Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『万力のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.万力のおすすめ│『trad ホームバイス90mm THV-90』
- 2位.万力のおすすめ│『【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス』
- 3位.万力のおすすめ│『2.5″ 作業台に置くだけ簡単設置 切断・穴あけ作業の固定に テーブルバイス 固定 卓上万力』
- 4位.万力のおすすめ│『GREENCROSS アルミ ベンチ バイス 60mm』
- 5位.万力のおすすめ│『toolsisland(ツールズアイランド) バイス リードバイス 万力 回転式 150mm 3点固』
- 6位.万力のおすすめ│『TRUSCO(トラスコ) コンパクトバイス 75mm TKB75』
- 7位.万力のおすすめ│『グレートツール(Greattool) グレートツール GREAT TOOL アンビル卓上バイス』
- 万力のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.万力のおすすめ│『trad ホームバイス90mm THV-90』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『trad ホームバイス90mm THV-90』

今一でした。
Amazonで検索したらこちらのデバイスが目にに止まり価格もレビューの評価も良かったので
購入しました。
10mmのボルト、ナット、ワッシャーセットを購入して厚手の板に取り付けました。
使いやすく頑丈で購入して正解でした。

『trad ホームバイス90mm THV-90』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『trad ホームバイス90mm THV-90』の詳細を見る
2位.万力のおすすめ│『【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス』

取り付け穴ですが、10㎜の穴3ヵ所なので
M10×40をホームセンターで購入し取り付けしました。
H鋼をベース取り付けしました。
(皿ワッシャ、スプリングワッシャの分を入れると40㎜は必要です。取り付け部のH鋼肉厚は10㎜です)
3点の穴位置関係ですが三角形で各辺が119㎜ 119㎜ 169㎜の三角形です(おおざっぱな寸法ですが)
直角三角形ではありません(微妙に角度が違います)
購入時の参考になればと思い載せてみました。

使用中ですが、現在までガタも無く使用してます。
しかし、届いた商品の入った段ボールが問題!!
クロネコさんが、大事に大変そうに抱えて玄関までやって来ました。
底・ハンドル部と飛び出た部分の段ボールはヘタリ穴が開いていました。
とても、この商品の発送・運搬に適した段ボール箱とは思えません!!
商品が硬いものだから段ボールから出てもキズも付かないだろうが・・・
クロネコさん、受け取り側としても嫌な感じです。
商品は良いですが、この評価とします。

早速ホームセンターで厚めの板を購入して取り付け台を作成して固定しました。
これがあるだけで色んな事が出来そうな気にさせてくれます。気がするだけですが。
他の製品レビューに書かれているような錆止めの油まみれというほどでもなく、大げさに油落としが必要ということも無かったです。
(一応拭き取る程度して、可動部にはグリスを追加塗布しました)
『【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【NPLUS】 万力 回転式 リードバイス (大) 150mm 6インチ 3点固定 定盤付き 強力バイス』の詳細を見る
3位.万力のおすすめ│『2.5″ 作業台に置くだけ簡単設置 切断・穴あけ作業の固定に テーブルバイス 固定 卓上万力』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『2.5″ 作業台に置くだけ簡単設置 切断・穴あけ作業の固定に テーブルバイス 固定 卓上万力』

スチール製プレートがネジ止めされているので問題なく使用できます。
私がこの商品を選択した理由は、本来のバイス使用は勿論ですが、
CPUの殻割り専用ツールが¥6.000-程と高価なので、
代用工具として使用できる安くて良い物はないかと探していたところ、
この商品を見つけ購入しました。
殻割りを考えている方は、使用法が想像できるでしょうから、
作業の詳細説明は省略しますが、
再び接着して乾燥する迄の時間、固定しておく必要がありますが、
そこは流石”バイス”。一台二役として十分に機能してくれます。
商品の細かなサイズの記載が無いので書いておきます。
レバーを除いた縦サイズ約130㎜ 底部横幅約127㎜ 高さ約52㎜
クランプ部横幅約66㎜ 高さ約20㎜
専用ツールの4分の1程と、大変リーズナブルなテーブルバイス。
ハッキリ言ってこの商品は・・・使えます。♡

