Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ナイフシャープナーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01』
- 2位.ナイフシャープナーのおすすめ│『貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器)ダイヤモンド & セラミック 日本製 AP0308』
- 3位.ナイフシャープナーのおすすめ│『VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】』
- 4位.ナイフシャープナーのおすすめ│『京セラ 手動 研ぎ器 ロール シャープナー ファイン セラミック 【 金属 包丁 も簡単に研げる】』
- 5位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]』
- 6位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー クアッドシャープカーバイド/セラミック マルチアングル』
- 7位.ナイフシャープナーのおすすめ│『Sharpal 101N 6機能の包丁研ぎ器 2段階シャープニングシステム アウトドアナイフシャープナー』
- ナイフシャープナーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01』


たった6~7回スライドさせるだけで腕の毛を剃れるくらい刃が復活するとは・・・。
自分の研ぎの未熟さを痛感させられると共に、ランスキーのファンになってしまいそうです。
ちなみに使ってるナイフは芦刃物製作所のLOGナイフ、刃厚2mmほどのものです。
『LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『LANSKY(ランスキー) シャープナー ブレードメディック LSPSMED01』の詳細を見る
2位.ナイフシャープナーのおすすめ│『貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器)ダイヤモンド & セラミック 日本製 AP0308』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器)ダイヤモンド & セラミック 日本製 AP0308』

同じ関孫六の包丁に使用したところ、研ぐまでなかなか切れなかった熟れたトマトもスッと切れました。
高級な包丁を砥石でしっかり研いだものには敵わないんでしょうが、そこまでこだわりがない者が普段研ぐにはこれで十分です。
研いだことを何も言わなくても「お?!包丁研いでくれたの?切れ味が全然違うね。」と夫が気づいたくらいに変わりました。
以前、砥石が1つだけ付いた似たようなタイプを使用したことがあり、「こんなもんかぁ」と思っていましたが、それとは段違いです。
おススメです!

切り難くなっていた鳥皮もスパッと切れるようになりました。早く買えばよかったです。

研いだ包丁の刃を上にして、上からぶどう(シャインマスカット)を落としたら写真のとおり、スッパリいきました!!
10年目になる包丁の切れ味が完全に復活しました!!
この砥石は本当にすごいです。
包丁を買い換える前にまずはこれを試してほしい!
『貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器)ダイヤモンド & セラミック 日本製 AP0308』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器)ダイヤモンド & セラミック 日本製 AP0308』の詳細を見る
3位.ナイフシャープナーのおすすめ│『VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】』

また、さいきん新しいビクトリノックス(
おかげで日々の仕事における封書の開封などでも、快適な切れ味を楽めております。

『VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『VICTORINOX(ビクトリノックス) デュアル・ナイフシャープナー 4.3323 【日本正規品】』の詳細を見る
4位.ナイフシャープナーのおすすめ│『京セラ 手動 研ぎ器 ロール シャープナー ファイン セラミック 【 金属 包丁 も簡単に研げる】』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『京セラ 手動 研ぎ器 ロール シャープナー ファイン セラミック 【 金属 包丁 も簡単に研げる】』

恐ろしく長持ち。
他のも少し浮気したことがありましたが、すぐに研げなくなるので
結局コレに逆戻り。
気がつけば15年で3個目購入。
今まで使ってたのがAmazonで2012/9購入
今回2019/5再度購入
コレからもずっとリピートします。

ずぼらな私は普通の研ぎ石なんかもってのほかですし、楽に簡単でそこそこ切れるようになる包丁研ぎが欲しかったのでこちらの商品を買いました。
結果的に月1回たった30秒で切れ味抜群になりますし、本当に買ってよかった商品です。
今の包丁に不満がある方は新しく包丁を買うよりも、こちらの包丁研ぎを買ったほうがはるかに幸せになれると思います。
たった1000円ちょっとですしね。

