Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ミニタープのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ミニタープのおすすめ│『Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント 軽量 日除け 高耐水加工 紫外線カット 遮熱』
- 2位.ミニタープのおすすめ│『Motomo 超軽量 タープ”ペンタ”シールド (オレンジ)』
- 3位.ミニタープのおすすめ│『BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付』
- 4位.ミニタープのおすすめ│『UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) 1人用 タープ ヘクサタープ 12660』
- 5位.ミニタープのおすすめ│『モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX ダークフォレスト 1122474-DKFO』
- 6位.ミニタープのおすすめ│『スノーピーク(snow peak) タープ/R ライトタープ”ペンタ” シールド STP-381 [1人用]』
- 7位.ミニタープのおすすめ│『DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282』
- ミニタープのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ミニタープのおすすめ│『Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント 軽量 日除け 高耐水加工 紫外線カット 遮熱』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント 軽量 日除け 高耐水加工 紫外線カット 遮熱』

タープを設営するのに丁度いい立木が無いキャンプ場でしたので、車と合体させました。
300×400の大きいサイズですから写真のように車を覆うような感じでも、十分に日差しがカットできます。軽量で収納時はコンパクトです。
運転席側は、ホイールにロープを括り付けていめす。ポールは10年前に購入したテントの前室用を使い回しです。
収納時の大きさは、1.5リットルのペットボトルより少し大きいくらいです。

中々真ん中にもロープ穴のあるものが少なくて探した結果これにしました。
写真の使い方だとコット置いて椅子とテーブルは若干はみ出る程度の広さです。
色もちょっと高そうな感じでいいですね。
なぜか原色系が多いので…
付属のロープも結構長くて調子いいのでそのまま使っています。
あとロープがオレンジなのも目立っていい。
メーカーの方、多少値上げしてでもロープ穴更に増やしたら売れますよー…
『Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント 軽量 日除け 高耐水加工 紫外線カット 遮熱』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Unigear 防水タープ キャンプ タープ テント 軽量 日除け 高耐水加工 紫外線カット 遮熱』の詳細を見る
2位.ミニタープのおすすめ│『Motomo 超軽量 タープ”ペンタ”シールド (オレンジ)』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Motomo 超軽量 タープ”ペンタ”シールド (オレンジ)』


モノポールタイプで大きさが手ごろなため、設営が容易で軽量コンパクト。自転車ツーリングでも負担にならないので、日帰りツーリングに持ってゆくと旅行気分が盛り上がる。ソロテントの天幕にも便利。
【外観など】
五角形のペンタシールド。大きさが手ごろなので、ソロキャンプ、ソロツーリングに適切。ソロテントを持ってゆくよりもずっと小型軽量(693g)なので、日帰りツーリングであればテントよりもこちらがお勧め。設営は慣れれば20分ほど。奥が意外と広く、人間が横になれる程度のスペースができる。タープなので、その下で料理もできる。添付品はパラコード(6本)とペグ(5本)。ペグはアルミY型タイプで、案外使えるもの。軽量なので、設置場所の土壌コンディションが良好(石ころのない土壌)ならばこのペグを持っていくと軽量化に貢献する。ポールは添付されてないので別途調達が必要(150~165cm程度がマッチする)。雨天でのソロキャンプでの天幕としても活用できる。ソロテントがちょうどこの下に設営できるので、やむを得ず雨天でのキャンプでこれを使えば、テントの設営・撤収が楽になる。

『Motomo 超軽量 タープ”ペンタ”シールド (オレンジ)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Motomo 超軽量 タープ”ペンタ”シールド (オレンジ)』の詳細を見る
3位.ミニタープのおすすめ│『BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付』

3本継き19㎜ポール高さ2メートル、少し低いです
ポールは確かに貧弱かもしれませんがお試しでやってみたい人にはフルセット揃っててすごく良い商品です
ロープははっきり言って紐って感じです笑
自在とともに買い替え必要だけどとりあえず風が強くなかったので普通にもちました
ペグとハンマーもうちは別のを使いました
付属のは硬い地面だとすぐ折れるかと思います
でも狭いサイトでも2人で使うにはちょうど良く、ポール追加すれば人数増えても使えますし、アレンジも普通に出来そう
色が濃い目なせいか影も思ったより濃く出来てすごくお値打ちだと思いました
付属品がもうちょっと、なので星4つですが全体的には頑張ってる!と思います

良い点
十分な広さと高さを確保できる
雨天時でなければ小さめのテーブルを3人で囲んでも十分なスペースが開く
雨だと二人程度がちょうど良いくらい
1日雨にさらしても雨漏りなどありませんでした
気になる点と悪い点
紐が弱くペグの代わりに物にくくりつけた場合擦り切れることがある(岩や木等
ペグの先が尖っていないので土以外だと使いづらい
ペグが貧弱なので砂利や砂の場合は別途ペグを購入したほうがいいです
強風で使いましたがポールは折れませんでしたがタープの一部分が破れてしまいました
苛酷な環境(強風等)なければ普通に使えます
値段の割には十分だと思います
『BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付』の詳細を見る
4位.ミニタープのおすすめ│『UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) 1人用 タープ ヘクサタープ 12660』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) 1人用 タープ ヘクサタープ 12660』

