されているのが好印象。
星5つにしたいところですが、
なぜか砥石がどこかに擦れているような音がする。しかし、どこにもあたっていないので、ほかの方が書かれているようにグリス問題があるのかもしれませんが自分は開けてませんので不明です。
あと、電源を入れた時に回転がへなへなで力が入らない時があり、電源の入れなおしで正常に動くのですが、どこかの回路が接触悪いような印象。
というわけで性能的には満点ですが、ちょっと信頼性に欠けるので星4つ

しかし気になる点もあります
まず回転軸を90度曲げているギアボックスに封入されているグリスが少ない気がします
ギアの歯当たり面にほとんど付いていなかったのでグリスを追加しました
それと付属の砥石は使い物になりません、別途購入することをお勧めします
回転を調整できるのはやはりいいですね、最小回転で使うと私のような素人でも恐怖感が薄まります
『高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー 100mm DGR-110SCA』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『高儀 EARTH MAN 変速ディスクグラインダー 100mm DGR-110SCA』の詳細を見る
4位.ディスクグラインダーのおすすめ│『マキタ(Makita) ディスクグラインダ 高速型 100mm 9533B』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『マキタ(Makita) ディスクグラインダ 高速型 100mm 9533B』

何の問題もなく思ったとうりにカット出来ました、さすがマキタ信頼できます、それに粗大ゴミとしてしか出せない色んな物をカットして、例えばゴルフクラブ、シーリングライト等
家庭で使う範囲の金属プラスチック
の製品はほぼ小さくカットして
一般ゴミとして捨てられます
音は若干大きめですが
昼間ならそんなに抵抗は無いでしょう。


もう一台あるのですが、壊れたら仕事にならないので予備として…
と思ったらメイン機が壊れました(^^;)
持ち手細くて、程良い重さで使いやすいです。
ジスクペーパーがメインですが、トルクも充分あり問題なく使えます。
メイン機は買い換えとなり、日立工機のPDH-100Nを要求中です。
同じ低速高トルク型なので、比較が楽しみです。
『マキタ(Makita) ディスクグラインダ 高速型 100mm 9533B』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『マキタ(Makita) ディスクグラインダ 高速型 100mm 9533B』の詳細を見る
5位.ディスクグラインダーのおすすめ│『BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS620-100』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS620-100』

軽くて使いやすいです。
説明書にも書いてありますが、あくまでDIY用です。
長時間使用していると、ギヤケース部分(銀色の金属部分)が滅茶苦茶熱くなります。
私は刃物用ディスクで軽くなでる程度、時間にして10~15分位で使って、
鉄工などのヘビーな作業にはプロ用のグラインダーと使い分けるようにしています。
簡単なバリ取りや、軽いサビ落としにはこの商品で十分かとおもいます。

信頼できそうなメーカーの中で安価な方のディスクグラインダーですが、
L字アングルを切断するには十分なパワーがあります。
片手で使うにはパワーがありすぎてキックバックしやすいので、
最初からサイドハンドルが付属されているのは助かります。
これよりも安価でサイドハンドルがついていない機種を買うよりも、
事故防止も含めてこの機種を買うことをお勧めします。
『BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS620-100』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー PWS620-100』の詳細を見る
6位.ディスクグラインダーのおすすめ│『E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550』

とにかくゴミとして出したくなった鉄筋と机を自家用車で運べるサイズにバラバラに出来ればと思い購入してみましたがこちらの商品で簡単に切断することが出来ました。
パワー不足なども全く感じません。
上を見れば2万、3万と同じディスクグラインダーでもかなりの値幅があるようですが何故そういう値段の差があるのかよくわからない私のようなド素人はこれで十分なのではないでしょうか?
グラインダーのヘビーユーザーであれば何かしらの不満が出てくるのかも知れませんが要らなくなった家具や廃材を処理したいだけなら全く不足のない商品と思います。
因みにSK11ディスクグラインダー用研磨砥石黒砥切削用SUPER5枚入りAC46P100X2.5X15mmを取り付けて使用しました。
付属の砥石はかなり分厚く完全に研磨用途です、本商品だけでなく切断用の砥石を別途用意する必要があります。


安価なこのモデルを使用してみた。
最初は違和感があったけど、すぐに慣れてきてもうすぐ2年目。
FRPの仕事でサンディングでガンガン使用。
ですので砥石タイプではなくデイスクペーパー#60〜#120を主に使用。
最初の頃は下地は傷付ける事無くマスキングテープだけを削る事が出来る位、
ブレなく安定した回転でした。
今は振動、ブレと音が大きくなってきたのでそろそろ替え時。
仕事以外で使う人にとってはこれで十分でしょう。
コストバリューは極めて高いです。
『E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550』の詳細を見る
7位.ディスクグラインダーのおすすめ│『マキタ(Makita) 100mm充電式ディスクグラインダ 18V バッテリ・充電器・ケース別売』
ディスクグラインダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『マキタ(Makita) 100mm充電式ディスクグラインダ 18V バッテリ・充電器・ケース別売』

手軽さ便利さを知ってしまったので改めて国内版を購入
パワーはコード式と比べると劣るけど、気軽に持ち歩け
バッテリーが後方ウエイトなのでバランスが良く手が疲れない
充電式の使いやすさを知ると手放せません
ちなみに海外モデルはアーバー径が違うので適応ディスクを入手するのが困難&コスト高になります
海外マキタセットなどのインパクト・ディスクグラインダー・丸ノコなどは日本と規格が違うのでこれらが含まれるセットは実用としてはお勧めできません

『マキタ(Makita) 100mm充電式ディスクグラインダ 18V バッテリ・充電器・ケース別売』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『マキタ(Makita) 100mm充電式ディスクグラインダ 18V バッテリ・充電器・ケース別売』の詳細を見る
ディスクグラインダーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ディスクグラインダーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?