Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ハエ取りのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ハエ取りのおすすめ│『コバエがホイホイ [2個入]』
- 2位.ハエ取りのおすすめ│『フライマグネット(誘引剤1袋付き) ハエ・クロバエ・キンバエ・ギンバエ誘引捕獲器』
- 3位.ハエ取りのおすすめ│『SHIMADA シマダハエ取りリボンタイプ5本入×3個(計15本セット)』
- 4位.ハエ取りのおすすめ│『ハエとり棒 超強力粘着 [1セット入]』
- 5位.ハエ取りのおすすめ│『Kodi害虫捕獲粘着紙 粘着トラップ 捕虫シート ハエ取り 害虫対策用品 強力 防水 安全無毒 簡単取付』
- 6位.ハエ取りのおすすめ│『SHIMADA ハエとりリボン 5P』
- 7位.ハエ取りのおすすめ│『カモ井の粘着式ハエ取り 吊るすだけ 1箱(3枚入×10個)』
- ハエ取りのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ハエ取りのおすすめ│『コバエがホイホイ [2個入]』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『コバエがホイホイ [2個入]』


むかーしにかったときは、キッチンのがたくさんとれてウキョーってかんじでしたが、耐性でもついたんでしょうか?あまりひっかかりません。
生ゴミにたいしては、キ○△×ールを使うことに。
それが、園芸側ではめちゃめちゃ効果あり!
でもまーーだまだたくさん、大量発生(|||’Д`)
2つとも園芸用にしました。
土の上にそのまま置いてといて、水やりもよけずにすると、なかのゼリーが復活するみたいで、大量捕獲です。
そういうわけで、園芸用に買いたそうと思います。
『コバエがホイホイ [2個入]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コバエがホイホイ [2個入]』の詳細を見る
2位.ハエ取りのおすすめ│『フライマグネット(誘引剤1袋付き) ハエ・クロバエ・キンバエ・ギンバエ誘引捕獲器』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『フライマグネット(誘引剤1袋付き) ハエ・クロバエ・キンバエ・ギンバエ誘引捕獲器』

設置3日にしてもう満杯。
ヤバイ!100匹以上入ってる!
2本購入したが、2本とも。
これは今年一番の感動した商品となった。
これはハエ取り装置最強。
間違いない。
さすがは南アフリカ製(意味わからん)。
中に入れる誘引剤も別売されているので、何度でも使えるのが嬉しい。
大量のハエはこのままトイレに流すのがいいだろうと思う(誘引剤も自然なもののようなので問題ないだろう)。
ハエ取りなら絶対にこれをお勧めする。

一週間もすると、ハエの層が液体の中に出来上がっていました。その分周りにはハエが見当たらなくなりました。
臭いは生ゴミをさらに腐らせたような匂いなので、取り扱いには注意です。
捨てる時には気持ち悪かったので、スーパーのレジ袋をしたから被せて中が見えないようにしてから処理しました。かなり取れるので詰め替え用?よりも本体を買い換える方がいいのではと思います。蛆が涌く前に処理をお勧めします。
しばらく触らず長期間(2ヶ月?)放置したところ周囲にハエを呼び寄せる結果となり、大慌てで追加注文をかけました。
夏場の大型のハエにはうってつけです。
でもハエが溜まったら早めに捨てるのが良さそうですね。

凄く臭いですハエが沢山取れます
目の赤いハエ
センチニクバ
エ
取れたハエら
蛆が繁殖します
凄く臭いですから
注意
『フライマグネット(誘引剤1袋付き) ハエ・クロバエ・キンバエ・ギンバエ誘引捕獲器』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『フライマグネット(誘引剤1袋付き) ハエ・クロバエ・キンバエ・ギンバエ誘引捕獲器』の詳細を見る
3位.ハエ取りのおすすめ│『SHIMADA シマダハエ取りリボンタイプ5本入×3個(計15本セット)』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『SHIMADA シマダハエ取りリボンタイプ5本入×3個(計15本セット)』

