Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『シーバスリールのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 エクスセンスBB C3000HGM』
- 2位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG』
- 3位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3000』
- 4位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 15 レブロス 糸付 PE0.8号-130m (2500サイズ)』
- 5位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3012H (3000サイズ)』
- 6位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル』
- 7位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル』
- シーバスリールのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 エクスセンスBB C3000HGM』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 エクスセンスBB C3000HGM』

しかし、旧マグナムライトローターでも必要十分と思えるほどのパフォーマンスで想像以上でした。
到着後は一応オイルアップして簡易メンテナンスはしましたが、ライトゲームから軽いショアジギ程度ならこれ一本で事足りそうな印象です。
そして型落ちだからこそ本当の「コスパ」がここにあると言えるでしょう。
気になってる方は買いでいいと思いますよ!
軽すぎるロッドを使っていなければバランスもしっくりくると思います!

ルアーも扱いやすく、特にメタル系と相性いいですね。
プラグならノーマルギアのがいいかも?
って思ったりしますがわざわざ切り替えるのも面倒なのでこれ一本でいっちゃってます。
そして特に問題はありませんね。
コスパを重視するならこれに決まりです。
『シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 エクスセンスBB C3000HGM』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『シマノ(SHIMANO) スピニングリール 14 エクスセンスBB C3000HGM』の詳細を見る
2位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG』


8gとかの軽いテンヤを投げる時に、ジギング用の4000番とかだとライントラブルがたまにありましたが、こちらに変えてからはトラブルなく使用できています。

『シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG』の詳細を見る
3位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3000』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3000』

ラインローラーが回らなくなった後で使用感が悪くなった場面がありましたが、ラインローラーベアリングをとりつけたら、なめらかな巻きごこちが復活しました(最初からベアリングチューンは行った方が良いかもしれません)。
現在、ラインローラーベアリングへのグリス補充のみのメンテですが、良好な使用感を保持できています。
壊れるまでメインリールとして使う予定で、その後は、EMMSの購入を考えています。
リールはS社が良いと思っていましたが、ダイワが好きになりました。

『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3000』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3000』の詳細を見る
4位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 15 レブロス 糸付 PE0.8号-130m (2500サイズ)』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 15 レブロス 糸付 PE0.8号-130m (2500サイズ)』

結果は、大正解でした!今ではシーズンに夜から次の日の昼過ぎまで結構な頻度で行っています。
自分のリールと比べて不安な点もありましたが、
必要十分ですね。勿論、値段が安い分、質や重さ、リールを巻くスムーズさ等、自分の方が良いですが、見た目も全然カッコいいし、結局は、高い製品は当然ながら全てにおいて良いですが、今では、コストパフォーマンスの良い商品をいかに活用するかの方が大事だなと感じています。
なんと言ってもコストパフォーマンスの高さはハイクラスじゃないかなと思っています。
これをメインでも良し!サブでも良し!
何より釣りを楽しむ事が一番!

そんな超初心者の私はシマノのネクサーブというリール(2500、2500HG、3000DH)と3つも買ってしまうというアフォぶりを発揮。(ホンマにアホですな。)
それぞれの使い分けもできないし、何が違うのか使ってみてもよく分かりません。(汗)
しかし、もう少し高価なもので他メーカーなら…?と、またしても頭のおかしなことを考えて買ってしまったのが、このリールです。
違いは…まっ、よく分かりません。(滝汗)
シマノのものより少し高価な分、きっと使用部品なんかが違うんでしょうね。
正直、今の私には宝の持ち腐れかな?とは思いますが、大事にしたいです。
まだ完全にファミリーフィッシング状態ですが…ガンガン使って大物も狙いたいもんです。
あ、見た目はネクサーブよりカッコイイですよ。(笑)

お値段が倍近いストラディックと比較しても全く遜色ないです。
素晴らしい製品を作ってくれているDAIWAに感謝です。
『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 15 レブロス 糸付 PE0.8号-130m (2500サイズ)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 15 レブロス 糸付 PE0.8号-130m (2500サイズ)』の詳細を見る
5位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3012H (3000サイズ)』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3012H (3000サイズ)』

手に持った感じは重量感がありました。
しかし、使っていて腕が疲れるとかは無かったです!
良く飛ぶしライントラブルも起きなかったです♪ただ、巻き始めが少し重くてスムーズとは言えない。それにスプールが回った時に内部からシュルシュルと音がするのが気になります。
追記
2018年に発売開始したLT(ライトタフ)シリーズが発売され、同じ番の2018LTレガリスを購入した所、明らかに軽くて巻き心地が良くなっていて驚愕しました(汗)。
新しいモデルのリールには勝てないと、つくづく感じました。
値段は数千円弱アップなのでコスパも良いと感じました!!
これから購入の人は2018LTレガリスを買う事をオススメします!!
写真左は15レブロスで右側がLTレガリス
同じ3000番です。
見た目は一回り小さくなってます!!
カラーリングは15レブロスの方がカッコ良いと思います(笑)

3012Hは浅溝スプールのハイギアです。
巻き始めが重いと言われますが、ダイワはバランスのいいギア比です。
巻き重り感はノーマルギアに比べたら多少はありますが、気になるほどではありません。
また比較リールとしてサハラ(4000XG)を巻き比べました。
ダイワギアの比5.6に対してシマノのギア比は6.2です。
この二つを比べたときには巻き重り感はよく分かります。
ハイギアながら巻き感の軽さがレブロス購入の決め手となりました。
レブロスは安価でありながら必要十分な性能を持っているリールです。
『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3012H (3000サイズ)』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ダイワ(Daiwa) スピニングリール 15 レブロス 3012H (3000サイズ)』の詳細を見る
6位.シーバスリールのおすすめ│『シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル』

もともとアブガルシアのブラックマックスを海で穴釣りに使ってました。
たまに暇つぶしにキャストしてましたがマグブレーキMAX、スプールガタつかない程度にメカニカルブレーキ?を締めると飛ばない。マグブレーキを弱めるとバックラッシュする上に飛ばない。
それでこのバスワンはSVSMAX、スプールガタつかない程度に締めるとバックラッシュはしませんし飛距離もかなりUP
SVSを調整してやると素人のサミングでもバックラッシュせず、かつ遠くに飛ばすことができました。
初心者が楽しめる性能です

誤ってギアを壊してしまい、評価の高いこのリールを購入しました。
左ハンドルも持ち替えがなさそうなんで、これを機に右から変えました。
何と言いますか、まさに浦島太郎状態で、最近のリールのすごさに面食らいました。
今回使ってみて、その使いやすさ、飛距離といい、すごいの一言です。
久々に始める方、あまりいないと思いますが、ずっと昔のリールを使い続けている方、
これは間違いないかと思います。

しかし、この商品はそこそこの使い易さがあり、お手頃な価格なので、これから釣りを楽しむためのキッカケを見出してくれると思います、実績のあるメーカーさんですしね。
また、よくバックラッシュがどうのこうのといわれますが、慣れないうちはどんな商品でも何らかのトラブルは発生するものと思いますので、慣らし運転のつもりで、またこれからのステップアップするための第一歩の商品としてはおススメだと思います。
『シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『シマノ(SHIMANO) ベイトリール 17 バスワンXT 150 右ハンドル』の詳細を見る
7位.シーバスリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル』
シーバスリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル』


ショアジギングで使っていますが、最高です!
何の問題もなく快適に使用しています。
迷っている方、お勧めします!!
『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ダイワ(DAIWA) スピニングリール 3000 レグザ LT3000-XH 2019モデル』の詳細を見る
シーバスリールのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『シーバスリールのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?