Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『小出刃包丁のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.小出刃包丁のおすすめ│『下村工業 ヴェルダン 小出刃庖丁 105mm OVD-18』
- 2位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 105mm 日本製 AK5060』
- 3位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI アジ切り包丁 関孫六 金寿 105mm AK1100』
- 4位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 105mm AK5200』
- 5位.小出刃包丁のおすすめ│『関龍作 小出刃包丁 105mm』
- 6位.小出刃包丁のおすすめ│『関藤平作 鎚起(ついき) 2本組セット 【刺身・小出刃】 30055』
- 7位.小出刃包丁のおすすめ│『下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm NVD-06』
- 小出刃包丁のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.小出刃包丁のおすすめ│『下村工業 ヴェルダン 小出刃庖丁 105mm OVD-18』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『下村工業 ヴェルダン 小出刃庖丁 105mm OVD-18』

切れ味がどうのとレビューありますが、25cm位までのアジやキスには必要十分、逆に切れすぎて怖いときも。
土佐包丁は研がないと使い物にならないと聞きますが、コレは今のところ研がずとも全く問題無し。
もう少し長いのも買おうかな。

『下村工業 ヴェルダン 小出刃庖丁 105mm OVD-18』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『下村工業 ヴェルダン 小出刃庖丁 105mm OVD-18』の詳細を見る
2位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 105mm 日本製 AK5060』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 105mm 日本製 AK5060』

刺身は、一太刀で切るんだと知って
普通の包丁では短いので買いました。
すぐに1000番/4000番で研ぎました。
切れる!刺身もギコギコせず一太刀で切れる。
職人になった気持ちになれます。
鳥胸で薄く切るのにも使ってますが
油の多い物は、拭きながら切るといいです。
でないと、くっついてきて、切りにくくなります。
妻は「スゲー! プロみたい」と刺身を切って自画自賛してました。
君の腕でなく、包丁がいいんだよ~~~

切れ味は思っていた以上に良く、まな板に深い傷がいくほどに良いです、良すぎます。
あと錆びにくいです。(しっかりと水気を切れば)
しかし、個人的にはもう少し重量がほしいです。包丁の重さのみで切れれば一番良いですが、ものすごく軽量であるため、多少力を入れなければ完全に切ることができないように感じます。
見た目に関しては値段相応です。悪くはないですが安っぽいです。
個人的に気になったことを羅列しましたが、総合的に見て、「買い」な商品だと思います。はじめて買う方、刺身包丁がどんなものか気になっているには待ってこいな商品です。後悔することはないでしょう。

感想ですが、買ってよかったと思います。
やはり、魚をおろすときや肉を切るには三徳包丁との圧倒的な差を見せてくれます。
定期的に研いで使ってますが、研ぐのも楽しく感じてしまうますね笑
思い立ったが吉日です!
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 105mm 日本製 AK5060』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 ステンレス 105mm 日本製 AK5060』の詳細を見る
3位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI アジ切り包丁 関孫六 金寿 105mm AK1100』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI アジ切り包丁 関孫六 金寿 105mm AK1100』


入門にはステンレスが良いかと思い、鋼は選ばなかった。
切れ味も良く、手入れも簡単で、満足。
魚をさばくのが楽しいです。
『貝印 KAI アジ切り包丁 関孫六 金寿 105mm AK1100』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI アジ切り包丁 関孫六 金寿 105mm AK1100』の詳細を見る
4位.小出刃包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 105mm AK5200』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 105mm AK5200』


購入後、砥石の荒目で軽く、仕上げの方で刃の当たりを見ながら研ぎました。
砥石の番手は、かなり古いので不明です。(確か、刃包丁の箱に研ぐように書いてあった様な。)
研ぎに関してはちょこっと経験がある程度です。
さっそくアジの三枚おろし、刃がうまく入っていく感じで、ハラスもサラッと綺麗に取れました。
片刃の方が良いのは分かっていたが、これなら、もっと早く買っていれば良かった。
持っただけでは重めにも感じたが、さばいていると、この位の方が良いです。
さびは、普段使いの包丁も鋼タイプで、前は錆びつかせた事あったが、
使用後、キッチンペーパーで拭けば付きません。経験上ですが。
価格的にも納得できるものでした。

切れ味や包丁としての機能には満足なのですが
鋼で出来ているためメンテナンスをサボるとあっという間に錆びてきます。
ですが研ぎやすいので一長一短ですかね。
この辺は好みや用途でステンレスとすみわけるといいかと思います。
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 105mm AK5200』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 105mm AK5200』の詳細を見る
5位.小出刃包丁のおすすめ│『関龍作 小出刃包丁 105mm』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『関龍作 小出刃包丁 105mm』

