Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『フードジャーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスクック&フードジャー おまかせ保温 保冷調理』
- 2位.フードジャーのおすすめ│『サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ネイビー JBU-380 NVY』
- 3位.フードジャーのおすすめ│『STANLEY(スタンレー) クラシック真空フードジャー 0.41L グリーン 保温 保冷 ランチ スープ』
- 4位.フードジャーのおすすめ│『象印 (ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 350ml クリーム SW-EE35-CC』
- 5位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml クリアレッド SW-HC55-RC』
- 6位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス 真空 断熱 フード ジャー 弁当 保温 保冷 広口』
- 7位.フードジャーのおすすめ│『フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ホワイト mosh! (モッシュ!) DMFP300WH』
- フードジャーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスクック&フードジャー おまかせ保温 保冷調理』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスクック&フードジャー おまかせ保温 保冷調理』


一食分には多すぎるぐらい入ります。持ち運びは、中身をいっぱいに入れるとそれなりの重さになり、ちょっと苦です。
大は小を兼ねるので、買ったことには後悔はしていません。これから色々な場所で使って行きたいです。
ありがとうございました。
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスクック&フードジャー おまかせ保温 保冷調理』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスクック&フードジャー おまかせ保温 保冷調理』の詳細を見る
2位.フードジャーのおすすめ│『サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ネイビー JBU-380 NVY』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ネイビー JBU-380 NVY』

すごい、まだ温かい!
朝の8時に入れて16時で温かいというより、熱い!8時間は大丈夫です。今の気温で(東京在住)
でもコツがあります。
昨日はぬるくなりました(笑)
1、沸騰したお湯を入れて内蓋をする。5分~10分放置して、ジャーと蓋を温める。
多分、外蓋もした方がより効果的?
2、お湯を出して、スープを入れる。
3、内蓋、外蓋をしめる。ジャーポーチにすぐ入れる。
これをすればとても温かく保てます!(^^)

朝に熱々の具だくさんのお味噌汁を入れて、お昼に食べる頃も熱々です。
表面温度はさすがに少しぬるめですが、混ぜ返すと湯気が立ちます。
お味噌汁にプチトマトを入れるのが好きなのですが、
プチトマトを頬張るとやけどしそうなぐらいです。
ふたの直径がおおきいですが、握力20kgちょいぐらいの私でも開けやすいです。
オプションのカバーとおさじを買いましたが、さすがに専用に作られたもので、
とても使いやすいです。
合わせて買って良かったです。
最後に仕方ない事ですが、パッキンの素材がが親油性なので脂が落ちにくいです。
追記:中蓋のパッキンの油問題は、ラップを当ててから蓋をするとほぼ汚れないので洗うのが楽になりました。

お鍋の残りをボコボコするまで温めてから入れたら、お昼にいただく時でも熱々でした!感動です。
【☆追記です☆】使用してから3週間ほど経ちました。中にいれるスープですが、お味噌汁よりも、ふかひれ風スープやクラムチャウダー、コーンポタージュなどとろみのあるものの方が断然冷めません。試してみて下さい♪
『サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ネイビー JBU-380 NVY』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ネイビー JBU-380 NVY』の詳細を見る
3位.フードジャーのおすすめ│『STANLEY(スタンレー) クラシック真空フードジャー 0.41L グリーン 保温 保冷 ランチ スープ』
『STANLEY(スタンレー) クラシック真空フードジャー 0.41L グリーン 保温 保冷 ランチ スープ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『STANLEY(スタンレー) クラシック真空フードジャー 0.41L グリーン 保温 保冷 ランチ スープ』の詳細を見る
4位.フードジャーのおすすめ│『象印 (ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 350ml クリーム SW-EE35-CC』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『象印 (ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 350ml クリーム SW-EE35-CC』


各パーツの分解もシンプルで分かりやすく簡単なので助かります。
朝、お湯を入れて温めてから、お味噌汁に卵を落とし入れ、保温バッグに入れて持っていってますが、お昼はまだ熱々です。卵も温泉卵状態になってくれます。
お湯で温めなくてもそんな変わらず、飲み頃なので良いです。
サーモスと悩みましたが、こちらにしてよかったと思いました。
保温バッグは、サーモスのREB-004にしましたが、ちょうどのサイズです。

職場の人にもオススメしました❗️
『象印 (ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 350ml クリーム SW-EE35-CC』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『象印 (ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 350ml クリーム SW-EE35-CC』の詳細を見る
5位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml クリアレッド SW-HC55-RC』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml クリアレッド SW-HC55-RC』

