Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『メカニカルキーボードのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.メカニカルキーボードのおすすめ│『ロジクール K840 メカニカルキーボード 108フルキー ROMER-G 26キ』
- 2位.メカニカルキーボードのおすすめ│『VicTsing ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 打ち感が良い』
- 3位.メカニカルキーボードのおすすめ│『HiveNets 87キー メカニカルキーボード 青軸 ゲーミングキーボード 10パターン LED』
- 4位.メカニカルキーボードのおすすめ│『オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS2両対応』
- 5位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Logicool G ゲーミングキーボード G512-CK ブラック メカニカルキーボード クリッキー』
- 6位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード』
- 7位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード』
- メカニカルキーボードのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.メカニカルキーボードのおすすめ│『ロジクール K840 メカニカルキーボード 108フルキー ROMER-G 26キ』
メカニカルキーボードのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ロジクール K840 メカニカルキーボード 108フルキー ROMER-G 26キ』


その前はOwltech社のメカニカルキーボードを使用していたので、
同様な”カンカン”した打鍵感を期待していましたが、
比べると、ドラマの効果音で使われるような”カチャカチャ”というよりは”カサカサ”、
SpaceキーやEnterキーなど、キーによっては”スコスコ”といった感覚です。
キーの高さが殆どなかったK800に慣れていたので、
製品写真で分かってはいても、なかなかこのキーの高さには少々手首が疲れますね。
ま、実機を確認せずに買っておいて「これじゃない」と言うのもフェアじゃありませんので、
★は甘めにしました。
『ロジクール K840 メカニカルキーボード 108フルキー ROMER-G 26キ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ロジクール K840 メカニカルキーボード 108フルキー ROMER-G 26キ』の詳細を見る
2位.メカニカルキーボードのおすすめ│『VicTsing ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 打ち感が良い』
メカニカルキーボードのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『VicTsing ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 打ち感が良い』

今回、家で使ってる安物メンブレンが壊れたので会社と気分を変えて、
カチャカチャうるさい青軸タイプのこれにしました。
とても3000円未満のキーボードに見えません。
いいですよこれ。カチャカチャうるさくてたまりません!
軸のブレなさは東プレと変わらず、ストロークは少し長い。
会社では使えませんが。。。家でストレス発散最高。
如何にも中国人が好きそうな多色LEDですが、日本人は赤LED一色の方が好みです。
5000円でも売れますから作ってくださいメーカー様。
あと、キー抜きツールの添付は助かります。
押したキーが光って、ゆっくりと消えていきます。
お勧めです。

いざ届いてみると、予想の倍以上良いものでした。スイッチもチェリーではないもののしっかりと青軸の押し心地でライティングについては写真では安っぽそうというイメージでしたがそんな事は全然なくパターンも何種類かあり満足出来るものでした(個人的にはウェーブがオススメ。ライティングがoffに出来るのも高評価。)
ただ、やはりスイッチがチェリーではないだけあって多少指圧に個体差があるように感じました。他にも、スペースキーが他とは違いのっぺりとした押し心地だったりしましたが、値段を考えると全然問題ないと思います。
ですので、☆5の評価です。

テンキーレス/有線/Nキーロールオーバー/日本語配列/独自性溢れすぎるキー配列でない/ファンクションキーがある/WASDが光る/キートップを外して掃除できる/今までも青軸を使っていた
理想の条件そのまんま!
レビューもメーカーファンの熱い想いの丈が込められた長文ばかり。
年の瀬だというのに翌日には届きました。
ゲームでよく使用するキーだけを光らせることができるためこれまで左手キーボードを使っていた自分でも指が彷徨うことなく移行できそうです。
1つだけ不満が。
縦置きデュアルディスプレイのため真ん中からケーブルが出ていると、メインモニタ手前に寝かせ気味で置いている液晶ペンタブレットの画面の上にケーブルが重なってしまいます。
後継機が出るならばケーブルはキーボードの左側か右側から伸びて欲しいです。
それだけ。
『VicTsing ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 打ち感が良い』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『VicTsing ゲーミングキーボード 日本語配列 青軸 メカニカルキーボード 打ち感が良い』の詳細を見る
3位.メカニカルキーボードのおすすめ│『HiveNets 87キー メカニカルキーボード 青軸 ゲーミングキーボード 10パターン LED』
『HiveNets 87キー メカニカルキーボード 青軸 ゲーミングキーボード 10パターン LED』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『HiveNets 87キー メカニカルキーボード 青軸 ゲーミングキーボード 10パターン LED』の詳細を見る
4位.メカニカルキーボードのおすすめ│『オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS2両対応』
メカニカルキーボードのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS2両対応』

キーボードにしては値段は個人的に少々お高い物だったのですが、買って正解かなと。
PS2端子での接続をすれば全キー同時押しでも反応するというのは、自分が調べた中のNキーロールオーバーのキーボードではあまり無い仕様。
ダブルプレイをするにしてもこのキーボードならやることは可能だと思いました。
まぁ普段のタイピングをやるにしても、他のPCの付属キーボードとか安物キーボードと比べると反応が段違いに良いと個人的に思うのでお勧めです。