耐久性はまだ正直わかりませんが値段が安いので文句はいいません。
使い心地はハッキリ言って
良いです。
30センチ前後の魚を捌くのをメインに買いました。カサゴなど骨太の骨を断つのは簡単ではないですが(繋ぎ目を刃先で断てば簡単)
3枚おろしなら余裕で
アジなどは簡単です。
普通サイズの出刃では魚のサイズのが小さいのでこちらの小出刃の方が圧倒的にやりやすいですね。
刃自体は薄いですが斬れ味はまあまあ良いので家庭で使うには十分です。
素直に買って良かったと思います。
自分で研げばさらに斬れ味は増すと思います。

・中子
・口金
・白木の柄
が 特徴です。極めて、”ぶっそう”な感じが漂う ペティナイフです。
アウトドアで 使うと、人目を惹くデザインですが、好みの範疇でしょう。
切れ味も、通常のステンレス包丁と考えてもらって構いません。
さびにも強く、乱暴に扱っても案外大丈夫です。
値段的に¥1,000円なので、星4つとしました。
(¥1,500円なら、星3つです)
『関龍作 小出刃包丁 105mm』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『関龍作 小出刃包丁 105mm』の詳細を見る
6位.小出刃包丁のおすすめ│『関藤平作 鎚起(ついき) 2本組セット 【刺身・小出刃】 30055』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『関藤平作 鎚起(ついき) 2本組セット 【刺身・小出刃】 30055』

私は、とても満足しており、良い買い物をしたと思います。
しかしながらそう思えるには、条件がある商品です。
条件
1.最初から切れる包丁と思ってはいけません。使う前に研ぎが必要です。砥石でちゃんと仕上げると、一般家庭で使うには十分な切れ味です。(小刃をつけ直すだけで十分と思いますが、私は、製造過程で出来たと思われる、しま状の細かい凹凸が気になったので、べた研ぎも少し行いました。)
2.小出刃は私が思っていたより薄かったが想定の範囲。一般家庭用なら十分なレベル。
3.刃には、いかにもという波模様がありますが、この商品はステンレスで、波模様はプリントです。べた研ぎすれば消えますのでご承知おきを。
以上を踏まえて購入すれば、この価格で、デザインもいい感じだし、お買い得商品と思います。

その後、砥ぎ石で研いだ所、爪にも引っかかる、また指先が軽く触れただけで刺さりましたw
これまでの包丁と別の扱いをしないと怪我をする事が分かりました。
その後、魚をさばく出刃、刺身を切る際の柳刃、包丁ってこんなに切れ味が良いだなと感心しました。
この値段でもプロじゃ無い限り、十分な気がしました。

切れ味に関しては届いた直後でもある程度は切れますが、研ぎ直すことで更に切れるようになります。
切れ味の落ちも早くないため、一度研いでしまえばあとはたまに軽く研ぐだけで十分使えます。
価格も安価なので研ぐ練習と思い気軽に研げるのも良いですね。
柄は白木、口金はABS樹脂なので見た目は値段相応ですが実用上は問題ないでしょう。
厚みに関しては最も厚い部分で刺身包丁が1.9mm強、出刃包丁が2.8mm強程度です。
『関藤平作 鎚起(ついき) 2本組セット 【刺身・小出刃】 30055』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『関藤平作 鎚起(ついき) 2本組セット 【刺身・小出刃】 30055』の詳細を見る
7位.小出刃包丁のおすすめ│『下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm NVD-06』
小出刃包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm NVD-06』

こちらは持った時のバランスも良く切れ味も抜群で何でも気持ち良く切れます。錆知らずのステンレスもいいし刃も砥石で研げるのもいいです。双子のマークのヘンケルも持っていますが軽くて使い易いこちらの包丁ばかり使っています。大きなカボチャを切っても刃が柄から外れる心配もありません。
低価格ですが価格以上の値打ちがあると思います。良い買い物が出来て幸せです。

使用頻度は週1~4ヶ月に1回・家庭レベル。
使用内容はアジ・サンマ・イナダ・カンパチなどの丸の状態の生魚の解体(柳刃がないので拭きながら刺身までそのまま)。
基本的に使用後は普通に洗剤とスポンジで洗ってカゴで干して、戸棚の扉の包丁差しに入れて保管していますが、一度も一カ所も錆びずに使えています。
使用直前と気が向いた時には#1000と#3000の砥石で研いでいますが、3.4ヶ月放置しても全然問題ありませんでした。
丸々一本の同じ金属でできているので溶接部分の弱さなんてことはないですし、柄が木製でカビが出来るなんでこともなくとても衛生的です。
ものぐさな性格の方や、たまにしか使わないけど必要な方にはとてもいいと思います。
今思えば5千円出しても良かったかなと思える良い買い物でした。
『下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm NVD-06』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『下村工業 ネオヴェルダン 出刃包丁 135mm NVD-06』の詳細を見る
小出刃包丁のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『小出刃包丁のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?