Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『インナーバッフルのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.インナーバッフルのおすすめ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル スタンダードパッケージ』
- 2位.インナーバッフルのおすすめ│『51mm排気管用ユニバーサルオートバイ排気バッフル オートバイマフラー db キラー Universal』
- 3位.インナーバッフルのおすすめ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ・スバル・ダイハツ・ニッサン・スズキ・マツダ車用』
- 4位.インナーバッフルのおすすめ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ ホンダ/三菱/日産車用』
- 5位.インナーバッフルのおすすめ│『ymshop ダイハツ・スズキ車用インナーバッフル タント、ムーヴ、スイフト、ラパンなど』
- 6位.インナーバッフルのおすすめ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ/ダイハツ/マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-Y161B』
- 7位.インナーバッフルのおすすめ│『DAYTONA(デイトナ) インナーサイレンサー φ57.5 グラスウール消音タイプ ショート 96266』
- インナーバッフルのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.インナーバッフルのおすすめ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル スタンダードパッケージ』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル スタンダードパッケージ』

見せたイエローハットの店員が「すごいしっかりしてますね」と驚いていました(笑)
スズキのアルト(HA24S)には、ネジ穴があわなかったのが、一番困りました。しかもネジ穴があわないことが取説にもHPにも書いていない事。イエローハット的には「普通は業者的が取り付けするので”ネジ穴があわなきゃボディにドリルで穴開ければいい”くらいのノリなので、書いてなくても別に…」くらいのノリでしたが、取り付けをしようとしてたドリルがない初心者的には「どこかに記載しといてよ…」と思わなくもなかったです。

ただスピーカーとセットで交換して音が良くなったのは事実で満足していますので、交換の効果があったと信じています。
『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル スタンダードパッケージ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル スタンダードパッケージ』の詳細を見る
2位.インナーバッフルのおすすめ│『51mm排気管用ユニバーサルオートバイ排気バッフル オートバイマフラー db キラー Universal』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『51mm排気管用ユニバーサルオートバイ排気バッフル オートバイマフラー db キラー Universal』

ズコズコのグラグラでした。
なので干渉部分にグラスウールを巻きその上からアルミテープで補強。
挿入に聊かのパワーテクニックが必要でしたが、
その分ビシーッて感じでガチーッとしてバスーッとなりました。
取り付け前の排気音は暴れる力と書いて暴力的サウンドでしたが、
バッフル挿入後はアザが出来るくらいツネられる的サウンドになりました。

前回車検でマフラー付属のバッフルを付けて音量測定をしたところ、99.2dbと僅かに規制値を超えていたため、お目こぼしで合格となったことから、本製品を装着しました。
マフラーによってはサイレンサーのエキパイ側に装着するだけではガタ付くこともあるようですが、ノジマのマフラーの場合は車両に装着するとしっかりとエキパイに挟まれるので特にガタも出ず、良い感じで固定できているようです。
装着直後にエンジンを始動すると、若干静かになったかな、という印象でした。
そして車検当日に陸運局で音量測定したところ、96.6db。2.6dbの静音化となりました。
直管マフラーなどの消音に極端な効果は期待できないと思いますが、新品状態で音量規制は通っているけれど経年で消音材が劣化してしまったマフラーなどの車検対策には有効な商品だと思います。

このままでの装着ですと排気が上手く回らないのか何だか詰まってるような不安定な排気音になります、そこで自分は底辺に5mm穴を2つ開けました(手持ちステン用刃がこのサイズしかなかったので)、これで排気のふん詰り感は消えました、穴を増やした事による音量の増加は特に感じませんでした。また外形が微妙にピッタリではないので中で暴れるのかカタカタと金属音がしますので耐熱テープを巻いてかさをまし解消しまた、またこの用途にまさにピッタリのテープが売られてますが買うのはお勧めしません値段、量、品質共にク○クオリティでした、買うなら他のを買うべきかと。アイドリング音は純正とほぼ変わらないぐらいになったと思います、スロを煽っても白目むかない心地よい音量です。付属バッフル+グラスウール+こちらの商品。
『51mm排気管用ユニバーサルオートバイ排気バッフル オートバイマフラー db キラー Universal』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『51mm排気管用ユニバーサルオートバイ排気バッフル オートバイマフラー db キラー Universal』の詳細を見る
3位.インナーバッフルのおすすめ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ・スバル・ダイハツ・ニッサン・スズキ・マツダ車用』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ・スバル・ダイハツ・ニッサン・スズキ・マツダ車用』

