Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『人参千切りスライサーのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.人参千切りスライサーのおすすめ│『京セラ 日本製 スライサー ファイン セラミック せん切り 漂白 除菌 対応プロテクター付き Kyocera』
- 2位.人参千切りスライサーのおすすめ│『貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003』
- 3位.人参千切りスライサーのおすすめ│『下村工業(Shimomura Kougyou) おろし器 フルべジ 太千切り器 しりしり』
- 4位.人参千切りスライサーのおすすめ│『下村工業 日本製 スピード細千切り器 ブラック プログレード PGS-02 新潟 燕三条製』
- 5位.人参千切りスライサーのおすすめ│『貝印 KAI 千切り器 関孫六 ワイド ガード付 極細 日本製 DH3315』
- 6位.人参千切りスライサーのおすすめ│『千切り スライサー 楓セラ 1台7役 野菜カッター 小麦わら製 キッチンスライサー 多機能 野菜』
- 7位.人参千切りスライサーのおすすめ│『愛工業 Aセット 野菜調理器Qシリーズ』
- 人参千切りスライサーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.人参千切りスライサーのおすすめ│『京セラ 日本製 スライサー ファイン セラミック せん切り 漂白 除菌 対応プロテクター付き Kyocera』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『京セラ 日本製 スライサー ファイン セラミック せん切り 漂白 除菌 対応プロテクター付き Kyocera』

いきなり面でスライスするよりキャベツの角を落とすように始めたほうがやりやすいです。
しばらくスライスしたら別の面をスライスして、スライスする面積を減らすようにすると最後まで無駄なくできます。
あと、キャベツを往復させるよりも片方向(刃のついている方向)にのみ動かしたほうがいいです。
葉が外れてしまったら、外れた葉を重ねてきつく巻いてスライスすればいいです。
1.3mmだとふつう、2mmだとやや粗目の千切りになります。
慣れれば0.5mmの千切りもできます。ふわふわで食べやすい。
玉ねぎを0.5mmでスライスしてトッピングすればオニオンサラダになります。
紙みたいに薄いのでしばらく空気にさらすだけで辛味が抜けます。
これを買ってから、野菜を食べる頻度が確実に増えてます。
プロテクターは全然役に立たないので使ってません。
キャベツであれば芯だけ残してしまえばいいですし、他の野菜なら手でできるだけスライスして、残りは刻んで料理に使ってしまえばいいです。

しまったので購入しました。
スライス厚みを変えられるものは初めてで、そんなの必要かなあ?と思いつつも
評価が良いのでこちらを購入しましたがとても良いです!!
食材のスライスの厚みを変えるだけでこんなに食感が変わって楽しめるんですね。
我が家のお勧めは、こちらの一番薄い0.5mmモードで新玉ねぎをスライスして、
だししょうゆ+鰹節をかけてシンプルに食べるサラダです。
ふわしゃきの食感が最高です!
『京セラ 日本製 スライサー ファイン セラミック せん切り 漂白 除菌 対応プロテクター付き Kyocera』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『京セラ 日本製 スライサー ファイン セラミック せん切り 漂白 除菌 対応プロテクター付き Kyocera』の詳細を見る
2位.人参千切りスライサーのおすすめ│『貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003』

後は数分塩に漬ける間に他の事に直ぐに取り掛かれた。
料理家志麻さんが携帯される理由が良くわかりました。超お勧め。
但し歯の高さと鋭さも有り、最後の方は怪我に注意しユックリとスライス。
その際ガードする物も必須。京セラのスライサープロテクターscー040Pを一緒に購入。
開封後にサイズの心配しましたが、幅もピッタリ。

普通に手で掴み縦にしてやったらあっという間にできました…気づきませんでした。
とても細いので、タレの味が直ぐしみて、凄くいいです!
目詰まりについてですが、シャワーの流水で落ちました。(普通のは未確認です)
にんじんの色素は、ティッシュに油を染み込ませて拭き取れば落ちました。
オレンジのβ-カロテンは油に吸収されやすいそうです。

スライサーもおろし器もよく切れます。
ただ思ったよりサイズが大きく、思ったより高さがあったため台所の引き出しに入らず…笑
収納場所に拘りのある方は、事前にサイズを確認してからの購入をおすすめします。
>サイズ:本体収納時/305×95×119mm
『貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 千切り器 SELECT100 日本製 DH3003』の詳細を見る
3位.人参千切りスライサーのおすすめ│『下村工業(Shimomura Kougyou) おろし器 フルべジ 太千切り器 しりしり』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『下村工業(Shimomura Kougyou) おろし器 フルべジ 太千切り器 しりしり』

実は10年前、百均に同じ商品があったんですが、今は無くなり。こちらで見つけて大変助かりました。料理好きで包丁一番と思っていた私が惚れ惚れするくらい使い勝手がいいです。10年以上、愛用すると思います。笑

もちろん包丁で切るより細くて、お店の千切りが出来ます。
ただし、他の方もレビューしていますが飛び散ります。これが、半端ない。
まな板全体と言う範囲ではなくキャベツの半玉なら前後左右に、もう一つキャベツの半玉を置いたスペースに飛び散ります。二人前でも出来た後はキャベツが爆破されたような状態になります。
大きめのボールの上でピールオフすればキャベツの千切りがボールに入るのは実現不可能。
ボールに入るようにゆっくりとピールオフすると細い千切りどころか太さがまばらなぶつ切りみたいに。だからサッサとピールオフするとボールの中より外側に飛び散る方が多く。
食べようと思っても、この状態がフラッシュバックして、使用を控えていましたが、ちょっと対策を考案。
大きめのスーパーなどの袋の中でピールオフ。当然、袋の外には飛び散らない。ただ袋を使用前に洗っても、袋から千切りを取り出す気分は複雑ですが、一応、問題解決。
『下村工業(Shimomura Kougyou) おろし器 フルべジ 太千切り器 しりしり』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『下村工業(Shimomura Kougyou) おろし器 フルべジ 太千切り器 しりしり』の詳細を見る
4位.人参千切りスライサーのおすすめ│『下村工業 日本製 スピード細千切り器 ブラック プログレード PGS-02 新潟 燕三条製』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『下村工業 日本製 スピード細千切り器 ブラック プログレード PGS-02 新潟 燕三条製』