それでこれを見つけました。 送料や数も考えるとこれが一番安いかと思います。
結論から言うと、よく取れます。小さい虫なら何でもくっつきますね。
吊るす時にリボンを伸ばすのですが、蓋になっているピンを外す時に、ロウソクのロウみたいのがポロポロ落ちる&手が少しベトベトになります。ピンが付いているのは嬉しいのですが、そこがちょっと減点ですね。
画像添付しましたが、筒に巻いてある紙を広げれば、風が吹いても周りの壁に付いてしまうことも防げるのはGOODです。
それと、全開にリボンを伸ばすと、結構頭と近い位置まで伸びるのですが、場所などを考えてリボンを全開伸ばさないように途中で引っ張り出すのを止めておけば、狭い場所や天井の低い所でも短くして使えたりできるのもいいです。
【追記】
その後、たまたま百均に行ったら普通に置いてありました…4個入りで100円でした。こういったものは百均の安価なもので充分なのかもしれませんねw

ストローみたいな棒の商品を使ってみたのですが、何一つくっつかない。
家人がはえたたきをぶんぶん振り回してイライラMAXになっているのを見て
こちらの導入を決定。8畳の洋室と15畳のLDKの端にそれぞれ1個設置したところ、
設置1時間もしないうちに1匹ずつ捕獲!これにはビックリしました。
ただ見栄えが圧倒的に悪いです…。
『SHIMADA シマダハエ取りリボンタイプ5本入×3個(計15本セット)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『SHIMADA シマダハエ取りリボンタイプ5本入×3個(計15本セット)』の詳細を見る
4位.ハエ取りのおすすめ│『ハエとり棒 超強力粘着 [1セット入]』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ハエとり棒 超強力粘着 [1セット入]』

借りてるアパートが古いからです。作りも古いので簡単にどこからか入ってきます。
こいつらはとにかくしつこい。イライライライラします。
いろんな製品を試しましたがもうコイツ以外信じていません。
これ以外の製品はとにかくノミバエには効かない。ノミバエは専門家の話曰く生命力が他のコバエに比べ特に高いそうです。
今人気の居なくなるスプレーなどの類はノミバエには効きにくいんですって。確かに効かなかった。スプレーしても元気に飛び回っているノミバエを見て殺意を覚えましたね。しかしこれを置いてからめっきりノミバエが飛んでいるのを見かけなくなりました。
毎日掃除しているのでいつの間にかノミバエの駆除が終了。またどこからか入ってきても気づけば棒にくっついています。
3年前からずっとこれだけを愛用しています。ベタッとくっつくので扱いづらさも勿論あるんですが、それがあっても効果の良さと長持ちする製品が本当にありがたいです。

毎年購入してます。
コバエがくっつかないという人は…
コバエじゃなくて小さくて立派なハエのことを言ってるんじゃないかと疑ってしまいます。
幼児がいますが「虫怖い、虫怖い」とゴミ箱近くに湧いたコバエに対してうるさいのでまだ6月ですが早速購入しました。
早速3匹捕まってます。
ただ、粘着力が強いので
付近を通った愛犬の毛にべったりくっつき、とったらごっそり毛が抜けてしまいかわいそうなことをしました。
来年もきっと買います

ある鉢植えの、金のなる木の枝が落ちてたので、育つかなぁと思い100均で鉢と土を購入してその上にぐさり、ただおいただけで少しづつ育っています、インターネットで調べると観葉植物はコバエが多いことをしりここで購入してぐさり、水をあげるごとに卵がふ化するのかコバエが沸いて出てきますそのコバエが粘着部分に20匹ほど交換しても交換してもコバエが…、再度購入。そろそろ暖かくなったので北の玄関の外に置こうかと、ただで拾ってきたのにお金がかかる、金のなる木なのに…。
『ハエとり棒 超強力粘着 [1セット入]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ハエとり棒 超強力粘着 [1セット入]』の詳細を見る
5位.ハエ取りのおすすめ│『Kodi害虫捕獲粘着紙 粘着トラップ 捕虫シート ハエ取り 害虫対策用品 強力 防水 安全無毒 簡単取付』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Kodi害虫捕獲粘着紙 粘着トラップ 捕虫シート ハエ取り 害虫対策用品 強力 防水 安全無毒 簡単取付』

