Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『センサーライト屋外のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(12W×3灯) 「コンセント式」 防雨型』
- 2位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト』
- 3位.センサーライト屋外のおすすめ│『MEIKEE 2019版 20w センサーライト 人感 LEDフラッドライト 6500K 2000LM』
- 4位.センサーライト屋外のおすすめ│『【最新版208LED】ZEEFO センサーライト ソーラーライト 4面発光 屋外照明 人感センサー』
- 5位.センサーライト屋外のおすすめ│『【2020年最新版】Focondot センサーライト ソーラーライト 160LED 2センサー 4面発光』
- 6位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX 7W×2灯 LEDセンサーライト 「AC電源タイプ」 防雨タイプ LED-AC314』
- 7位.センサーライト屋外のおすすめ│『【2019最新改良版】センサーライト ソーラーライト 140LED屋外照明 防犯 防水 LEDライト』
- センサーライト屋外のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(12W×3灯) 「コンセント式」 防雨型』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(12W×3灯) 「コンセント式」 防雨型』


LED特有の指向性が強いので3面可動により照射範囲の満足度は高いと思います。
ただ、多くの方が書いている通りセンターのLEDだけが下方への可変角度が狭く直下に向きません。
そのため、高さ2.5mぐらいの壁面に固定した場合、正面への照射の中心が約3m離れた位置になり、我が家の場合はカーポートの幅を超えて隣地を照らしてしまいます。ここが大変惜しい!!
基本的な作りはしっかりできており、あとは基板を含む耐久性が未知数であることだけです。
『ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(12W×3灯) 「コンセント式」 防雨型』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ムサシ RITEX フリーアーム式LEDセンサーライト(12W×3灯) 「コンセント式」 防雨型』の詳細を見る
2位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト』

(Amazonの方がかなり安い)
屋外に付けるなら、大きなペットボトルを切って注ぎ口側の穴に足を通して防水テープを巻いておけば
雨に濡れても大丈夫です。
センサーの感度に影響が出るようなら、ペットに切り込みを入れてやればOK。
田舎に住んでいるので、夜中に鹿や猪が庭に入ってくることがあるのですが、
これを付けてからは来なくなりました。

以前使用してたのが壊れたため買い替えです。
洋服をかけるポールに足を絡めてぶらさげられるので、
特に釘を打ったりする面倒な作業もないですし、
ヘッドが動くのでライトの方向も調節できます。
ライトもすごく明るくてばっちり、センサーもしっかり作動します。
ちょっと高いなと思いましたけど、長く使えれば元は取るかなと思います。
あとはどれだけ寿命があるか見守りたいと思います。

センサーもかなり敏感ですし、なんと言っても電池のモチが優秀です。忘れた頃に電池交換をしています。電池は充電池なので消耗は気にならないんですがいつ充電したかを思い出さないくらい長持ちします。毎晩平均で5〜6回、多ければたまに10回くらいは点灯させています。明るさも普通の懐中電灯くらいの明るさはあると思います。それでカーポートにもあると便利だし安全だと思い2個目を購入。マグネットが付いていますので付属の円形のアタッチメントを両面テープでとめて設置しました。夜間の駐車の際に明るく照らしてくれるので助かっています。
『ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ムサシ RITEX 「自由に曲がる三脚で様々な場所に取付可能! 」 LEDどこでもセンサーライト』の詳細を見る
3位.センサーライト屋外のおすすめ│『MEIKEE 2019版 20w センサーライト 人感 LEDフラッドライト 6500K 2000LM』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『MEIKEE 2019版 20w センサーライト 人感 LEDフラッドライト 6500K 2000LM』


電球のワット数で考えてたので、明るさにビックリしました
車の駐車場に取付したんですが、近くの家にも明かりが届いてしまいそうで下に向けて取付しました
製品は放熱性もよさそうな作りです
配線が1.5mになってましたが、やはり3m位あると助かります
ステーを平行にして壁に取付したのですが、ステーが細いからなのでしょうか?
がっちりとした感じではないです
垂直に取り付けたほうがいいのかもしれません
あとは2年保証との事で 金額からしても2年使えればいいですね
点灯時間の調整がちょっと難しいかも
20秒に設定したいのですがうまくできません
10秒か30秒ならいけるんですが
『MEIKEE 2019版 20w センサーライト 人感 LEDフラッドライト 6500K 2000LM』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『MEIKEE 2019版 20w センサーライト 人感 LEDフラッドライト 6500K 2000LM』の詳細を見る
4位.センサーライト屋外のおすすめ│『【最新版208LED】ZEEFO センサーライト ソーラーライト 4面発光 屋外照明 人感センサー』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【最新版208LED】ZEEFO センサーライト ソーラーライト 4面発光 屋外照明 人感センサー』

