Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『フォノイコライザーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.フォノイコライザーのおすすめ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ3』
- 2位.フォノイコライザーのおすすめ│『Muslady フォノプリアンプ オーディオファイルM/M レベルコントロール』
- 3位.フォノイコライザーのおすすめ│『BEHRINGER PP400』
- 4位.フォノイコライザーのおすすめ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20』
- 5位.フォノイコライザーのおすすめ│『ART エー・アール・ティー フォノ・イコライザー・アンプ DJ PRE II 【国内正規輸入品】』
- 6位.フォノイコライザーのおすすめ│『TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S』
- 7位.フォノイコライザーのおすすめ│『ONKYO フォノイコライザー MMカートリッジ対応 PE-155(S) /シルバー』
- フォノイコライザーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.フォノイコライザーのおすすめ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ3』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ3』

そのAurex製もついに寿命が来てしまい、
フォノイコライザーがなくても再生可能なのですが、せっかくなのでと継続して本機を使っています。
音質は特に特徴的なものではないですが、メーカーへの信頼感とあわせお気に入りです。

『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ3』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ3』の詳細を見る
2位.フォノイコライザーのおすすめ│『Muslady フォノプリアンプ オーディオファイルM/M レベルコントロール』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Muslady フォノプリアンプ オーディオファイルM/M レベルコントロール』

70-80年代の良きオーディオ時代の回路でした。私は好感が持てました。
音質・ノイズは一般的ですが気に入りました。
ACアダプター12Vが付いていましたが、電源のコンデンサーが25V耐圧なので、20Vくらいかけても大丈夫です。
その分ダイナミックレンジも広がると思いますが、12Vアダプターで使うのが安全。

SNの良さ音の繊細さどれをとっても素晴らしいです単純な構成ですので初期故障さえなければ故障もしそうにない商品ですボリュームもあるのでボーズのパワーアンプなどに接続すると完璧です高額な商品がバカみたいです100万円のアンプも所有してますが最早見栄を張るだけの商品になってしまいましたMMしか使用できませんが優秀なMMならMCカートリッジなどいりません

『Muslady フォノプリアンプ オーディオファイルM/M レベルコントロール』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Muslady フォノプリアンプ オーディオファイルM/M レベルコントロール』の詳細を見る
3位.フォノイコライザーのおすすめ│『BEHRINGER PP400』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『BEHRINGER PP400』

はたして特性はとなると当方の耳では判断がつきにくいので、友人のオ-デオのオ―ソリティの方の超高級システムに接続して試聴しました。
結果から 全て合格の成績を貰ったので安心して今も使っています。DC電源SWがあればと思いますが、値段から欲は言えません。
小型で場所を取らずとても快適に使っています。

『BEHRINGER PP400』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『BEHRINGER PP400』の詳細を見る
4位.フォノイコライザーのおすすめ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20』

システムはプレーヤーとカートリッジがテクニクスSL-10+シュアーM92E、アンプが某オーディオショップ特製の管球式、スピーカーがオーディオプロ・イメージ44です。
まずゲインはAT-PEQ20の方が高く、同じ音圧を得るのにボリュームの位置が低くて済みました。
音色は同一メーカーだけあって似ており、質感や解像度も価格差から想像するほどの違いはありません。
ただ、AT-PEQ20の方が音に厚みと柔らかさがあり、上級機としての格が感じられました。
しかし、クッキリ感ではAT-PEQ3に若干分があり、ボーカルを聴くと肉声感では劣る一方で発声の明瞭さでは勝る印象です。
柔らかさとクッキリ感を両立させるためには、もっと上の価格帯の製品でないと無理なのかもしれませんね。
個人的な好みならAT-PEQ20に軍配を上げますが、MCカートリッジを使う予定がないならAT-PEQ3の方がお得感があります。

紹介がありましたがこれで私の感想では十分です。
まぁ私の耳でなんで・・・・オーディオ通の方には笑われるかな?

『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『audio-technica フォノイコライザー AT-PEQ20』の詳細を見る
5位.フォノイコライザーのおすすめ│『ART エー・アール・ティー フォノ・イコライザー・アンプ DJ PRE II 【国内正規輸入品】』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ART エー・アール・ティー フォノ・イコライザー・アンプ DJ PRE II 【国内正規輸入品】』


MCでボリュームを8割位で聞いていますがノイズは気になりません、ハム音もでません。と言う事でとても気に入りましたが残念なのがパワーSWが無くACアダプターを抜くかSW付きのコンセントが必要と言う事です、(星1つマイナスです)後はどれだけもつか耐久性ですね?、そのうち昇圧トランスも検討します。
『ART エー・アール・ティー フォノ・イコライザー・アンプ DJ PRE II 【国内正規輸入品】』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ART エー・アール・ティー フォノ・イコライザー・アンプ DJ PRE II 【国内正規輸入品】』の詳細を見る
6位.フォノイコライザーのおすすめ│『TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S』

歪の少ない音色特に高音域の透明感に好感がもてる。バイオリン系の楽器の擦弦楽器特有の音色感が歪なしに聞き取れる
音場の広がり奥行き各楽器等の分離も申し分なし。カルミナブラーナなどの多音源大音量差も伸びやかに再生してくれて
満足。よくまあこの価格で作れるものだ。ちょっとしたコンサートのチケットが1万円の時代に。発熱もあまり気にならないが消費電力200Wは年金生活者にはちょいと気になるところか。 42PP自作アンプではじまったオーディオ遍歴にもそろそろ終止符を打ちそう H・A

dalizensor5をdenonrcd-m40というレシーバーで聞いていたが、低音が出すぎるので、低音がよく出るdenonのアンプを避けて、フラット指向のヤマハかティアックを考えて、レビューのいいこれを購入しました。
結果、超大当たりでした。
確かにzensor5のエージングが進んだのもあるでしょうが、低音が低く伸びてややタイトに生まれ変わりました。
それだけでなくボーカルがくっきり生々しく、高音中音が澄みきって綺麗な音が出るようになりました。
そうなるとトータルでの音楽性が素晴らしく、音楽を聞くことがとっても楽しくなってきました。
サブとしてwharfedalediamond210
を追加しましたが、そのパフォーマンスをも完璧に引き出しております。
もうこのアンプは手放せません。
昔からオープンリールデッキなどメカに強いティアックだから、故障にも強いかな?なんて期待しております。

『TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TEAC ステレオプリメインアンプ シルバー A-R630MKII-S』の詳細を見る
7位.フォノイコライザーのおすすめ│『ONKYO フォノイコライザー MMカートリッジ対応 PE-155(S) /シルバー』
フォノイコライザーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ONKYO フォノイコライザー MMカートリッジ対応 PE-155(S) /シルバー』

アンプ・スピーカー(セレクターも含め)との設置位置によりノイズが出ます。
プレーヤーとの間隔は近くても問題なさそうですがアンプやスピーカーとの距離により大きなノイズが出ます。
また、あまり高価なものは必要ないかと思いますがオーディオ専用RCAケーブルをご使用になることをお勧めします。

『ONKYO フォノイコライザー MMカートリッジ対応 PE-155(S) /シルバー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ONKYO フォノイコライザー MMカートリッジ対応 PE-155(S) /シルバー』の詳細を見る
フォノイコライザーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『フォノイコライザーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?