Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ゲームレコーダーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ゲームレコーダーのおすすめ│『I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルH』
- 2位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AGPtEK ゲームキャプチャー*ゲームレコーダー ビデオキャプチャー*ビデオレコーダー』
- 3位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応』
- 4位.ゲームレコーダーのおすすめ│『Elgato Game Capture HD60 S』
- 5位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia ゲームレコーダーHD II AVT-C285 プレイをかんたん録画』
- 6位.ゲームレコーダーのおすすめ│『TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS4 Xbox Wii』
- 7位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 PC内蔵型キャプチャーボード DV427』
- ゲームレコーダーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ゲームレコーダーのおすすめ│『I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルH』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルH』

で、TVにつながるHDMI入力ケーブルをHDMI2分配器をかませて、(1)TV、(2)IーO録画機とすると、拒否されない様子。パススルーできて、録画も反応するみたいです。

接続してもメニュー画面は映るけどゲーム画面が映らないという方多いと思います
HDCPを解除しましょう
やり方は
本機接続前にps4起動してホームより設定→システム→HDCPをt有効にするにチェックが入っているのでチェックを外します
あとは本機を接続するだけです
これで映らなければサポートへ連絡しましょう
本気を使ってみてのレビュー
遅延に関してはバトオペでは遅延は感じませんでした
もちろんパススルーは適用しています
この値段で画質はそこそこ良いため満足しています
ただ動画の編集などはパソコンでした方が良いかと思います
『I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルH』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『I-O DATA キャプチャーボード ゲームキャプチャー HDMI PC不要 ゲーム録画 編集 フルH』の詳細を見る
2位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AGPtEK ゲームキャプチャー*ゲームレコーダー ビデオキャプチャー*ビデオレコーダー』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AGPtEK ゲームキャプチャー*ゲームレコーダー ビデオキャプチャー*ビデオレコーダー』

ちまたのwifiルータを一回り大きくしたぐらいのサイズでしょうかね。
これでフルHDの動画キャプチャーが取得できるのは驚きでした。
発熱も特に問題なさそうです。

まあ正直な話iPadとかiPhoneは画面録画という素晴らしい機能あるのでしてください!笑
PS4だったら普通に使えるのでご安心下さい。
僕はサイズより軽さに驚きましたね。
サイズは男性の掌サイズなので重みありそうだなと思ってたのですが本当に軽っ!!ってなりました。

『AGPtEK ゲームキャプチャー*ゲームレコーダー ビデオキャプチャー*ビデオレコーダー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AGPtEK ゲームキャプチャー*ゲームレコーダー ビデオキャプチャー*ビデオレコーダー』の詳細を見る
3位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応』

1.デジタル署名の検証ができませんと言うエラーをセキュアブートをOFFにすることで回避
2.ドライバを入れるとスタートや設定画面が開かなくなるエラー発生、別アカウントを作成することで回避
3.公式のキャプチャーソフトだと音声が乱れる、アマレコを使用することで回避
4.ディビジョン、フォールアウト4、いたスト体験版などは問題ないのにFIFA18のみフレームレートが不安定、OBSスタジオを使うことで回避
紆余曲折あったものの現在文句なしの性能を見せております。マシンスペックとUSB3.0をインテル社で間違えさえしなければネットで調べながら起動させることは素人の僕でも出来たので何とかなるかと。

画質の向上が目に見えて出ました。
単体録画等は出来ませんが大変満足しています。
今まで使っていたRECcentral3では音ずれや映像ノイズが乗るようになってしまったため、RECcentral4に変更し使用しています。
ただし、ヤマハAG06ではマイクが認識されず、SonyのコンデンサーマイクをUSB入力で使用するはめになりました事が残念です。
録画ソフトは今後のアップデートに期待です。
『AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応』の詳細を見る
4位.ゲームレコーダーのおすすめ│『Elgato Game Capture HD60 S』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Elgato Game Capture HD60 S』

ただ、良いことばかりで無くデメリットもありました。
我が家のTVが原因の可能性もありますが、本製品からパススルーでHDMI接続をTVにした場合、TV側のHDMI連動が全て効かなくなりました。
全てのポートの差し替え、HDMI自体の交換を試してみましたが、本問題の解決は出来ませんでした。
仕方が無いので普段は接続しないで、利用するときだけ接続するという運用方法で回避しています。
もしかするとHDMIの分配器(同時出力可)で回避出来る可能性もあります。(こちらはまだ未実施)

当方Windows7環境で導入にあれこれありましたが安定して動いています。
ドライバーは公式サイトからダウンロードしたものが動きました。
ElgatoのキャプチャソフトGameCaptureHDはWin7ではver.3.20.33止まりです。
GameCaptureHDにキャプチャデバイスが見つかりませんと出てしまいますが、
海外のフォーラムで見つけた「GameCapture_3.20_patch.exe」なるものをダウンロードし
パッチしたところ、解決しました。
ハードウェアエンコードでもインスタントゲームビューの遅延はほとんどなく、
素晴らしい製品です。