ハイブリッド構造で軽量と剛性を兼ねています。取り付け穴、社外スピーカー取付穴とも苦労せず簡単に取付出来ました。付属品も揃っていたので有難いです。
兼ね満足しています。

取り付けましたらその重さが安定につながるようで低温の響きが良くなり、ビビりがなくなったと思います。
『アルパイン(ALPINE) トヨタ・スバル・ダイハツ・ニッサン・スズキ・マツダ車用』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アルパイン(ALPINE) トヨタ・スバル・ダイハツ・ニッサン・スズキ・マツダ車用』の詳細を見る
4位.インナーバッフルのおすすめ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ ホンダ/三菱/日産車用』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ ホンダ/三菱/日産車用』

純正スピーカーバッフルでは無く、間違ってカロスピーカーのバッフルを購入してしまいました。
バッフル対応は、純正スピーカー対応バッフルUD-K616、カロスピーカー対応バッフルはUD-K612でした。
結構な金額?仕方ないのでTS-C1730を購入して取り付けました。
手にすると<重い>1個0.5Kg程の重さ、制振効果に期待感が湧きました。
取り付けに不具合は無く、付属品で十分な部品構成でした。
値段的には高価ですが、それなりの構造設計は確りしています。
音質は、このバッフルの設計構造で効果が有るのか不明ですが、かなり確りした造りですので、効果有りと認めたい所ですが
スピーカーの性能か?判断しにくいのが本音です。他商品と交換して聞き比べてみないと解らない所がネックです。

木製の物からこの鉄製の物に交換したんですが木製は響きが良くていいと思いますがそのうちひび割れてきてスピーカーの取り付けが悪くなり音質に影響が出てきますが鉄製はほぼ変わらず響きにくい分しっかりしていて音に影響出にくいかなって思います
自分はスピーカーを替えてみて、その後デッドニングしてみて、その後スピーカー線替えてみて、その後デッドニングを追加してみたりして…
とゆうふうに何回かスピーカーを外すので木製だとネジ山がぐすくなってきて取り付けが悪くなってきますが鉄製のコレはスピーカーを何回も外したり付けたりしてもネジ山は問題無いのでとても便利です
このタイプはスイフトの場合スピーカーを付ける穴の近くに小さなくぼみが3つあるのでそこにドリルで穴を開けないとネジでとめることが出来ません
穴を開けずに付けれるタイプも有るようです
ネジの位置が固定なので取り付け出来ないスピーカーもありますが日本製のトレードインスピーカーで最近の物ならいけると思います(17cm)
少々高いですが長く使うのであればオススメです

約3年使用しましたが、ドア内部で異音がするようになり交換することにしました。
使用後のバッフルを見ると、ドアの形状に湾曲や膨張などで変形していました。
UD-K616は金属製でドアの板金にも負けないようなしっかりした構造です。
付属のネジはM5サイズですが、私はM6の六角穴付きステンレスボルトに、回り止めナットをホームセンターで購入し固定しました。
そのためガッチリ固定できました。
音については、音の輪郭がハッキリして、低音がしっかりした印象を受けます。
反省点は、配線をちゃんとやり直さなかったことでしょうか?!
『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ ホンダ/三菱/日産車用』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『カロッツェリア(パイオニア) インナーバッフル プロフェッショナルパッケージ ホンダ/三菱/日産車用』の詳細を見る
5位.インナーバッフルのおすすめ│『ymshop ダイハツ・スズキ車用インナーバッフル タント、ムーヴ、スイフト、ラパンなど』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ymshop ダイハツ・スズキ車用インナーバッフル タント、ムーヴ、スイフト、ラパンなど』


