Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ヘッドライトコーティング剤のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『シーシーアイ(CCI) スマートシャイン ヘッドライトコート W-138』
- 2位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173』
- 3位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]』
- 4位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『』
- 5位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml』
- 6位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『ガラコート ガラス系コーティング剤 自動車用 超撥水 硬化 保護 全車種全色対応』
- 7位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]』
- ヘッドライトコーティング剤のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『シーシーアイ(CCI) スマートシャイン ヘッドライトコート W-138』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『シーシーアイ(CCI) スマートシャイン ヘッドライトコート W-138』

作業のコツは
(1)霧吹きを買って頻繁に大量に水を吹きかけながら作業をする事。
(2)付属の2000番耐水ペーパーで徹底的に変色した層を削り取る事。
多少の傷がつくかもしれませんが大丈夫です。
(3)付属の6000番耐水ペーパーで磨き上げる事。
6000番の耐水ペーパーは1枚しか付属してません。別途購入した方が安心です。
傷がみるみる消えていきます。フロントガラスの油膜取りにも使えますよ。

2液を混合したら保存がきかないということで、説明書には2回塗りが指示されていましたが計4回ほど塗ってみました。結果、ライト表面に透明接着剤を塗ったように凸凹してしまいました。2回まではきれいでしたが…
余っても、二回塗りまでにしておいた方がよさそうです。
『シーシーアイ(CCI) スマートシャイン ヘッドライトコート W-138』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『シーシーアイ(CCI) スマートシャイン ヘッドライトコート W-138』の詳細を見る
2位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173』

コーティングシートは,同じものが2枚入っています。1回目の塗りは慎重にと説明書にも書いてありますが,一定の速度で均一に塗っていくのがベストです。途中で止めるとその部分のコーティング剤が厚く塗られてしまい,ムラになってしまいます(自分もちょっと段差を作ってしまいました)。乾いたら2回目の施工を行います。2度塗りしてますので,コーティングの厚さも十分にあり,耐久性がありそうです。どの程度の期間もつのかが気になるところですね。
1ヶ月経過では,ほぼクリアのままです。
3ヶ月経過では,若干あめ色っぽくなってきました。
(その後)
6ヶ月経過で,コーティングのクリア感がなくなり,うっすらあめ色です。
持ちは3~4ヶ月といったところでしょうか。

使用した感想は「大満足」です。
3000番の耐水ペーパーしか付属していなかったので綺麗になるのか不安でしたが、劣化による黄ばみ落としには十分でした。
説明文では、マスキングテープでボディを保護するように指示されていましたが、後片付けのことを考えると、ライトを取り外してしまった方が楽です。私はそうしました。
肝心のコーティング材ですが、慌てずにゆっくり、かつ滑らかに塗布すると綺麗に仕上がります。
2つの袋で封入されておりましたがどちらも同じものです。「1つは粗塗り用、もう1つは仕上げ用」です。くれぐれも「右用・左用別々では有りません」ので注意してください。私は、危うく間違える所でした。

クリアのはがし残しは大敵なので、
・研磨しているときの手ごたえが軽い
・水で洗い流して濡れタオルで拭いたときに、はがしが薄くなっている境界線が見える
ようであればそこをもう一度、の繰り返しです。
最後にたっぷりの水でよく洗い流して、付属のタオルで拭き、よく乾燥させること。
塗装処理も拭くだけなので簡単です。
泡が出ないように優しくゆっくり撫でるだけです。
もし泡が出たら、すぐに泡を吸い取るように軽く撫でるだけで問題なく仕上がりました。
イエローさんで3240円出して研磨してもらっても全然直らなかったものが、
これで完璧に治りました。それを考えると安いと思います。
『3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『3M ヘッドライト用クリア コーティング剤 39173』の詳細を見る
3位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]』

ある日値段が下がっていた時にポチっと購入。
晴れた朝からいつも通りに洗車。コート剤を塗る部分の水分は完全に除去。スポンジに少し液を含ませ未塗装部分へ。
よく伸びますが厚めに塗っていきます。30分おいてからクロスや無ければ柔らかいティッシュでやさしく均一に拭き上げます。余分なコート剤がベタっと取れていきます。これで完成。
完全硬化まで1週間とあるのは事実だと思いますが、次の日雨が降って濡れてしまったが、きれいに水を撥水してあとすら残っていませんでした。
少し塗りムラが出来たとしても、1週間後に洗車をして同じように施工しなおせば大丈夫です。
一応、24時間だけは触れない・濡れないように気をつけています。が、それでも濡れた時はまた塗ればいいさと気楽に出来る商品です。1本で数年持つんじゃないかというくらい少量で伸びが良いので、値段以上の効果があります。ワコーズ・・・素晴らしい商品をありがとう。

塗布して数分後に乾拭きすると、テカテカしたツヤではなく、自然なしっとりとしたツヤが出ました。
説明書にも書いてありますが、乾拭きし忘れた箇所は激しくムラになってしまいました…
乾拭きは必須です。
容量が少ないかなと最初は思いましたが、伸びがよく少量である程度の面積に塗布できるので、十分な容量だと思います。
【追記】
施工後の画像の状態を保つため、レビュー後からの一年間に2度施工しました。
一年に3回の施工ですので、効果の持続性は高いと思います。
『ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ワコーズ SH-R スーパーハード 未塗装樹脂用耐久コート剤 W150 150ml W150 [HTRC3]』の詳細を見る
4位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『』

