Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『錆止め塗料のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.錆止め塗料のおすすめ│『ニッペ 速乾さび止めエコ グレー [20kg] 日本ペイント・JIS K 5621』
- 2位.錆止め塗料のおすすめ│『ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116』
- 3位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 1/5L』
- 4位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 グレー 3L』
- 5位.錆止め塗料のおすすめ│『ホルツ サビ止めペイント カラーラストップ ブラック 20ml Holts MH986』
- 6位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 速乾サビドメスプレーR 300ML グレー』
- 7位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒』
- 錆止め塗料のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.錆止め塗料のおすすめ│『ニッペ 速乾さび止めエコ グレー [20kg] 日本ペイント・JIS K 5621』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ニッペ 速乾さび止めエコ グレー [20kg] 日本ペイント・JIS K 5621』

量もたっぷり、塗りやすく、乾燥も比較的早く素人の私でも、それなりに下塗りを終えることが出来ました。
価格についてはもっと安価で販売している所もありますが、近所にホームセンターが無かったり、運ぶのが大変と言う方には良いかもしれません。

『ニッペ 速乾さび止めエコ グレー [20kg] 日本ペイント・JIS K 5621』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ニッペ 速乾さび止めエコ グレー [20kg] 日本ペイント・JIS K 5621』の詳細を見る
2位.錆止め塗料のおすすめ│『ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116』

私も以前は、サビ落としを一生懸命やっていたのですが、結局、直ぐにサビが発生してしまい、イタチごっこでした。
でも、これにより、サビの発生を押さえることが出来るようになりました。
ただ、当然、転換した所は、真っ黒になってしまうので、見た目に影響がある所は使えません。

さびた部分(ねじ等)に塗れば2日後くらいには、真っ黒に。
屋外駐輪のため、普段は雨に野ざらしなので、以降錆が気になったら塗るだけなので良く使っています。
ソフト99の同タイプも購入しましたが、個人的には差がありません。

『ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ホルツ 錆止め サビチェンジャー 70g ハケ塗りタイプ サビ取り不要 Holts MH116』の詳細を見る
3位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 1/5L』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 1/5L』

塗った感じは,少し粘度が高いように思いましたが,薄く伸ばすにはやりやすいかもしれません.
しかし,使用時間が長くなると,粘度が高くなり,塗りにくく感じました.
塗った後の触った感じは,ペンキを塗ったあとの光沢感が無く,良い感じです.
高級感のある仕上がりになるように思います.
薄め液は,一緒に買っておいた方がいいでしょう.

『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 1/5L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 ツヤ消し黒 1/5L』の詳細を見る
4位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 グレー 3L』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 グレー 3L』


『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 グレー 3L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン 油性高耐久鉄部用 グレー 3L』の詳細を見る
5位.錆止め塗料のおすすめ│『ホルツ サビ止めペイント カラーラストップ ブラック 20ml Holts MH986』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ホルツ サビ止めペイント カラーラストップ ブラック 20ml Holts MH986』

乾燥は速いと思います。
コレの艶消しタイプも有れば良いですね!

多いです。洗車やメンテナンスをこまめにしておけば
傷へのタッチアップのみで済みますが、なかなかそんな
時間もなく。
これは単なるタッチアップペイントでなく、防錆効果が
ある塗料となっています。サビを綺麗に落として、これ
を塗ればバッチリです。特に足つけとかしないでもハゲ
てくることはなく、使いやすいです。
★塗装部の赤錆は「ハイホーム」をウェスに少量伸ばして
こするようにすると綺麗に取れます。バイクのフレーム
の裏側とかヘルメットホルダーの付け根のような、手の
届きにくいところへはこのやり方がお手軽で効果的です。
『ホルツ サビ止めペイント カラーラストップ ブラック 20ml Holts MH986』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ホルツ サビ止めペイント カラーラストップ ブラック 20ml Holts MH986』の詳細を見る
6位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 速乾サビドメスプレーR 300ML グレー』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン 速乾サビドメスプレーR 300ML グレー』

手順は我流ですが、まずペーパーで綺麗に錆び落としをして表面を滑らかにしてから
食器用洗剤でよく洗い、乾燥させてからこのスプレーを二度塗りしました
二度塗りの際には丸一日乾燥させてから行いました。
その後
一年近く使っていますが塗装の剥げは少し出てきましたが錆びは出ていません。

窓の近くは飛び散るので養生が必要だが大きな鉄部には楽に塗れる。
刷毛で塗るとシンナーでバケツと筆、ローラーを洗うのが煩わしいので手軽でいい。

『アサヒペン 速乾サビドメスプレーR 300ML グレー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン 速乾サビドメスプレーR 300ML グレー』の詳細を見る
7位.錆止め塗料のおすすめ│『アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒』
錆止め塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒』

気温20度の日に、部品を外して車庫内で行いました。
書かれている通りに15cmくらい離して適当に吹きました。吹いた瞬間はダマっぽくなって「失敗したかな?」と思いますが、15分後に見ると綺麗に乾燥しています。これを4回ほど行いました。最後は書かれている通りに40分乾燥。
素晴らしい仕上がりです。適当にやった自分の作業とは思えません。
スプレーも苦手だ、と言う人でもやれます。簡単です。
でもゴミ噛みを防ぐために、風だけ気をつけて下さい。

黒い塗装部分は経年劣化で
塗装が剥げサビが出てきます
この類の部品はボディの塗装より
劣化が早く見窄らしく見えてしまいます
このラッカースプレーでシュッと
ひと吹きすれば古ぼけたクルマが
少し若返ります
ムラになりにくく乾きも早い!
ただしあくまでラッカースプレーなので
ウレタン塗装程の耐久性はありません
また、サビの上から塗装すると
すぐにサビが浮き出てきますので
サビは落としてから塗装して下さい
『アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒』の詳細を見る
錆止め塗料のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『錆止め塗料のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?