Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『鋼包丁のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.鋼包丁のおすすめ│『【Amazon.co.jp限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300』
- 2位.鋼包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 150mm 日本製 AK5202』
- 3位.鋼包丁のおすすめ│『藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895』
- 4位.鋼包丁のおすすめ│『土佐刃物 包丁 黒打ち 舟行包丁 165mm』
- 5位.鋼包丁のおすすめ│『貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 ダマスカス 165mm AE5200』
- 6位.鋼包丁のおすすめ│『下村工業 日本製 三徳庖丁 165mm ヴェルダン OVD-11 新潟 燕三条製』
- 7位.鋼包丁のおすすめ│『Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁 No.581/18cm』
- 鋼包丁のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.鋼包丁のおすすめ│『【Amazon.co.jp限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【Amazon.co.jp限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300』

それにくらべ本製品のあまりの切れ味に包丁を使用するのが楽しくなりました。
トマトスライスや付け合わせの野菜などを無駄に多く切ってしまいます。
また、見た目が無骨でとてもカッコ良いです。
道具から入る私にはピッタリでした。
本製品は刃の部分に硬めの金属を使用している為、切れ味も安い包丁に比べて長く持続します。
(研ぐ頻度が減る為手間軽減と砥石の節約となります)
ただし、包丁が薄めなので硬い食材のカットする際は注意して行った方が良さそうだと感じました。(カボチャ、釣って来た魚捌く等)
また、刃が薄い為か切った食材が包丁にくっついてしまうことが多いと感じました。
①安い包丁からのステップアップ
②良く切れる包丁が欲しい
③かっこいい包丁が欲しい(趣味で料理を勉強しているのでモチベーションアップ)
上記の目的で購入した為、大変満足しています。

ステンレスはサビのことをほとんど考えなくてもいいので、
手入れが楽で、V金10の為研ぐ頻度も減らせるので最高です。
なお食洗機に入れると取っ手部の木が反り返ります。
『【Amazon.co.jp限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【Amazon.co.jp限定】 関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300』の詳細を見る
2位.鋼包丁のおすすめ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 150mm 日本製 AK5202』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 150mm 日本製 AK5202』


購入後、砥石の荒目で軽く、仕上げの方で刃の当たりを見ながら研ぎました。
砥石の番手は、かなり古いので不明です。(確か、刃包丁の箱に研ぐように書いてあった様な。)
研ぎに関してはちょこっと経験がある程度です。
さっそくアジの三枚おろし、刃がうまく入っていく感じで、ハラスもサラッと綺麗に取れました。
片刃の方が良いのは分かっていたが、これなら、もっと早く買っていれば良かった。
持っただけでは重めにも感じたが、さばいていると、この位の方が良いです。
さびは、普段使いの包丁も鋼タイプで、前は錆びつかせた事あったが、
使用後、キッチンペーパーで拭けば付きません。経験上ですが。
価格的にも納得できるものでした。

切れ味や包丁としての機能には満足なのですが
鋼で出来ているためメンテナンスをサボるとあっという間に錆びてきます。
ですが研ぎやすいので一長一短ですかね。
この辺は好みや用途でステンレスとすみわけるといいかと思います。
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 150mm 日本製 AK5202』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 出刃包丁 関孫六 銀寿 本鋼 150mm 日本製 AK5202』の詳細を見る
3位.鋼包丁のおすすめ│『藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895』

そこそこ研ぎやすく(砥石は主にキングの1000番使ってます)、研いだだけ切れて、持ちも良いです。
ふつうに使う限り(塩気がついたまま放置とかしなければ)錆びないし、柄がステンレスだと痛むところもなくて良いです。
4000番ぐらいで仕上げると、キャベツの千切りが楽しく、かつふわふわにできます。
デザインとかは置いといて、家庭の実用包丁としてはこれ以上ないと思うほどのものだと思います。
付け足し
包丁は砥石で研いで使ってこそです。
特にこの商品以上の包丁だと研がないともったいないです。
そのように作ってあるし、そういう説明書も付いてます。
ちゃんと研いだ包丁の凄さとか気持ち良さを知る人が増えればいいなぁ。

デザイン、切れ味、機能性、すべて価格以上のポテンシャルを発揮してくれています。
切れ味については、購入後、少ししてから衰えましたが、その点に関しては、他の商品と比べても遜色ないレベルです。
シャープナーか砥石で研ぎなおせば、もちろん復活します(砥石推奨)
刃と柄が一体型なので、洗う際に流れで洗え、衛生的です。
柄の部分がステンレスなので、冬場は少し冷たく感じますが、個人的には気にならないレベルです。
野菜、肉、魚、どれもスパスパ切れます。
『藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895』の詳細を見る
4位.鋼包丁のおすすめ│『土佐刃物 包丁 黒打ち 舟行包丁 165mm』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『土佐刃物 包丁 黒打ち 舟行包丁 165mm』