洗車後にクリーナーを塗布してタオルで擦るとみるみる艶が戻ってクリアになっていきます。
新品同様というところまではいきませんが、コンパウンドやカー用品店で販売している市販の黄ばみ復活剤よりも簡単にキレイになりました。最後にコーティングをして終わりなので非常に施工は簡単です。
まだ耐久性はわかりませんが、一度クリアになったレンズがまたすぐに戻ることはないと思うのでしばらく様子を見たいと思います。まだ数回施工できるだけの容量もありコスパも悪くありません。


『』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『』の詳細を見る
5位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml』

中古車の車の購入時にコーティング加工をしました。6〜7万円で、コーティングの持ちは3年という事で、そろそろコーティングが落ちて来たと思い、本製品を購入しました。
驚くほど撥水効果だけではなく、純正のコーティングがよみがえったようです。
今後、この商品がなくなれば、また購入しようと考えております。

まず、確かに濡れたまま使えますが、施工後には水分のふき取りが必要なので結果的に二度拭きになるかと思います。
それに濡れたままだと塗り込みが均等にならないので撥水も耐久もイマイチな為、施工前の水分の拭き取りは必須かと。(次の洗車時に水をかけてシャンプー無しでスポンジでこするだけで殆ど撥水効果が無くなる)
自分の施工方法は洗車後まずざっとで良いので水分を拭き取ってから本液を吹き付けて拭き取りし、その上からもう一度本液を吹き付けてタオルを替えて拭き取り、を繰り返しました。
二度塗りでムラが出来やすいのでしっかりと拭き取りが必要ですが、ツルツル感はしっかり出ます。
4回施工して結構多めに使っているつもりですがまだ半分ほど残っているので、1本で約7台分ということを考えると一回の施工でかなり多く使う想定になっているのではないでしょうか。
値段的にもかなりコスパは良いので施工時にはしっかりと使う方が良いと思われます。
『AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『AZ(エーゼット) CCT-001 自動車用 ガラス系コーティング剤 アクアシャインクリア 300ml』の詳細を見る
6位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『ガラコート ガラス系コーティング剤 自動車用 超撥水 硬化 保護 全車種全色対応』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ガラコート ガラス系コーティング剤 自動車用 超撥水 硬化 保護 全車種全色対応』

正直なところ半信半疑で使用しましたが、
結果として、この商品を購入して正解でした。
ワックスよりかなり簡単に施行でき、艶も中々の物です。
なんと言っても施行した部分の触り心地がトゥルントゥルンで愛車をずっと触っていたくなります(笑)
付属のクロスもそこら辺のマイクロファイバーより良いと感じました。
外車への使用は若干ビビってましたが、問題なく使用できました。
耐久性は未知ですが、この値段でこのクオリティなら月一でも個人的にはok。ですが、商品説明の180日以上…に期待を込めて☆×5で!(⊙‿⊙)
もう一台のファミリーカーのコーティングが傷んできたら、そちらにも使用したいと考えてます。

結果はほんと前説すみません。最高です。
完全に乾いたボディーに使用するということなので面倒なとこではありますがそれだけ手間暇かければ愛車がもっと好きになります。
塗っているときは“これほんとに塗れてんのか??”って思いましたが、硬化の30分後。
全然別物になってました。
ピカピカです!これは大げさなようですが。実際使えばわかります。
商品も届いたら手紙やおまけの仕上げのクロスも他のコーティング剤やマイクロファイバークロスと付属していて大変嬉しかったです。
この値段でこの効果なら他高くてわけわからんメーカーの使うより全然良い。
絶対リピします。

施行はワックスのように拭き取りも無くベタつき感も無く短時間で簡単でした。
施行後は深い輝きとツルツル感で大変素晴らしい仕上げだと思います。
まだ雨降りには走行してないので水弾きや耐久性は分かりませんが1度の施行でこの輝き、しかもまだまだ残ってるので更に施行出来るのでコスパは最高でリピート確定商品です!
良かったので2度目の購入しました。
車もバイクもピカピカです!
『ガラコート ガラス系コーティング剤 自動車用 超撥水 硬化 保護 全車種全色対応』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ガラコート ガラス系コーティング剤 自動車用 超撥水 硬化 保護 全車種全色対応』の詳細を見る
7位.ヘッドライトコーティング剤のおすすめ│『3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]』
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]』

コーティング剤1本で相当な台数分のコーティングができるので、現時点でも液が余っています。
下地処理をしっかり行えばビックリするような艶が復活しますよ!効果期間はガレージ保管なのか青空駐車
なのかで変わりますが、青空駐車メインですと1年経過するあたりから艶が少しずつあせてきます。
私はコバックスのアシレックスを数種類研磨用としてサンドポリッシャーで表面を削り、
3Mの3M製のコンパウンドで磨いてから最後にガラスコーティングで仕上げ、ヒートガンで硬化させます。
コーティング剤は塗った瞬間違いが分かりますので塗りムラを作らないようにして何度も塗る必要ありません。
ヒートガンはヘッドライトから20cmくらい距離を取りながら常に動かしながら数分(絶対ヒートガンを止めない)で、なるべくならその日は車両に乗らないようにしています。
買うとき少し高いような気しますが確実な下地作業を行えば、
ずっと使えます。コスパは素晴らしいです。

あとは、耐久性ですね。まだ、2週間しか経過しておらずわからないので☆4にしておきます。
『3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『3M ヘッドライトコーティング 38060 [HTRC3]』の詳細を見る
ヘッドライトコーティング剤のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ヘッドライトコーティング剤のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?