しかし、この寒い中バケツで水を汲み、従来の四角い砥石で研ぐのは、面倒でやりたくない。
そこで、このシャープナーを買いました。
キッチンに置いて、いつでも簡単に使えますし、家族の誰でもつかえます。包丁もきちんと、
購入当時の切れ味が戻りました。
家庭で包丁を使うほとんどの人は、砥石よりこのシャープナーの方が向いているでしょう。
『京セラ 手動 研ぎ器 ロール シャープナー ファイン セラミック 【 金属 包丁 も簡単に研げる】』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『京セラ 手動 研ぎ器 ロール シャープナー ファイン セラミック 【 金属 包丁 も簡単に研げる】』の詳細を見る
5位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]』

ブレードが小さい場合はハンドルをつかんでやると具合が良い。
これのうまい使い方はまあ、重めのタッチアップ作業かな?
ある程度刃を付けてやった後にこいつで本気の歯を付けてやるとイイのかなーとも思いましたが、
付属の砥石の質がイマイチ。
何も考えずに鋭い刃がつくのはとてもいいが、大きめの刃物には対応していません。
フィレナイフなんかも微妙なので、大きくとも10㎝くらいの刃物に良いかな。
ある程度できる人はもちろんのこと、刃研ぎ初心者向けの商品かなあとおもいました。
簡単に産毛が剃れるくらいの刃がつくので、これをベースに練習していってもいいかもしれません。

これを使うことで、誰でもそれなりに刃物を研ぐことが出来るようになります。あまりにも簡単に切れるようになるので、おもしろくて家中の刃物を研ぎました。昔スーパーの景品でもらったゾーリンゲンのペティナイフも、さくさく切れるように復活しました。
同じらんすきーの3本セットもありますが、少し高いだけでこちらの方が内容が充実しています。一番細目は1000番になります。
これまでナイフをうまく研ぐことが出来なかった人は、是非お試しください。
『LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『LANSKY(ランスキー) デラックスキット LSLK005000 [並行輸入品]』の詳細を見る
6位.ナイフシャープナーのおすすめ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー クアッドシャープカーバイド/セラミック マルチアングル』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『LANSKY(ランスキー) シャープナー クアッドシャープカーバイド/セラミック マルチアングル』

と思います。

元々ついている刃の先端の角度はモーラで25°くらいなので、先端の0.1から0.2mmくらいだけV字の「17°」を使って34°にするというのはアリです。ですが何度もタッチアップすると刃の食いこみが変わってしまうため、お勧めできません。

『LANSKY(ランスキー) シャープナー クアッドシャープカーバイド/セラミック マルチアングル』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『LANSKY(ランスキー) シャープナー クアッドシャープカーバイド/セラミック マルチアングル』の詳細を見る
7位.ナイフシャープナーのおすすめ│『Sharpal 101N 6機能の包丁研ぎ器 2段階シャープニングシステム アウトドアナイフシャープナー』
ナイフシャープナーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Sharpal 101N 6機能の包丁研ぎ器 2段階シャープニングシステム アウトドアナイフシャープナー』

1.何かしら異常があればホイッスル
2.付け焼き刃程度なら刃が復活します。
(カーバイド、セラミック部分)
そうならないよう、アウトドア前に研ぎを推奨します。
3.カーバイド部分で、ファイヤスターターを使用すれば火起こしが可能です。
4.ダイヤモンドシャープナー(釣り針対応)
個人的に荒砥ぐらいの粒度と思いました。
某シャープナーより安く、多機能でとても充実している所が売りです。
追記
シャーパルは、二ヶ月前ほどから日本のアマゾンに進出してきたのを、カスタマーサービスで感謝の言葉を送った際の返信で知りました。
CNセラーしか居ない現状に、突如として現れた現代の「ジャンヌダルク」のような存在だと私は思いました。

こちらの商品はタングステンのV字溝で強制的に削り取りながら刃を生成する感じになります。
刃物は道具であり消耗品と割り切り、即座に機能を復活させる事が目的なら有用。
タングステンのV字角度が複数用意されている物の方が使い勝手は良いと思います。
『Sharpal 101N 6機能の包丁研ぎ器 2段階シャープニングシステム アウトドアナイフシャープナー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Sharpal 101N 6機能の包丁研ぎ器 2段階シャープニングシステム アウトドアナイフシャープナー』の詳細を見る
ナイフシャープナーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ナイフシャープナーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?