Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.コンデンサーマイクのおすすめ│『audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020』
- 2位.コンデンサーマイクのおすすめ│『マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000』
- 3位.コンデンサーマイクのおすすめ│『SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U』
- 4位.コンデンサーマイクのおすすめ│『HyperX QuadCast スタンドアロンマイ』
- 5位.コンデンサーマイクのおすすめ│『Roycel マイク コンデンサーマイク USBコンデンサーマイク マイクスタンド ポップガード 単一指向性』
- 6位.コンデンサーマイクのおすすめ│『audio-technica サイドアドレスマイクロフォン AT2035』
- 7位.コンデンサーマイクのおすすめ│『マランツプロ USBコンデンサーマイク 生放送・録音・ポッドキャスト MPM1000U』
- コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.コンデンサーマイクのおすすめ│『audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020』

マイクをホールドできるパーツも付属しているので、そのままマイクアームにつけて使用できます。
音は非常にクリアです。コンデンサーマイクなので周りの音を拾いすぎるのかと思いましたが、単一指向性ということで、思ったよりは周りの音は入らず声だけを拾ってくれます。
この手のマイクをゲームしながらPCで使おうとしている方はすでにわかっていることかと思いますが、ボイスチャットソフトや配信ソフトごとに細かくノイズ抑制やゲートの処理をしっかりしることで、キーボードやマウスのクリック音をいれずに、声だけを相手に届けることが可能なので、非常に満足しています。結構ラフに6ヶ月ほど使用していますが、不具合等は今の所ありません。

初心者や機材を持っていない人にはおすすめ出来ない。
しかし、機材を持っている人にとっては安く、音質がいい、最高のコンデンサーマイクだと思う。
『audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『audio-technica オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン AT2020』の詳細を見る
2位.コンデンサーマイクのおすすめ│『マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000』

それで、急遽コンデンサーマイク(単一指向性マイク)が必要となりまして。とは言え、ボコーダー買ったばかりなので、すぐには高級なマイクを買うわけにもいかず。
とりあえず、こちらを購入させて頂いた訳ですが。購入クラス以上の質の良い物でした。ノイズもあまり拾わず、入門用にはこの値段で最適だと思います。造りもしっかりしていたので、すぐに壊れてしまうこともないでしょう。

同時期に買った、ごく安物は、感度は申し分ないのですが、コンデンサーカプセルの取り付けが甘いのか、ノイズを拾いやすかったですが、こちらは、手持ちをしても、ビクともしませんでした。
ただ、卓上スタンドは、ごく簡易なものですから、期待はしない方がいいでしょう。
オーディオテクニカのAT2020と比較すると、豊かな表現と、つややかさがよく分かりました。逆にAT2020が、あまりにも薄っぺらい感じがしたのは、気のせいでしょうか?

金額と音質のバランスは型崩れ!
はい、いい意味でw
コスパは最強ですね
何本かコンデンサーマイクを使用しましたがさすがマランツ製品です。
動画のナレーション、ゲーム実況の録画、ボイチャともに良好。
ボイチャでも音質良いなと言われました
ノイズもありません。
もしこのマイクでノイズに悩む方がいるなら、まずケーブルを疑って下さい
マイクもゲーブルでノイズが解消されたり、音質向上も出来ます
最後にこの製品のマイナス点一つ
それは付属品です
まずスタンドは100均!?wのレベル
オマケです
ショックマウントの質感は良いのですが、首振りの部分がしっかり固定出来ませんでした
なのでショックマウントだけは買い直して必要かと
マイクは必要十分な音質を期待できます
もちろん、オーディオインターフェースにもよるので機器はしっかり選ぶ必要があります
『マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『マランツプロ コンデンサーマイクロホン ウィンドスクリーン・スタンド・XLRケーブル付属 MPM-1000』の詳細を見る
3位.コンデンサーマイクのおすすめ│『SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U』

接続は簡単で付属のUSBオーディオボックスを接続し端子をさすだけです。
今までヘッドセットをマイクとして使っていましたがこちらに変えました、音質についてはなかなか良くVC越しの友人に聞くとかなり変わってるらしいです。驚いたのがカラオケの点がかなり上がったことです、3000円とかなりお得なので試してみると良いかもしれません!

単一指向性というには拾い過ぎなんじゃないかなぁと思います
因みに自分の環境だとマイク単体では音が小さくなってしまうためマイクアンプ(audio-technicaマイクロフォンアンプAT-MA2)を通して使用しています(以前に使用していたマイクも同じだった為問題無し)
『SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U』の詳細を見る
4位.コンデンサーマイクのおすすめ│『HyperX QuadCast スタンドアロンマイ』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『HyperX QuadCast スタンドアロンマイ』

結果を言うと使えませんでした!
ps4にusbで接続すると全ての音声がマイクにいくかヘッドセットにいくかのどちらかしか選ばないからです!
ただマイクに3.5ミリプラグのヘッドセットを挿せば使えます(HyperXシリーズだったらCloudStingerとか)。
ネットでどうにかして使えないかと色々調べましたが音質が最悪な事になるのでやめた方がいいです。
ここまで長々と書きましたが
・マイクの音質はとても良いです!(重要)
・PS4でusb接続のヘッドセットを使ってる方は注意した方がいいです!
・pcでゲームをする方はむしろオススメします!(主はHyperX信者です笑)
この三点を理解した上で購入を検討してみてください!!