編集が大変でした。
こちらにしてから同時に録音が出来るので、編集が楽になりました。
『Elgato Game Capture HD60 S』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Elgato Game Capture HD60 S』の詳細を見る
5位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia ゲームレコーダーHD II AVT-C285 プレイをかんたん録画』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AVerMedia ゲームレコーダーHD II AVT-C285 プレイをかんたん録画』


パワーポイントスライドの画面を録画する方法を
ビデオレビューしました。
https://www.youtube.com/watch?v=_rJZ9vy6kXc
メインはUSBメモリに録画していますが
特に問題なく綺麗に録画されています。
個人的にはもう少しフレームレートを落とした設定も欲しいなと思います。
リモコンからの操作もレスポンスが若干遅いのは気になります。
環境によってはHDMIスプリッターが無いと映像が録画できない場合があるようです。
『AVerMedia ゲームレコーダーHD II AVT-C285 プレイをかんたん録画』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AVerMedia ゲームレコーダーHD II AVT-C285 プレイをかんたん録画』の詳細を見る
6位.ゲームレコーダーのおすすめ│『TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS4 Xbox Wii』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS4 Xbox Wii』

それ以外に問題点はありません!
画像が綺麗で、遅れることはありません。

使用してるPCはガレリアxv、ソフトはOBSです。
タイムスタンプいじろうが何しようが音ズレが酷いです。
ここのレビューにフォートナイトの動画を上げてる方の動画見ても音ズレしてますね。
PCスペック的にはなんら問題ないのでやはりキャプチャデバイスが原因なんでしょうね。
直らなかったのでひたすら購入したことを後悔です。
なんて書いたけどPCの認識がキャプチャーボードではなくマイクと表示されます
マイク側の設定をいじったら音ズレが無くなりました
星1つけてごめんなさい
星5に変えておきます
配信画面は720Pでこんな感じです
https://youtu.be/o_bFvEgeEDk
2019年9月18日追記
ちなみに1080Pの60fpsでも配信できました。
https://youtu.be/l7MFCHCBqOM
あとは自宅の回線との戦いでしょう

カスタム音声デバイスを設定したり音声入力キャプチャに設定してみても全く音が出ず
PCを再起動しても効果なしでハズレを引いたかと思いましたが
デバイスマネージャからMiraBoxvideoCaptureのプロパティを開いて
デバイスのアンインストール実行→キャプチャボード外す→PC再起動→キャプチャボード再接続
で無事音が出るようになりました。設定はおかしくないはずなのに音がでない方は
一度お試しください。
パススルー側は特に問題ないですがキャプチャ側の映像がちょっと暗い感じがします。
この辺はOBSのフィルターを使えばなんとでもなるので通常使用に問題は無いと思います。
後は耐久性に問題無い事を祈りつつ使っていこうと思います。結構熱くなるので夏は心配。
後、使用中LEDがずっと赤点滅していて、初めは音がでない不具合を知らせているのかと
思いましたが改善した今でも点滅しているので仕様のようです。
『TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS4 Xbox Wii』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TreasLin USB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード Switch PS4 Xbox Wii』の詳細を見る
7位.ゲームレコーダーのおすすめ│『AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 PC内蔵型キャプチャーボード DV427』
ゲームレコーダーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 PC内蔵型キャプチャーボード DV427』

配信にはOBSを使用。
両方とも無音時にホワイトノイズがあった。2代目のキャプボがあまりにもゴミだった為、初めてPC内蔵型を購入してみた。残念なのはHDCPがキャンセルされないので、別の分配器を接続して使用。初めはモニターまで信号が来ないので不良品かと思ったが、HDMIケーブル脱着で改善。ホワイトノイズは無くなった。
PCケースとの相性もあるのかもしれないが、HDMI端子の位置が微妙でHDMIケーブルがきちんと入らない様な気がする。後は耐久性がどれぐらいなのかは気になるが一旦☆4にしておきます。
まとめ
良い点→ホワイトノイズが無くなった。PCスペックに余裕があればPC内蔵の方がいいと思う。
ダメな点→HDMIケーブルがうまくささらない場合があるかもしれない。HDCPが解除されない。
不安点→耐久性(製品の当たり・外れもあると思うので何とも言えず)

あくまで当方の環境での話ではありますが、RECentral4での動作が不安定でした。
基本的に綺麗に録画されているものの、5~10分間隔でそこそこ分かりやすい音飛びが発生します。
録画画質をほぼ最低にしても問題は解消されず、PCIeポート・HDMIケーブルの変更、ソフト・ドライバーの再インストール、バージョン違いの導入等を試みたものの改善することはありませんでした。
ただ、OBSでの録画を試したところこの音飛び問題がほぼほぼ解決しました。極たまに発生こそするものの頻度・音飛びの程度共に余程神経質にならないと気付かないレベルにまで減りました。機器というよりは録画ソフトとの相性問題なのかもしれません。
RECentralのライブ編集機能を少し触ったのですがカット編集が非常に楽で優秀な分、それが使えないのが少々残念ではあります。
『AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 PC内蔵型キャプチャーボード DV427』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 PC内蔵型キャプチャーボード DV427』の詳細を見る
ゲームレコーダーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ゲームレコーダーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?