そこそこ風の強い中、小川張りしても問題ないくらいにはしっかりしたつくり。
水もちゃんと防いでくれる。


『UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) 1人用 タープ ヘクサタープ 12660』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『UST(アルティメイトサバイバルテクノロジー) 1人用 タープ ヘクサタープ 12660』の詳細を見る
5位.ミニタープのおすすめ│『モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX ダークフォレスト 1122474-DKFO』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX ダークフォレスト 1122474-DKFO』

使っていなかったのですが、雨や真夏の直射日光を防いで
快適なリビングを作りたくて、ネットで好評のコレを購入。
小型のターブなので、その下に二人用テントを入れてしまうとやや窮屈ですが、
まだ使い始めなので、いろいろ試行錯誤しながら使ってます。

価格もそれなりに安いし、設営しやすいです。
『モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX ダークフォレスト 1122474-DKFO』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『モンベル(mont-bell) タープ ミニタープHX ダークフォレスト 1122474-DKFO』の詳細を見る
6位.ミニタープのおすすめ│『スノーピーク(snow peak) タープ/R ライトタープ”ペンタ” シールド STP-381 [1人用]』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『スノーピーク(snow peak) タープ/R ライトタープ”ペンタ” シールド STP-381 [1人用]』

・大棟方向両端はどちらもハト目+D環になっていて、ヘキサとしても問題なく使える。ポール高は、通常、鈍角側180-200cm程度、尖った側165cmか125cmで使用。各ポールV字引きするのでロープは別途購入。当品にポールは1本も付属しない点ご認識を。
・ウィング4角はストリップループ+O環(内径12mmの溶接閉環)で、張り綱を直接通したりカラビナを入れたりサブポールで持ち上げたりといろいろ応用がきく。
・棟長はストリップを除くと295cmしかない。テントにオーバーラップさせる張り方をすると生活スペースが狭くなるので、小川張りが向いている。延長は小川張り専用テープでなく自在付き張り綱でしている。
・ウィング方向はとても長いので、風除け、目隠し効果が高い。
・棟長のだいたい同じ通常のヘキサと重ねて比較したところ、歪んでいるが面積的にはおおよそ同じか広い。
・意外としっかりした生地で、思ったより持ち重りがする。しかしその分、強度的不安もないし、焚き火にも躊躇しなくてすむ。

軽量で小さくパッキングできるので気軽に持ち出せます。コレを片手に何度も何度もキャンプやデイキャンプへ出掛けました。
強いて悪いところをあげるならば、タープの背が低いので日差しが強いとタープ下でも暑い。特にタープに近い頭部。
さらに中腰での移動を強いられるため腰が痛くなります。
でもこのタープの下で薪を割り、焚き火をし、星を眺める。楽しいですよ!

五角形が非常に美しいです。
ただ綺麗に張るのは練習と慣れが必要だと思います。
パドル用?の袋はいらないですね笑
短いロープとペグは付属してますがポールは別売りです、念のため。
土砂降りの中でも使いましたが耐水性は問題ないですね。
サイズ的には二人が限界でしょうか。
スノーピークカラー好きには堪らない一品です。
『スノーピーク(snow peak) タープ/R ライトタープ”ペンタ” シールド STP-381 [1人用]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『スノーピーク(snow peak) タープ/R ライトタープ”ペンタ” シールド STP-381 [1人用]』の詳細を見る
7位.ミニタープのおすすめ│『DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282』
ミニタープのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282』

ライダースと名の付くだけあって、タープ的には小型の部類に入ると思います。
バイクを中に入れるなら、1人
テーブル等を広げて中で複数過ごすなら
2~3人が限界です。
良い点はコンパクトに収納出来ること、
バイク積載は元より電車キャンパーなら
中型クラスのスーツケースにしっかり収まります。タープはどうしてもポールの長さの制約上、コンパクトに収納出来る直径の狭い小型のポールしかスーツケースに入りません。
しかしこれは直径22ミリあるのでそこそこ頑丈です。ある程度の強度と収納性を兼ね備えた商品だと思います。
あとタープには割りと珍しい緩やかな曲線が出せるのでデザインが大好きです。
悪い点は、やっぱりポールで分割数が多い分展開時のグラツキがやっぱり感じます。
結局、スーツケースに収まるウッドポールを別に作ってもらい現在はそれを使ってます。
あと出来れば同社のビッグタープポールのようにマットの質感にしてほしかったです。

ここのメーカーは、お客様の意見に耳を傾け商品の改良を繰り返し、安くて良い物造りを目指している姿勢が見えます。
このたび私が手にした商品は改良を重ねた、とても満足のいくものでした。
ボールの接続部分に多少の遊びがあるように書かれている方がいらっしゃいますが、私のスノーピークのボールも接続部分に同じくらいの遊びはあります。(新品で)
次に改良をするのであれば附属ロープを4mmにして欲しいですね。
附属ペグは、小石混じりの地面だと曲がりますが、このような場所にペグを打つ方ならば鋳造ペグを持っているはず、付属品のペグとしてはアルミのペグで充分。
1つ残念な事を上げるとしたら、うさぎのロゴマークがなかった。
せっかくデザインの良いロゴマークが有るのですからこの商品にも使って欲しかったです。
『DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『DOD(ディーオーディー) ライダーズコンフォートタープ 【ツーリング仕様】 コンパクト収納 TT5-282』の詳細を見る
ミニタープのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ミニタープのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?