ドアトリムとの隙間がないのでインナーバッフルを使用すると
強制的にドアトリム側の出っ張りを切除しないと装着できませんが
SPメーカーの市販品はどれも厚みがあるので薄いこちらが理想的でした
耐水性は皆無なので必ずニスなどを塗って対策した方が良いです。
『ymshop ダイハツ・スズキ車用インナーバッフル タント、ムーヴ、スイフト、ラパンなど』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ymshop ダイハツ・スズキ車用インナーバッフル タント、ムーヴ、スイフト、ラパンなど』の詳細を見る
6位.インナーバッフルのおすすめ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ/ダイハツ/マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-Y161B』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アルパイン(ALPINE) トヨタ/ダイハツ/マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-Y161B』

今回の車両も正直ポンづけでしたので、こちらを一緒に着けました。あまり効果は期待していなかったのですが、ビビリはもちろんのこと。
音の定位も良くなったように感じます。必ずつけるべきです!

元々ドアスピーカー無しだったのですが、
このバッフルキットだけで配線以外は大丈夫でした。
ドアに
バッフルを取り付けるボルトナットセット(ワッシャー付)、スピーカーをバッフルに取り付けるビスも入ってるので便利です。
他のレビューで、
ナットが固くて入らなかったと書いてある方がいますが、
このナットは緩み止め付のナットなので通常のナットよりも締め込みが固いのです。
手では締め込み不可ですが、
10ミリのスパナと5ミリの六角レンチで普通に締めれます。
緩むのが怖いからと必要以上に締め過ぎて木製のバッフルを割ってしまう事も避けれますね。
あと、ドア下側になる方が厚くてスピーカーが上向きに取り付けれるテーパー状になってます。
音質うんぬんはわからないですが、
私の使用環境では良いものだと思いました

SHフォレスターだと17cmのスピーカーはインナーバッフルボードを使用して取り付け出来ます。
付属のボルトで取付する場合は、10mmスパナと5mm六角レンチが必須です。
しかもかなり力を入れて回す必要あり。
ただあまり締めすぎると、材質が木製なので割れます。がたつかない程度でOK。
上記のスピーカーをきちんと取り付け出来たので満足です。
『アルパイン(ALPINE) トヨタ/ダイハツ/マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-Y161B』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アルパイン(ALPINE) トヨタ/ダイハツ/マツダ車用 インナーバッフルボード KTX-Y161B』の詳細を見る
7位.インナーバッフルのおすすめ│『DAYTONA(デイトナ) インナーサイレンサー φ57.5 グラスウール消音タイプ ショート 96266』
インナーバッフルのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『DAYTONA(デイトナ) インナーサイレンサー φ57.5 グラスウール消音タイプ ショート 96266』

音量は、かなり静かになるという事は無いですが、マフラーの音質はあまりかわらず、全体的に音量が少し下がって、走行すると自分でもうるさくて耳障りなという事が無い感じになり、性能的にはまあ満足といった所ですが、
見た目が、スチールのそのままの色みたいな、マフラーの後ろからみると変に目立つ感じなのが自分の場合はマイナスに思えました。

車検場では前回車検時には行われた騒音測定がパスされ、無事合格。
サイレンサーを外し、内径59mmのエキゾートパイプに挿入。あらかじめ、手持ちのグラスウールを巻き付け付属のステンレス針金で締め付けておきました。
『DAYTONA(デイトナ) インナーサイレンサー φ57.5 グラスウール消音タイプ ショート 96266』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『DAYTONA(デイトナ) インナーサイレンサー φ57.5 グラスウール消音タイプ ショート 96266』の詳細を見る
インナーバッフルのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『インナーバッフルのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?