Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『レコードカートリッジのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.レコードカートリッジのおすすめ│『』
- 2位.レコードカートリッジのおすすめ│『オーディオテクニ』
- 3位.レコードカートリッジのおすすめ│『スペック MM型カートリッジ(ヘッドシェル付き)SPEC+ AP-CS1』
- 4位.レコードカートリッジのおすすめ│『Denon MC型カートリッジ DL-110』
- 5位.レコードカートリッジのおすすめ│『ortofon 2M Red カートリッジ MMカートリッジ 2Mシリーズ オルトフォン』
- 6位.レコードカートリッジのおすすめ│『オーディオテクニカ ヘッドシェル付きVM型ステレオカートリッジ(MM型と同等)audio-technica』
- 7位.レコードカートリッジのおすすめ│『Yibuy ターンテーブル フォノカートリッジ ターンテーブルの交換用 ニードルユニバーサ』
- レコードカートリッジのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.レコードカートリッジのおすすめ│『』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『』

さて本筋の音質ですが、ちょっと思っていた音とはちがっていました。
少し中高域に独特のキャラを感じました。
このシェルが曲者では無いかと・・・・アームに取り付けて指掛に触れると、私の環境の場合、さわさわと鳴くのが聞こえます。
おそらくこのシェルは特定の音域で鳴いている(共振してる)のでは無いか?と疑うことに・・・・・
で・・・・・
今はその赤いシェルを止して、PL-50LIIに付属してきたストレートアームに取り付けて聴いています。
これでちょっと落ち着いた感じになった気がします。
大昔、Audio-technicaのシェルで同じ経験をしたことがあります。
その時は薄いペナペナな指掛けを接着剤で盛り上げて共振を止めた結果、すごく音が良くなった経験をしたことがあるのです。
余談ですが、最近のAudio-technicaの同じデザインのシェルは対策されて、肉の厚いものになっていますね。

ヘッドシェル付きで少しオーバーハングの調整で使用できました。
現在オーディオテクニカのMC型を使っていますが、中高音が少し薄いかなという
感じで値段の割にはいい感じでバランスが取れています。
MMなので使いやすいものいいです。
『』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『』の詳細を見る
2位.レコードカートリッジのおすすめ│『オーディオテクニ』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『オーディオテクニ』

とりわけ価格帯からしてM44シリーズの代替ととらえられるが、
こちらのほうが遥かに実力が上。数万円の機種を食う程の品位の音がする。
安心して、これからも安価にアナログライフが楽しめる。


『オーディオテクニ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『オーディオテクニ』の詳細を見る
3位.レコードカートリッジのおすすめ│『スペック MM型カートリッジ(ヘッドシェル付き)SPEC+ AP-CS1』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『スペック MM型カートリッジ(ヘッドシェル付き)SPEC+ AP-CS1』


追記2020.01.01
その後別の重針圧向きアームで使ったところ、針飛びは起こりませんでした。音質はほんの少し腰高で硬質な感じもありますが、ピアノ強打音の再生でもビリつきがほとんど出ず、しばらく使い続けているとどんどん音がよくなってきました。スピード感、音離れの良さ、爽快感が特徴と思います。シェル込み7千円のカートとしては合格点を悠々クリア、今はハイCPの優秀機と判断しています。特に昔の埃っぽいナローレンジ録音も現代録音に近い感じで気持ち良い音で聞けたりするのが素晴らしい。ちなみにシェルは木製の別のを使っていますが、本機付属のシェルもルックスよし、軽量で使い勝手よし、音質も明るく抜けのいいものです。カートとの相性等で重宝する場面もあるかと思います。
『スペック MM型カートリッジ(ヘッドシェル付き)SPEC+ AP-CS1』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『スペック MM型カートリッジ(ヘッドシェル付き)SPEC+ AP-CS1』の詳細を見る
4位.レコードカートリッジのおすすめ│『Denon MC型カートリッジ DL-110』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Denon MC型カートリッジ DL-110』

ですが、ずっと聞いていると私が個人的に嫌いな超高音域が耳に付き疲れます、これは全く個人的な感覚の問題だと思うのですが、そういう嗜好性をお持ちの方にとってはベストとは言いがたいので★4つとしました。そういう訳でマイナス★1つはダメということではなく、客観的には非常に音の解像度が高く、帯域のバランスもフラットで指標となるカートリッジだと思います。

追記ですがフォノイコAT-PEQ20のコンデンサーを交換しMUSES01x2に交換してMMで使用してTEACのUD-503を通しダイレクトでONKYO-A933に通しデスクトップスピーカーD-112exLTDで聴いているのですがこれ最高すぎです。MCではブーストされてあまりいい印象ではありません。音が団子になります。

『Denon MC型カートリッジ DL-110』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Denon MC型カートリッジ DL-110』の詳細を見る
5位.レコードカートリッジのおすすめ│『ortofon 2M Red カートリッジ MMカートリッジ 2Mシリーズ オルトフォン』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ortofon 2M Red カートリッジ MMカートリッジ 2Mシリーズ オルトフォン』

じっくり音楽を聴きこむには、このぐらいの少し派手さを抑え込んで、しっかり再生している音の方が良いです。SPUマイスター等の濃厚な世界とは全く異なりますが、MMでもオルトフォンらしい音質への見識が感じられる良いものです。

『ortofon 2M Red カートリッジ MMカートリッジ 2Mシリーズ オルトフォン』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ortofon 2M Red カートリッジ MMカートリッジ 2Mシリーズ オルトフォン』の詳細を見る
6位.レコードカートリッジのおすすめ│『オーディオテクニカ ヘッドシェル付きVM型ステレオカートリッジ(MM型と同等)audio-technica』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『オーディオテクニカ ヘッドシェル付きVM型ステレオカートリッジ(MM型と同等)audio-technica』


『オーディオテクニカ ヘッドシェル付きVM型ステレオカートリッジ(MM型と同等)audio-technica』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『オーディオテクニカ ヘッドシェル付きVM型ステレオカートリッジ(MM型と同等)audio-technica』の詳細を見る
7位.レコードカートリッジのおすすめ│『Yibuy ターンテーブル フォノカートリッジ ターンテーブルの交換用 ニードルユニバーサ』
レコードカートリッジのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Yibuy ターンテーブル フォノカートリッジ ターンテーブルの交換用 ニードルユニバーサ』

余りにも安いのでどうかなと思いましたが、わりとソフトで私好みの音でした。
後は度程度の耐久性があるかです。音が劣化したと感じたらそっくり買い替え交換でも良いかもしれません。

『Yibuy ターンテーブル フォノカートリッジ ターンテーブルの交換用 ニードルユニバーサ』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Yibuy ターンテーブル フォノカートリッジ ターンテーブルの交換用 ニードルユニバーサ』の詳細を見る
レコードカートリッジのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『レコードカートリッジのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?