が、包丁は数本持っています。ほとんどが、ステンに鋼を割り込んだ柄まで一体型のものです。三徳は使用頻度が高く流しに放り出すこともあるかなと思い、同じタイプのものを探していたのですが、舟行という薄手の三徳の代わりに使える包丁があることに気づき、値段もお手頃(というより大変お得)で、プロの方のレビューを参考にこれを選びました。
やっぱり鋼の包丁はいいですね。また、最近まで知らなかった舟行包丁に出会えてよかったです。これで魚、肉、野菜と全て対応できそう。同じシリーズの菜切包丁も欲しくなっているのですが。まず、これをしっかり使いこなせるようになりたいな。
錆のことですが、キッチンが広くなく、包丁を出しっぱなしにしておくのはこわいので、いつも使ったらすぐ洗い(料理の途中でも切るのが終わったら)、晒でふき取り、流し台のドア裏に仕舞うようにしています。よって、錆は心配していません。
鋼の包丁は砥ぐのも楽しみで、箱出しでは鋭い刃はついていないようなので、これから砥ぎます。

研げば問題ないのですが、購入してすぐは刃があまり立っていないので、自分で包丁を研がない方には向いていないかもしれません。逆に自分で研ぐ方は、遊べる包丁だと思います。こんなことを書くと生産者さんに失礼ですが、研ぎの練習用として購入するのも一つの考え方かもしれません。お手ごろな値段で伝統的な鋼の和包丁を試してみたい方にお勧めします!

1 刃筋に歪みがあるので修正が必要(黒打ち三徳包丁2丁を含めて3丁とも歪があった)
2 ”スグ使い”ではないから自分で本刃をつけなくてはならない
穂岐山刃物のHPを見ると曲り直しの工程を経ているらしいので、この歪みは内部応力が取り切れていない、即ち曲り直し工程前の”枯らし”が不足しているのではないだろうか。銅ハンマー或いは硬質ゴムハンマーで修正する。
『土佐刃物 包丁 黒打ち 舟行包丁 165mm』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『土佐刃物 包丁 黒打ち 舟行包丁 165mm』の詳細を見る
5位.鋼包丁のおすすめ│『貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 ダマスカス 165mm AE5200』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 ダマスカス 165mm AE5200』

良い材料(ステンレス)を使っている割には価格も安いですね。
家庭用としては、コスパはかなり良く感じます。
普通の家庭用よりかなり高価だと思いますが、買って良かった。
本鋼ではないから、錆びませんしかなり良いステンレス(V10G)を使っていますよ。
プロも使う包丁の材料です。
歯も薄く、食い込み良いです。
私は青2Sの包丁(業務用)を使っていますが、本鋼は完璧な手入れを要求されますので、家庭用には不向きだと思います。
使わず濡れたままにすると、10分で錆びますし、錆を放置すると使えなくなります。
ワンクール毎に水気を拭き取ります。
家内も切るのが楽しくなると喜んでいます。
切れ味、扱いの安易さ、価格のバランスが気に入りました。
長く使えそうです。
初期の切れ味も良いです。
ただ、特徴のあるグリップの形と、
手元(グリップ)がやや重く出来ているので、慣れが必要かと思います。

思わずポチりました♪
肝心の切れ味は恐ろしいほどの威力。試しに乾燥した不織布を切ってみたら静かにほつれもせず、サァーっと切り裂いてびっくりしました。
持ちての木製部分との段差も全く感じさせず、ダマスカス模様も美しく素晴らしい仕上がりで大満足です。
『貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 ダマスカス 165mm AE5200』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 ダマスカス 165mm AE5200』の詳細を見る
6位.鋼包丁のおすすめ│『下村工業 日本製 三徳庖丁 165mm ヴェルダン OVD-11 新潟 燕三条製』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『下村工業 日本製 三徳庖丁 165mm ヴェルダン OVD-11 新潟 燕三条製』

野菜や肉などを切る際の切れ味は問題ありません。
しばらく使用していると少し切れ味が落ちてきますが研ぎ器を使いしっかりと研げば何の問題もありません。
ただ魚をよくさばく人からしてみれば少し切れ味が物足りず使いにくいかもしれません。
そのため評価を星4とさせていただきます。


『下村工業 日本製 三徳庖丁 165mm ヴェルダン OVD-11 新潟 燕三条製』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『下村工業 日本製 三徳庖丁 165mm ヴェルダン OVD-11 新潟 燕三条製』の詳細を見る
7位.鋼包丁のおすすめ│『Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁 No.581/18cm』
鋼包丁のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁 No.581/18cm』

雑誌LDHでMISONOが高評価だったので、この品にしてみました。
結果、大満足です。
小ネギはちからを入れずに上から刃を落とすだけでさっくり切れてくれます。
刃の先端もしっかり切れるので、刃先で切れ込みを入れるのもスムーズです。
今度はペティナイフも購入しようかと思います。

『Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁 No.581/18cm』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁 No.581/18cm』の詳細を見る
鋼包丁のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『鋼包丁のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?