Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『土鍋のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.土鍋のおすすめ│『萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 52013』
- 2位.土鍋のおすすめ│『HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B』
- 3位.土鍋のおすすめ│『和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 3合炊き ガス火 電子レンジ OR-7110』
- 4位.土鍋のおすすめ│『パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 8号 3-4人用 くろ ガス火専用 L-1814』
- 5位.土鍋のおすすめ│『萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (3合炊き, 瑠璃釉)』
- 6位.土鍋のおすすめ│『高木金属 両手鍋 ホーロー IH200V対応 18cm 味わい鍋 弥生(やよい) HA-Y18』
- 7位.土鍋のおすすめ│『銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 9号 3-4人用 瑠璃釉 96091』
- 土鍋のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.土鍋のおすすめ│『萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 52013』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 52013』

5.5号は、200円土鍋と全く同じサイズです。
1人用のおかゆ、おじや、そして0.5合分の炊飯にぴったりです。
大きい土鍋で0.5合のご飯を炊くのは少々難しいですが、このサイズの土鍋なら、とても美味しく炊けます。
0.5合のお米に110ccの水。
我が家のガスコンロの場合、蓋をして中火で沸騰させて、弱火で6分~6分半→10分蒸らす…でぴかぴかのご飯が炊けます。
(しっかり浸水させておくのがポイント)
なお、5.5号サイズは、鍋料理や鍋焼きうどんを作るには少々小さすぎるので要注意。
そちらは6号の方が良いと思います。

『萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 52013』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『萬古焼 銀峯 花三島 土鍋 (深鍋) 9号 4-5人用 52013』の詳細を見る
2位.土鍋のおすすめ│『HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B』


三代目を色々迷った中で炊飯中が見えるこの商品をポチ。
届いた日に開封した奥さんが陶器の本体とガラスの蓋をぶつけて・・・バイ~~ン♪
もう割れた?とヒヤッとして、それから名前がバイ~~ン(笑)
二代目のような二重蓋ではないが(その分手間が省けて)吹きこぼれもなく、やさしい音のホイッスルで炊き上がりがわかり
普通は見えない中の様子がずっと見えるというおまけ?付きで、炊き上がったご飯の味もおコメの味音痴の夫婦でも
一緒に食べるおかずが美味しい=ごはんが美味しいんだと変な納得の仕方をしています。
使い勝手の良い商品で、奥さんお気に入りです。

ガラスの蓋なので中をみながら炊けるのが新鮮で何回見ても飽きません。
初めての炊飯土鍋なので他がどうなのかわかりませんが、ハリオはガラス蓋の笛がヒューッと鳴るのですが、沸騰するとそこの部分からしぶきが飛び散ります。後、蓋と土鍋の間から中の水が溢れ出てきて外に少し流れ出ます。
それがなければ星5です。
『HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B』の詳細を見る
3位.土鍋のおすすめ│『和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 3合炊き ガス火 電子レンジ OR-7110』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 3合炊き ガス火 電子レンジ OR-7110』

説明書にある500wで10分では、他の方のレビューの通り吹きこぼれてしまい上手に炊けません(笑)
何度も失敗しましたが、やっと上手に炊けるようになりましたので紹介します。
米の分量は1合、水は210ml、炊飯前に水に1~2時間程度浸けておきました。
まず、500wで約5分、蓋の縁から沸騰した泡がボコボコ見える瞬間までチンします。
ボコボコ見えたらすぐ止める事。
その後、100wに切り替え再び10分チンします。
そして15分蒸らしたら写真のように上手に炊けます。
ポイントは沸騰したら100w程度に切り替える事です。
試しに170wでチンした時でも吹きこぼれてしまったので、170wでも火力が強すぎるんだと思われます。
電子レンジの機種や相性もあると思いますので時間やW数は上手く調整してみてください。
買ったけどレンジで上手く炊けなくお蔵入りさせてしまった方もきっと上手く炊けると思います。
皆さんの参考になればと思い、投稿致します。

しっかりと米を水に漬ける、水分量は守る、火は強火にしない、がおいしく炊けるポイントかと。
前二つは言わずもがななので省略します。火を強くしすぎると一気に米が糊化しますが、水の浸漬が追い付いていないと中心部までうまく糊化せず、芯の残った艶のないご飯になってしまいます。そこで中火~弱火位で沸騰まで持っていくと、確実に水が染みた状態でコメが炊けます。沸騰を確認したら中火~強火で1分くらい炊き、火を消した後しっかりと蒸らします。
また土鍋自体の使用方法で気を付ける点として、洗った直後の土鍋を火にかけない事。強火にしすぎない事です。
洗った直後の土鍋には多くの水分が含まれています。その状態ですぐ炊飯しようと火にかけると土鍋の土の中の水分が膨張し、割れの原因となります。いくら釉薬が塗ってあるとは言え底は素焼きですし、多少の浸透は有ります。同様、強火で火にかけると同じ現象が急激に発生しやすくなるため、水分量が少なくても割れの原因となります。
『和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 3合炊き ガス火 電子レンジ OR-7110』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食 3合炊き ガス火 電子レンジ OR-7110』の詳細を見る
4位.土鍋のおすすめ│『パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 8号 3-4人用 くろ ガス火専用 L-1814』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 8号 3-4人用 くろ ガス火専用 L-1814』

本当に買って良かった\(^_^)/

結構しっかりしていて吹き零れも今のところ心配しなくてもいいし、こびりつきもしないし
耐久度は他の土鍋を使ったことがないし、まだ使い始めたばかりなのでわかりませんが…
愛用したいと思います!

『パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 8号 3-4人用 くろ ガス火専用 L-1814』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『パール金属 ふきこぼれにくい 土鍋 8号 3-4人用 くろ ガス火専用 L-1814』の詳細を見る
5位.土鍋のおすすめ│『萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (3合炊き, 瑠璃釉)』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (3合炊き, 瑠璃釉)』

白米なら2合までしか炊けないので、一人暮らし用かなと思います。
下手な炊飯器で炊くより格段と美味しく炊けますし、扱いも楽々です。
お米を入れたら一合、二合とそれぞれ給水線(出っ張り)があるのでそれを目安に水を入れて火にかけるだけ。
火にかけて湯気が出たら火を止めて蒸らして炊き上がり。
とーっても楽!
火にかけてる間(15分前後?)は別の料理をしてたらあっとゆー間です。
水の量を守ってるお陰か吹きこぼれたことはありません。
ある時は火にかけてることを忘れゴハン丸焦げにさせたことありますが(危険)、土鍋は割れることなく今日も現役です!頑丈!!
焦がさなければ、少々のつけ置きは必要かなと思いますが洗うのも楽です。
お米の量を調整すれば炊き込みゴハンも作れます。(炊き方は変わらず上記の通り。)
本当に美味しく炊けるので、週末に家族とゆっくりお家ゴハンを楽しむのにも最適です!!

水加減が少し多かったのか、かなりお餅に近いベタつきに炊きあがってしまいました。
二度目は玄米+白米+押し麦で水加減を気をつけたところ、やや水分が多めながら美味しく炊けました。
何度か試し炊きをするうちに自分好みの炊き上がりの感覚が掴めそうです。
底の方に少しできるおこげがまた最高です。
表面がつるりとしているものの、炊きあがってすぐはおこげはこびりついてなかなか取れませんが、
少し冷めると簡単に取れるようになります。
一点だけ不満があるのは、内蓋の蒸気穴部分に穴を抜いた時に余った土が残ってて
それが尖って焼きあがってるので、洗う時に指が引っかかると非常に痛い思いをします。
陶器なのでさすがに皮膚が切れるまではいきませんが。
たまたま自分のだけなら良いのですが、他もそうであるならそこは改良すべきかと思います。
『萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (3合炊き, 瑠璃釉)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (3合炊き, 瑠璃釉)』の詳細を見る
6位.土鍋のおすすめ│『高木金属 両手鍋 ホーロー IH200V対応 18cm 味わい鍋 弥生(やよい) HA-Y18』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『高木金属 両手鍋 ホーロー IH200V対応 18cm 味わい鍋 弥生(やよい) HA-Y18』

小さい鍋に入れどんぶり鉢にわけて1人帰宅するたび一人前の鍋作ってたので。鍋の洗物が一つ減りました。しかも熱伝導率がよくて、すぐに沸く!
さらに良いのは、今日のすきやきが少し残ったので、この土鍋にいれ冷蔵庫へ!薄いので蓋もして冷蔵庫に余裕ではいりました。感動!
鍋は蓋すると冷蔵庫にはいらなかったので、鍋にラップしてましたから。
文句の付け所のない良いものでした。また2つくらい追加でかいます。明日はこれでインスタントラーメンつくります。
ありがとうございました。

おすすめはこれでインスタントラーメンを作ることですね。
コンロからテーブルまで持ってきて、このまま食べられますから。
ホーロー引きなので焦げ付きも少なく、洗うのも簡単です。耐熱ガラスのふたも調理のようすが見えて便利です。

火の通りにくい物を台所のIHで先に調理してからダイニングテーブルへ移動して、カセットコンロの最弱火で食材を足しながらクツクツと快適な鍋料理を楽しんでいます。
これまでの土鍋に比べてとにかく軽いので最後の片付けまで楽です。冷めやすいのはデメリットですがカセットコンロを使うことで完全にカバーできています。
これを買ってから鍋料理の回数が増えました^o^;久々に買ってよかったと思える商品でした。
『高木金属 両手鍋 ホーロー IH200V対応 18cm 味わい鍋 弥生(やよい) HA-Y18』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『高木金属 両手鍋 ホーロー IH200V対応 18cm 味わい鍋 弥生(やよい) HA-Y18』の詳細を見る
7位.土鍋のおすすめ│『銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 9号 3-4人用 瑠璃釉 96091』
土鍋のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 9号 3-4人用 瑠璃釉 96091』

棚の整理ができておらず、魚用の皿を当ててしまった際には、当然の如く、お気に入りの皿を砕きました。このため、当該鍋ならば多少荒く扱っても早々のことがない限り割れないのではないでしょうか。
その分、そこそこ重量があるため、女性なら少し運ぶのが億劫になりそうです。
収容量は、男性×2女性×2だと少なく、男性×2女性×1なら程よい程度かと思います。

お鍋としても、底が浅いタイプなので使い易いです。
また鍋の外側が平らなので五徳の上で安定します。
『銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 9号 3-4人用 瑠璃釉 96091』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『銀峯陶器 萬古焼 銀峯 菊花 土鍋 9号 3-4人用 瑠璃釉 96091』の詳細を見る
土鍋のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『土鍋のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?