で、ここが重要なのですが、ミックスアンプとマイクを同時に使用する場合、
ミックスアンプの方はps4以外のusb端子で接続(個人的にはpcがおすすめ)
マイクの方はps4のusb端子で接続してください。そうすることで、音声の認識が重複することがないので同時に使用できます。マイクの機能としては十分すぎるので、ミックスアンプと同時使用したい方はこれらのことを注意して使用してください。それでは皆さん最高のゲームライフを!
追記、オーディオ設定の設定について説明します。設定からオーディオ設定にいき、出力機器をマイクに、入力機器をテレビに設定しないと聞こえません、ご注意ください。

星4にしたのは、入力がUSBなので、ゲームのコンソール用とか、ボイスチャット用かな?って感じだったので。
まず、音量のゲイン調整はマイク本体にダイヤルが付いているものの、やはりAG03のキャスティングミキサーなどに接続して使う形式と違って足りません。
入力する音量ゲインが小さくて、PC画面のキャプチャ動画での音声が小さいから困ります。
これ、別に何かソフトか何かで調整出来れば良いのですが。
本体はマイクの頭にON.OFFの接触スイッチがあり、ポンッと触れるだけで切替可能です。
ONの時はマイク本体が赤く光りめっちゃカッコ良いですね。
付属のスタンドもしっかりしててデスクに置けます。
マイク本体にはヘッドフォンも繋げますのでモニターしながら使うことが可能です。
全てがカッコよくて機能も素晴らしいのですが、
音量入力ゲインだけ残念です。
『HyperX QuadCast スタンドアロンマイ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『HyperX QuadCast スタンドアロンマイ』の詳細を見る
5位.コンデンサーマイクのおすすめ│『Roycel マイク コンデンサーマイク USBコンデンサーマイク マイクスタンド ポップガード 単一指向性』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Roycel マイク コンデンサーマイク USBコンデンサーマイク マイクスタンド ポップガード 単一指向性』

歌配信もしているので、スマホやパソコンのカメラ機能ではやはり音質が・・・と思い、
他の配信者もみんなマイクを使っていたので私もいよいよマイクデビューしてみました。
他にも色々なマイクがありましたが、本格的なのに値段が高すぎず、
またノートパソコンでも使えるという点が決め手になりました。
実際に届いた商品はいろんな部品があって組み立てられるかとても不安だったのですが、
説明書通り(写真つきでとてもわかりやすかったです)にはめたりネジをつけたりするだけだったので、
10分もかからずに設置することができました。
パソコン側の設定も、私はMacBookを使用していますがクリック一つで本当にすぐできたので、
とても簡単でたすかりました。
音質もとてもよくなり、視聴者からも好評です。
この値段で本格的な商品を手にいれることができて嬉しいです。

中身を見るとさらにカッコいい商品でテンション上がりました。
特にマイクがステキ。
私は「歌ってみた」に使いたくて購入しましたが、収録音がクリアで歌がうまく聴こえます。
周りの雑音が入らないので、初心者の私でも扱いやすく安心しました。
この価格でちょっとしたミュージシャン気分が味わえるので満足しています。
『Roycel マイク コンデンサーマイク USBコンデンサーマイク マイクスタンド ポップガード 単一指向性』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Roycel マイク コンデンサーマイク USBコンデンサーマイク マイクスタンド ポップガード 単一指向性』の詳細を見る
6位.コンデンサーマイクのおすすめ│『audio-technica サイドアドレスマイクロフォン AT2035』
コンデンサーマイクのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『audio-technica サイドアドレスマイクロフォン AT2035』

AT2020(1万円5000円)
AT2020USB(1万5000円だがオーディオインターフェースが不要)
などがあるかと思いますが、この2つにはショックマウントが付いて来ないため、適した大きさのものを選び数千円で買わなければなりません。
PC周りで使用する際には基本的にショックマウントとスタンドが必要になりますので、それを含めて考えればとてもコスパの良いものだと思います。

コンデンサーマイクの購入は初めてです。
いままでは3000円弱のダイナミックマイクを使用していましたが、こちらに変えてから通話相手からの評判もよく、実際に自分で聞いてもかなりの違いがわかります。
音はとてもよく拾います。マイクを近づけて話すと吐息すらも拾うレベルです。ただ、ディスコード等の通話ソフトにはノイズ除去機能が付いているので、拾いすぎて困るということはありません。
コンデンサーマイクは湿気と衝撃に弱いと聞いていたので購入をためらっていましたが、実際に使用してみると、普通に使用する分には衝撃を与えるようなことはまずありませんし、湿気に関しても使用後に仕舞えば無問題です。
本体の設定等も特にないので、初心者にも使いやすいです。
金銭面に余裕のある方にはとてもおすすめ。
最初の一本にも持ってこいです。

クリアな音質で癖がないマイクです。
ただ、ミュートや電源のスイッチなどがないのでソフトやオーディオインターフェースなどでミュートなどしないと行けないのが少し手間になってるかな?
しかし安価な物から一歩先のクオリティーを求めるにはいいと思います。
価格も相応かなと思うので少し機材のスペック上げたいと思っている方は是非。
『audio-technica サイドアドレスマイクロフォン AT2035』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『audio-technica サイドアドレスマイクロフォン AT2035』の詳細を見る
7位.コンデンサーマイクのおすすめ│『マランツプロ USBコンデンサーマイク 生放送・録音・ポッドキャスト MPM1000U』
『マランツプロ USBコンデンサーマイク 生放送・録音・ポッドキャスト MPM1000U』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『マランツプロ USBコンデンサーマイク 生放送・録音・ポッドキャスト MPM1000U』の詳細を見る
コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『コンデンサーマイクのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?