某コンビニでダイエットも兼ねてお粥を買っていたのですが、これなら自分で…と思い、大きめのフードジャーを探して購入。
容量はかなり大きめですが、男性の食事用としては少し少なく感じる人も居るかもしれません。
とはいえいつでも気軽に温かいご飯を食べられますし、出勤前にコンビニおにぎり(残りのご飯)+鮭フレーク+梅干+漬物+ダシを放り込んでおくだけで昼には立派にお粥の出来上がり。
購入してから今までに数回使いましたが、現状での保温力は問題無しです。

昨今の真空ステンレスフードジャー戦争では、タイガー・象印・サーモスが三強。どれを選んでも後悔する事はないでしょう。最初に購入したのが象印の350mlでこれがまたすこぶる良かったのでZOJIRUSHI派となった。
保温・保冷性能は3社とも大差ないです。洗いやすいとか口当たりとか…そういったところで派閥が別れるところ。
具の多いスープ系、1食に限定するなら350はベストサイズ。更なる保温性を求めるなら容量は多い方がいい。
で。
このサイズ。350mlより量が多いので冷めにくい。大きな具材も入る。
象印だとこの上に750mlという大将が控えてます。しかもこの色ね!
ほかの2社には無い色なので所有してるのが優越w
象印最高。
衝撃で塗装が剥がれるのは…どこも同じ。
冬場に電子レンジやポットが使えない!けど温かいもの食べたい!ならこれでしょう。
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml クリアレッド SW-HC55-RC』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスフードジャー 550ml クリアレッド SW-HC55-RC』の詳細を見る
6位.フードジャーのおすすめ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス 真空 断熱 フード ジャー 弁当 保温 保冷 広口』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス 真空 断熱 フード ジャー 弁当 保温 保冷 広口』

同じシリーズの一つ大きいタイプも購入しましたが、こちらの使用頻度がダントツに多いです。
全く洩れることがなく、また、保温力・保冷力があります。さすが象印といった印象です。
ただ、一点、他のレビューにもあるように、蓋の内側にスープの色が着いてとても落ちにくいです。これに関しては、ポリラップという粘着力の低いラップ(よく景品などでいただいて使い勝手が悪いアレです)を間に挟んで蓋を閉めることで解決しました。同じお悩みを抱えている方はぜひお試し下さい。コツは、しっかり中をくぼませて蓋をゆっくり締め込むことです。蓋の洗いやすさが劇的に改善しました。

漏れはまったくなく、保温性も◎です。
最初洗う際に分解の仕方がわからず、戻し方もわからず苦労しましたが説明書をちゃんと読めば簡単です。デザインもかわいいです。毎日使ってます。

保温バッグに入れて行くとお昼まで温かいそうです。
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス 真空 断熱 フード ジャー 弁当 保温 保冷 広口』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレス 真空 断熱 フード ジャー 弁当 保温 保冷 広口』の詳細を見る
7位.フードジャーのおすすめ│『フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ホワイト mosh! (モッシュ!) DMFP300WH』
フードジャーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ホワイト mosh! (モッシュ!) DMFP300WH』

真空断熱ポットは小容量ほど保温性が低くなる一方で、容量いっぱいに入れないとこれまた冷めやすくなります。
容量的には250ml程度でいいのですが、タイガーの250mlポットは保温性の評価が芳しくないようです。
朝入れてお昼まで十分に保温できる容量の下限を300ml程度と考え、ネットの性能比較記事などを参考に本品を選びました。また、同容量品の中でも蓋が薄く容積が小さいことと、色とデザインが好みだったことが決め手になりました。
結果的には朝満水でなく詰めたスープが正午でもぬるくない程度に十分保温できており満足です。
洗いにくいことは覚悟の上だったので苦になりませんが、蓋にブラシの入りにくい狭い隙間もあり、おそらく他社品に比べても洗いやすくないです。
コンパクトさと保温性重視で洗いにくさは許容できるという人なら良い選択だと思います。

保温性もほどほどに良いです。
一か月つかいましたが、まだ塗装もはげずにパッキンも緩まず使えています。
『フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ホワイト mosh! (モッシュ!) DMFP300WH』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『フードコンテナ 真空断熱 フードポット 0.3L ホワイト mosh! (モッシュ!) DMFP300WH』の詳細を見る
フードジャーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『フードジャーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?