Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ラインセレクターのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ラインセレクターのおすすめ│『ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g)』
- 2位.ラインセレクターのおすすめ│『BOSS Line Selector LS-2』
- 3位.ラインセレクターのおすすめ│『オーディオデザイン ラインセレクター HAS-3L』
- 4位.ラインセレクターのおすすめ│『Donner ABY BOX ラインセレクター ペダル ギターエフェクター ミニー (ABY BOX)』
- 5位.ラインセレクターのおすすめ│『ビートソニック (Beat-Sonic) オーディオセレクター OS-20B』
- 6位.ラインセレクターのおすすめ│『Iseebiz AV切替器 オーディオ・ビデオ切替器 機械式・電源不要 双方向 2入力1出力/1入力2出力』
- 7位.ラインセレクターのおすすめ│『マスプロ電工 AVセレクター VSW41』
- ラインセレクターのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ラインセレクターのおすすめ│『ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g)』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g)』

この手の切り替え機はわずかな電流が流れるだけなのでスイッチ容量や配線などは特に問題ないと思いますが、中に使われているコネクターとピンジャックの接触が、いつまでこのまま良い状態を保ってくれるか。
というのも、ピンジャックなどのジャック類やコネクターは挿せばOKという気がしていましたが、これがなかなかの曲者で、かなりの割合で”なんとなく不調”の原因となっていることがあります。定期的な清掃や可能なところは半田付けするなど見直しては如何でしょうか。

さすがラックスマンですね。
セレクターを介したことによる音質の劣化は、高級ではない私のオーディオシステムと耳では感知できません。
余談ですが、レビューの評価項目に「香り」があるのには笑ってしまいました。
石鹸じゃないんだから!
『ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ラックスマン ラインセレクター (1台 シルバーグレー W:160xD:95xH:65mm 530g)』の詳細を見る
2位.ラインセレクターのおすすめ│『BOSS Line Selector LS-2』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『BOSS Line Selector LS-2』

A,Bをそれぞれ音量を変えておけばバイパスを併せてバイパス→A→Bと、3段階の音量を選べたりも出来ます。
それとA-chにオーバードライブ、B-chにBigmuffなどのドンシャリなファズをつないでミックスすると周波数レンジの広い、最高の歪みサウンドも作れます。
もし歪みエフェクターをいくつも持っていて、それぞれにすこしだけ不満を感じているような方はこの使い方がオススメです。

切り替えはスムーズ。使えます。

音痩せするという評価もみられるが、気にならないレベルでしょう!
思い切り踏んでもビクともしなさそうなので、やっぱりBOSSは良いと思います。
『BOSS Line Selector LS-2』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『BOSS Line Selector LS-2』の詳細を見る
3位.ラインセレクターのおすすめ│『オーディオデザイン ラインセレクター HAS-3L』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『オーディオデザイン ラインセレクター HAS-3L』

コンポジットの切り替え機はほかにもありますが、赤白(オーディオ信号)のみを対象にしている製品は、ぱっと調べたところ、これだけではないでしょうか。
ノイズも乗らず、音質の劣化もなく、非常にまじめな働きをします。
オーディオデザインは優秀だなあと感じました。買ってよかったです。

爺は昔、周辺機器(テープ録音機2台、DAT2台、カセットデッキ2台、CDプレーヤー2台、イコライザーなど)が多く、それらを自由に組み合わせるためパッチベイを使っていたが、今はその周辺機器を手放した。最近、アンプを追加したのでライン切り替えのためこの製品を買った。
セレクターを間に入れたくはないが、無色に近いので「まー、よし」としている。
『オーディオデザイン ラインセレクター HAS-3L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『オーディオデザイン ラインセレクター HAS-3L』の詳細を見る
4位.ラインセレクターのおすすめ│『Donner ABY BOX ラインセレクター ペダル ギターエフェクター ミニー (ABY BOX)』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Donner ABY BOX ラインセレクター ペダル ギターエフェクター ミニー (ABY BOX)』

雑音もなくとってもいいです
レビューがなかったので心配でしたが
装丁もよく本体も頑丈そうで心配は杞憂でした
4/6もう一台追加で購入した
おかげでボード一枚に3系統収まりました