容器に引っ掛けるところがあるので、硬いニンジンでもそんなに散らからずにいけます。
何よりホントに素早くできるのが気に入っています。小さめ1本やるのに1分かからないくらい。
往復だと散らかるので、片道でやってもそれなりに速いです。
ホルダーはイマイチですね。ホルダー使わずにケチケチやって、毎回指をやってしまいます(これは私が悪いです)。

「収納」位置ではまな板が刃より上になってスライスできない状態、「薄」で刃と平行、「中」「厚」では滑り台みたいに下がっていく角度になります。「厚」においては、野菜は滑り台に沿って下がろうとしているのに、刃が捉え始めるとその部分は水平に進もうとします。よって若干の違和感が生じます。あまりまな板部に押し付けず、刃が切っていく感じに合わせて進ませるのがよいです。というわけで、「厚」ではとくに抵抗が強くなるので、無理は禁物です。
刃の切れ味は、他にスライサーを持っていないのでわかりませんが、普通に切れるといった感じです。

切れ味いいです。前後両方で切れるので、本当にあっという間です。最初、1本を先端から斜めに当てて前後に滑らせます。当たっている面が広くなると、少し固くなるので、ちょっとずつ人参を回しながら、やるといいです。
短くなったら包丁で縦半分に切って、プロテクターを使います。
本場のキャロットラペはもっと太いようですが、食べやすくてちょうどいいと思います。
食洗機対応じゃないので星4です。
『下村工業 日本製 スピード細千切り器 ブラック プログレード PGS-02 新潟 燕三条製』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『下村工業 日本製 スピード細千切り器 ブラック プログレード PGS-02 新潟 燕三条製』の詳細を見る
5位.人参千切りスライサーのおすすめ│『貝印 KAI 千切り器 関孫六 ワイド ガード付 極細 日本製 DH3315』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『貝印 KAI 千切り器 関孫六 ワイド ガード付 極細 日本製 DH3315』

サイズがでかすぎる!なんて声があったとおり、確かにこれはでかい。しかし、その故にむしろ使い勝手が良い。早速大根で使ってみると、あっさり求めていた刺し身のツマ並みの細くてキレイな千切りが出来ました。これにはちょっとした感動。出来た千切りを冷水に浸して一時間、水を切って冷やし、そこにカイワレや水菜、ドライオニオンを混ぜて、胡麻油とポン酢をかけると美味しい大根サラダの出来上がりです。
いやー、買ってよかった。これなら生の大根もりもり食べられます。これはおすすめです。

想像していたより大きいです。
ガードはついていますが、ガードが深いので、結構大量の余りが出ます。
もう少し残りが出ないように、ガードを改善してほしいです。
『貝印 KAI 千切り器 関孫六 ワイド ガード付 極細 日本製 DH3315』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『貝印 KAI 千切り器 関孫六 ワイド ガード付 極細 日本製 DH3315』の詳細を見る
6位.人参千切りスライサーのおすすめ│『千切り スライサー 楓セラ 1台7役 野菜カッター 小麦わら製 キッチンスライサー 多機能 野菜』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『千切り スライサー 楓セラ 1台7役 野菜カッター 小麦わら製 キッチンスライサー 多機能 野菜』



『千切り スライサー 楓セラ 1台7役 野菜カッター 小麦わら製 キッチンスライサー 多機能 野菜』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『千切り スライサー 楓セラ 1台7役 野菜カッター 小麦わら製 キッチンスライサー 多機能 野菜』の詳細を見る
7位.人参千切りスライサーのおすすめ│『愛工業 Aセット 野菜調理器Qシリーズ』
人参千切りスライサーのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『愛工業 Aセット 野菜調理器Qシリーズ』

切れ味良いし、使って楽しいし…。
子育てしながら、介護しながら使っていた。
で、ふと気が付いたら…さすがに切れなくなっていた…汗
買い替えるならやっぱりこのシリーズ!
色々と、改良されていました。
まず、細千切りですが、後継機種のほうが刃をずらしてあるので、抵抗が軽減されて、
軽く切れるし、洗いやすい。
きれいに切れます。
千六本は昔の物より大きく切れて、細千切りとの差が大きくなっている。
使い分けしやすい♪
薄切り刃は、昔のほうは往復で切れていたのに、
今のは片道だけなのがちょっと惜しい。
でも、こっちのほうが安全かな?
愛工業(株)さんグッドジョブ!
また、20年は使います…。
で、すべてのメーカーさんに最後にお願いしたいのは、
洗うの大変だから、
食洗器で洗えるものを開発してください…。

安全カバーが大きくて、まず指を切ったりすることはなさそう。
受け皿も、買う前は別にいらないなと思っていたけど、滑り止めもついていてセットで使うからこそ使いやすいんだと思います。そのまま水に晒したりできる。
写真は千切りの細い方。ツマくらい。
太い方はサラダなどに。きんぴらにはちょっと細すぎかもしれないです。
(普段レビューは読むばかりですが、あまりにも良かったので書かせて頂きました。)
『愛工業 Aセット 野菜調理器Qシリーズ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『愛工業 Aセット 野菜調理器Qシリーズ』の詳細を見る
人参千切りスライサーのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『人参千切りスライサーのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?