長年、青軸を使ってきました。通常は2年から3年ほどで
チャタリングが発生し、その度に買い替えてきました。
ちなみに私は、マウスはとことん使わない派。
ほとんどの操作をキーボードから行います。
(酷使してますねw)
今回、エンターキーにチャタリングが発生し始めました。
ヒット回数が多いキーなので、仕方ないと思いますが、
1年半はちょっと短かかったな…という印象です。
現在は、チャタリングを防止するソフトをインストールして
とりあえずしのいでいますが、そろそろ買い替え時ですね。
自分的には出費が苦にならない消耗品扱いなので、
また購入すると思います。値段も、前回の購入時より
3000円ほど安くなってます。クレカの締め日待ちです。

今回購入したオウルテックで赤軸を初めて使いました。キーの半分押した位で入る感度の良さなので普通にタイピングしたら必ず入る安心感。
タイピングのカチカチ音は、スイッチが入ったカチカチ音では無く、キーと本体があたる音なのかな?いままでの安物キーボードよりは大きいですが、押しが軽いキーとカチカチ音でメリハリがありますので自分的に好みです。
またパームレストがあるのでキーボードと机の段差が解消され、キーが押しやすい。
FPSをするので、安物を買って不満に思うより安心感を買ったと思えば、この金額でも満足です。
使い始めてまだ浅いので耐久性はわかりません。
『オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS2両対応』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『オウルテック Cherry社製「青軸」メカニカルキースイッチ採用 USB/PS2両対応』の詳細を見る
5位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Logicool G ゲーミングキーボード G512-CK ブラック メカニカルキーボード クリッキー』
『Logicool G ゲーミングキーボード G512-CK ブラック メカニカルキーボード クリッキー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Logicool G ゲーミングキーボード G512-CK ブラック メカニカルキーボード クリッキー』の詳細を見る
6位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード』
メカニカルキーボードのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード』

タイピングの深さはとても好きな感じです。
私は仕事柄テンキーが必要なのでこのモデルで大変満足しています。
また、PCを二台切り替えられるのも便利です。片方はBluetooth、片方はユニファイ?みたいなやつです。
ゲーム用としてアピールしているようです。
タイピング遅延は感じたことがありません。
高さ調節は2通りです。高いか低いか。
iPhoneSEと並べた画像を添付しています。
またトラックボールと並べた画像もあります。
参考になればと思います

あんまり需要ないんでしょうか。
打ち心地としては、Cherryの赤軸と茶軸の中間みたいな感じです。ゲームには使わず、文章メインですが、まあまあ軽快に打っていけます。
キーによっては、打ったあとの余韻というか、残響音がするので、人によってはちょっと気になるかもしれません。
左端のGキーは誤って押してしまうことが多いので、Escとか半角/全角とかに割り当ててます。

これはG105も同じなので、人によっては使いにくいかも。
あと全体的に大きめなので、コンパクトなキーボードを求める方には向かないかも・・・
無線特有の遅延については、有線と変わらない操作感です。
『Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Logicool G ゲーミングキーボード ワイヤレス 無線 G613 ブラック メカニカルキーボード』の詳細を見る
7位.メカニカルキーボードのおすすめ│『Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード』
メカニカルキーボードのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード』

開封からオーラ漂う製品でした!第一印象からカッコよすぎて確実に所有欲満たしてくれる製品です。
キーボード操作が苦手なのでゲームはパットを使用してましたが程よいカチカチ音で心地よくキーボードでゲームプレイがしたくなりました(笑)
ただ、運悪く初期不良に当たってしまいました……。
操作や使用感などは全く問題ないがRキーが付いておらずYキーが2つになってました!これじゃYazeyじゃん!と笑ってしまいました(笑)
メーカーに問い合わせてもAmazonに問い合わせて返品交換してもらうようありましたが、操作などに不具合もなく面白いからそのまま使っています!もちろんメーカーの対応も全く悪くもなく反応もよかったです。
いつか劣化などで買い替え時期が来てもまたRazerのキーボードに必ずすると思われるぐらい大満足です。

USBケーブルをPCに挿すと付属ソフトのインストールが始まります。
付属ソフトにより、マクロ設定やLEDの発色等の詳細設定が可能です。
打感は上質なメカニカルで、打っていて高級感を感じます。
適度なストロークと相まって心地よいです。
音に関してはスイッチのクリック音と底打ち音がします。
他と比べて大きい音ではありません。打っている本人は気持ちいい音です。
しかし、会話しながら行うゲームだと、マイクに打音を拾うとの事です。
上位版のBlackwidowEliteとの機能差は、メディアコントロール・
USB2.0・3.5mmオーディオジャック・パームレストの有無です。
また、打感のスイッチを3種から選べる違いがある様です。
標準的な有線キーボードの割に高額ですが、価格に見合う品質だと思います。
『Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード』の詳細を見る
メカニカルキーボードのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『メカニカルキーボードのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?