『2.5″ 作業台に置くだけ簡単設置 切断・穴あけ作業の固定に テーブルバイス 固定 卓上万力』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『2.5″ 作業台に置くだけ簡単設置 切断・穴あけ作業の固定に テーブルバイス 固定 卓上万力』の詳細を見る
4位.万力のおすすめ│『GREENCROSS アルミ ベンチ バイス 60mm』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『GREENCROSS アルミ ベンチ バイス 60mm』


金額からしたら悪くはないバイスでした
アルミ製ですが当然ギッシリ詰まっており、金属の比重程度には重さはあります
固定ネジも思っていたよりか肉厚な物も掴めますし、自分の用途としては十分機能しました
ただひとつ、他の方のレビューにもありますが、何かを挟む時には緩衝材となるゴムなりスポンジを
薄くてもいいので挟んだ方がキズが付かず良いと思います

モノを固定する部分も水平が出ていて
キチンと固定出来るのでちゃんと使える。
小物類であればコレでokだと思います。
試しに金属棒の切断に使用。
難なくカット出来ました。
『GREENCROSS アルミ ベンチ バイス 60mm』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『GREENCROSS アルミ ベンチ バイス 60mm』の詳細を見る
5位.万力のおすすめ│『toolsisland(ツールズアイランド) バイス リードバイス 万力 回転式 150mm 3点固』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『toolsisland(ツールズアイランド) バイス リードバイス 万力 回転式 150mm 3点固』

作業場所と保管場所を移動する必要がある場合、相当の大物を扱う必要がなければこちらで十分かと
なお、この商品には大小ともに2000円以下で様々な業者が入れ替わり立ち代りマーケットプレイス出品していますが、まず詐欺(個人情報の詐取目的)です。
私は”Aila”という業者でやられ、その後”toolsisland”で買いなおしました。
気をつけましょう

作業台の上に置いてクランプで留めて使用します。
追記、写真添付します。
『toolsisland(ツールズアイランド) バイス リードバイス 万力 回転式 150mm 3点固』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『toolsisland(ツールズアイランド) バイス リードバイス 万力 回転式 150mm 3点固』の詳細を見る
6位.万力のおすすめ│『TRUSCO(トラスコ) コンパクトバイス 75mm TKB75』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TRUSCO(トラスコ) コンパクトバイス 75mm TKB75』

ガタやずれもなく、しっかり支えてくれます。
工作物やバイスの傷つき防止のため、20×20mmのLアングルと粘着剤付マグネットテープをホームセンターで購入してきました。
Lアングルの素材はプラスチックとアルミの両方を買いました。
バイスの幅に合わせて切断し、内側にマグネットテープを貼ります。これを2組作ります。
消耗品なので、傷が多くなってきたら、また新しいものを作ります。
同メーカーの作業台に取り付けて使用していますが、天板裏が徐々に凹み、さらに締め付けるようになります。
本格的に作業される方にはクランプ取付タイプは不向きですね。


プロ並みの精度を必要としないので、十分活躍してくれた。
やや大ぶりだが、使わないときには仕舞っておける程度ではある。
『TRUSCO(トラスコ) コンパクトバイス 75mm TKB75』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TRUSCO(トラスコ) コンパクトバイス 75mm TKB75』の詳細を見る
7位.万力のおすすめ│『グレートツール(Greattool) グレートツール GREAT TOOL アンビル卓上バイス』
万力のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『グレートツール(Greattool) グレートツール GREAT TOOL アンビル卓上バイス』


ついでに万力にもなって具合がいいと思いましたが、非常に具合がいいです。
『グレートツール(Greattool) グレートツール GREAT TOOL アンビル卓上バイス』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『グレートツール(Greattool) グレートツール GREAT TOOL アンビル卓上バイス』の詳細を見る
万力のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『万力のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?