一軒家に引っ越したため、ガレージと玄関に設置しました。
まず、明るいです。
耐水性や耐久性はまだ分かりませんが、しっかりした作りなので、安心感はあります。
3つのモードがあるなかで、暗くなったら常に弱い光を放って、センサーに反応すると強い光になるモードで使ってます。
車の駐車の時に、弱い光でまず、目印になり、近くと強い光になってアシストしてくれるので、夜帰宅した時に便利に使わせてもらってます。

集合住宅なのでつけるとこに一瞬困りましたが玄関横に置いている傘立てに結束バンドで固定しました。下の方についているのでどうかなー、と思いましたが明るいし、鍵のとこまで光がきてよく見えるようになりました。
3面の明かりなので明るい。
10日経っての追記。。。
直射日光が当たる場所でもなく、ほんわかした日光が当たる場所なので心配でしたが、10日間毎日センサー感知して光ってくれています。壊れていませんし、光も弱くなっていません。直射日光じゃないとだめなのかと思ってましたが今のところ良いみたいです

4個入りの商品もあったのですが、みんな100LEDくらいでこの商品は208LEDだったので、決め手はそこでした。
実際に使用してみると確かに208LEDの恩恵は大きく、とても明るくて驚きました。
正直1個でも十分だったなというくらい明るいです。
また、バッテリー容量も大きいので、昼にチャージした電気を昼に溜め込んで夜ずっと点灯しています。
類似品で悩んでいる方はこの商品結構おすすめです。
『【最新版208LED】ZEEFO センサーライト ソーラーライト 4面発光 屋外照明 人感センサー』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【最新版208LED】ZEEFO センサーライト ソーラーライト 4面発光 屋外照明 人感センサー』の詳細を見る
5位.センサーライト屋外のおすすめ│『【2020年最新版】Focondot センサーライト ソーラーライト 160LED 2センサー 4面発光』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【2020年最新版】Focondot センサーライト ソーラーライト 160LED 2センサー 4面発光』

雨風にも耐久があるということなので天気が不安定なこの時期でも安心です。老齢になってきたのでこういった実家のメンテナンスも簡単にできるととても助かります!

『【2020年最新版】Focondot センサーライト ソーラーライト 160LED 2センサー 4面発光』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【2020年最新版】Focondot センサーライト ソーラーライト 160LED 2センサー 4面発光』の詳細を見る
6位.センサーライト屋外のおすすめ│『ムサシ RITEX 7W×2灯 LEDセンサーライト 「AC電源タイプ」 防雨タイプ LED-AC314』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ムサシ RITEX 7W×2灯 LEDセンサーライト 「AC電源タイプ」 防雨タイプ LED-AC314』


屋根付きの車庫の屋根の下、支柱に取り付けてあります
屋根の下なので、曇りの日は日中でも動作します
最近、点灯頻度が増えたようなので、電気代が安いLED(14w)にしました
取り付けは、同じ場所(正四角形の柱)です
コの字型の取り付け治具が入っていたので、それで固定しました
治具は、ちょうねじで締め付けですが、ゆるみ止めのスプリングワッシャーは、付属していません
念のため、インシュロックもまいておきました
ちなみに、以前のセンサーライトは、インシュロックで固定していました
動作は、以前と変わりませんが、明るさは、UPしています
問題は、耐久性です
10年もたないかなぁー

センサーが何メートル離れた場所から反応するか試してみました。
自宅前の道路端(1番離れた場所)でセンサーから約15mは離れています。
見事に点灯しました。
冬の時期(1月)と言うこともあり、外気と体温の温度差があるからかもしれません。
夏場はどうなのか?半年後が楽しみです。
他のレビューを見ると、点灯しなくらる故障が見受けられるので不安がありますが、故障した場合を考えて保証書は保管しました。
以前まで使用していたセンサーライトは、ハロゲンランプ式で200Wの消費電力だったので長く使えるならとてもお得かと思います。
但し、耐久性が無く短期に故障した場合は返って経済的とは言えませんね。
とりあえず、10年は故障無しで使いたいと願っています。
『ムサシ RITEX 7W×2灯 LEDセンサーライト 「AC電源タイプ」 防雨タイプ LED-AC314』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ムサシ RITEX 7W×2灯 LEDセンサーライト 「AC電源タイプ」 防雨タイプ LED-AC314』の詳細を見る
7位.センサーライト屋外のおすすめ│『【2019最新改良版】センサーライト ソーラーライト 140LED屋外照明 防犯 防水 LEDライト』
センサーライト屋外のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『【2019最新改良版】センサーライト ソーラーライト 140LED屋外照明 防犯 防水 LEDライト』


1年ほどの間にずいぶん進化していると思いました。
ライトが3面になり、LEDの数も増えて見た目にもずいぶん明るくなっています。
方向を変えて2面につけたところ、それまでの玄関照明より明るく照らしてくれるようになりました。
『【2019最新改良版】センサーライト ソーラーライト 140LED屋外照明 防犯 防水 LEDライト』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『【2019最新改良版】センサーライト ソーラーライト 140LED屋外照明 防犯 防水 LEDライト』の詳細を見る
センサーライト屋外のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『センサーライト屋外のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?