効果はいまいち。いくら防虫剤のためお金を使ったことか。
そんな折、ハエ取り紙のようなものは無いかと検索したところ、
これを発見。虫を追ってきたのかヤモリまでくっついています。
見栄えは悪いですが、全く被害を避けられるまでとは言えませんけれど
効果はあると思います。
成長期のバラは伸びるのが早いので、つるす位置を調整しないと
新芽がくっついてしまいます。付属のものよりしっかりした
ビニタイでとめた方がいいと思います。
低い位置につるせば蚊もくっつくかも知れません。
コガネムシが青の粘着シートにくっついてくれれば、
安く済みますが、皆さんいかがでしょうか?
薄いピンク色や青色の粘着シートとのセットが
あれば試せるので、販売希望です。

こちらの商品は、殺虫成分や誘引成分ではなく、色で害虫を引きつけるようです!
両面が粘着シートになっています。粘着力は強いですが、粘りのあるものではないので、素手でふれてしまっても、少しくっつく感じが手に残るくらいで、困ることはありませんでした。
薬剤が使われていないので、飛び交う蒸しを一網打尽とはいきませんが、ちゃんと小バエをキャッチしていました!
『Kodi害虫捕獲粘着紙 粘着トラップ 捕虫シート ハエ取り 害虫対策用品 強力 防水 安全無毒 簡単取付』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Kodi害虫捕獲粘着紙 粘着トラップ 捕虫シート ハエ取り 害虫対策用品 強力 防水 安全無毒 簡単取付』の詳細を見る
6位.ハエ取りのおすすめ│『SHIMADA ハエとりリボン 5P』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『SHIMADA ハエとりリボン 5P』

コバエに悩まされ、上記過去の記憶を参考に本商品の吊るし方を工夫&トラップを仕掛けたら大成功した。以下に記載。
先ずハエとりリボンの底を食卓などのテーブルに付けて吊るす。何故ならコバエは上を飛ばず下を、匂いに釣られて飛ぶ習性があるから。
最後にトラップ、ハエとりリボンの底近辺に生モノを置く。
当方色々と試したところ『しらす』が効果的だった。5-6匹で十分、それ以上だとヒトの鼻がこの臭いに過敏になってしまう(一週間も経過すれば異臭になる)。
これで2時間様子見して欲しい、面白いようにコバエが取れてるから!
純粋にハエ対策なら天井に吊るすだけでOK!
=====追記2018/07/02=====
コンビーフの空き缶も強力なトラップでした。トラップ全体をサランラップやアルミ箔で囲んでみると恐ろしい程捕獲できました。

追記、設置した夜コバエちゃん一匹捕獲成功。それを見た子供たちが、虫捕りの罠と勘違いして、カブトムシやクワガタも捕まえられるかもと、目をキラキラさせているのが辛いです(笑)

5つ入りでコスパも良く、助かります。
私の家に湧いているのはノミバエというハエです。普通のハエよりすばしっこくて、麺つゆトラップなどはあまり効果が無いそうです。調べると、1番厄介な小バエだとか。
この商品を置いてからは1日に1〜3匹は引っかかります。リビングにも置いていますが、キッチン周りが効果あります。(リビングでもたまに引っかかっています)
寝る際はキッチンの電気は付けっぱなしにしています。これは大事だと思います。
発生源は隣の住人だと思われるので、絶滅することは無いと思いますが、十分な抑制効果はありました。
飲み残しのコーヒーにノミバエが溺れているのを発見し、調べた所、コーヒーの臭いが好みだそうです。なので、死骸をキャッチする場所に少しだけインスタントコーヒーを入れておきました。
うっかり壁や手に付けてしまうと、大変なことになります。扱いには気をつけましょう(笑)
『SHIMADA ハエとりリボン 5P』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『SHIMADA ハエとりリボン 5P』の詳細を見る
7位.ハエ取りのおすすめ│『カモ井の粘着式ハエ取り 吊るすだけ 1箱(3枚入×10個)』
ハエ取りのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『カモ井の粘着式ハエ取り 吊るすだけ 1箱(3枚入×10個)』


『カモ井の粘着式ハエ取り 吊るすだけ 1箱(3枚入×10個)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『カモ井の粘着式ハエ取り 吊るすだけ 1箱(3枚入×10個)』の詳細を見る
ハエ取りのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ハエ取りのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?