ABボックスに複雑な回路は期待していないのでこれで十分です。
もちろんAB切り替えも出来ます。
LED点灯がいらなければ電池も電源も無しで使えます。

問題なく使用できました。
Yで受ける専用だとライトの表示をさせる必要もなく、電源無しで使用しています。
ABYの機能があって、この金額のものは、他に無いと思います。
シンプルな使いかたしたいだけの自分には、もってこいの商品です。
『Donner ABY BOX ラインセレクター ペダル ギターエフェクター ミニー (ABY BOX)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Donner ABY BOX ラインセレクター ペダル ギターエフェクター ミニー (ABY BOX)』の詳細を見る
5位.ラインセレクターのおすすめ│『ビートソニック (Beat-Sonic) オーディオセレクター OS-20B』
『ビートソニック (Beat-Sonic) オーディオセレクター OS-20B』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ビートソニック (Beat-Sonic) オーディオセレクター OS-20B』の詳細を見る
6位.ラインセレクターのおすすめ│『Iseebiz AV切替器 オーディオ・ビデオ切替器 機械式・電源不要 双方向 2入力1出力/1入力2出力』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Iseebiz AV切替器 オーディオ・ビデオ切替器 機械式・電源不要 双方向 2入力1出力/1入力2出力』

最近、AmazonPrimeVideoメニュー画面選択のレスポンスが非常に重たく、
新しいFireTVStickに交換しようと思い立ったが、やはり買い換えるのはモッタイナイと我慢していた。
車の移動中ではスマホの画面にPrimeVideoを写し、Bluetoothで車内オーディオスピーカーから出力していた。
いわゆる「ミニバン」にのっており、これだと2列目のリアモニタがお飾り状態。無駄。
そんな状況で本商品をカーナビのVTR入力(使っていなかった、大多数の方はそうなのでは)に接続し、
グローブボックスに配線しFireTVStickを接続した。ネットワーク通信はスマホのテザリングを利用する。
これで車内の誰でもFireTVStickのリモコン操作で好きな映像を見ることが出来る。
難点はデータ通信量のみ。HDMI出力可能なFireHDを持っている方はキャッシュした映像を流すことができますね。
安く、かつ見た目がとてもスッキリしました。

デジタルアンプはRCA入力が1つしかないものが多いのでお薦めします。セレクター1にはパソコンからDAC、2にはレコードプレイヤーと真空管プリアンプ、3は空いて、4にはBluetooth送信器を繋いでスマホで音楽。いずれ4にはFMチューナー繋ぐ予定!
耐久性は買ったばかりなので星は3にしておきます(笑)

ソフトがいらないのも楽でいいです。
パソコン側のUSB端子は電力を補うためについているようです。始めなんで2本あるのかわかりませんでした。
実はここでこれを買う前に家電量販店やPC専門店に行ったのですが、「こういう商品は存在するがうちでは取り扱っていない」といわれました。「ネットでなら買えますよ」とどちらの店にもいわれAmazonで探した次第です。
縁あって、こちらの会社で買いましたが、価格も安く画像・音声も悪くないので気に入りました。
いまどきHDMI端子のないテレビは少ないとは思いますが、そういうTVのある人には役立つ商品だと思います。
『Iseebiz AV切替器 オーディオ・ビデオ切替器 機械式・電源不要 双方向 2入力1出力/1入力2出力』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Iseebiz AV切替器 オーディオ・ビデオ切替器 機械式・電源不要 双方向 2入力1出力/1入力2出力』の詳細を見る
7位.ラインセレクターのおすすめ│『マスプロ電工 AVセレクター VSW41』
ラインセレクターのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『マスプロ電工 AVセレクター VSW41』

数年前から使っていますがこれを使っても音質劣化等は特に感じず、セレクトしてないチャンネルからのリーク等もなく、ボタン等の破損や接触不良等の不具合もなく使えています。
4in1outまたは1in4outで使用できるため、私は3台カスケードして入力も出力先も分けられるようにして使っています。
据え置き型でスタックして置けるためスッキリして使いやすいです。

『マスプロ電工 AVセレクター VSW41』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『マスプロ電工 AVセレクター VSW41』の詳細を見る
ラインセレクターのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ラインセレクターのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?