Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『タイコリールのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.タイコリールのおすすめ│『Lizard チヌリール 釣り 筏リール 落とし込み 黒鯛 右ハンドル 氷釣り 6+1BB』
- 2位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR』
- 3位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR』
- 4位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール 海将黒鯛 レッド KA-87R』
- 5位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR』
- 6位.タイコリールのおすすめ│『筏釣り イカダリール 左巻き右巻き 釣り 釣具 フィッシングリール ベアリング 筏リール チヌリール 筏釣り』
- 7位.タイコリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) チヌリール チヌマスター 2019モデル』
- タイコリールのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.タイコリールのおすすめ│『Lizard チヌリール 釣り 筏リール 落とし込み 黒鯛 右ハンドル 氷釣り 6+1BB』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『Lizard チヌリール 釣り 筏リール 落とし込み 黒鯛 右ハンドル 氷釣り 6+1BB』

難点はいくつかあり
1:とにかく錆びやすいので毎回メンテが必要であること
2:ドラグ調整がかなりシビア(ちょっと緩めるとかなり緩んでしまう)なので慣れが必要
3:糸の出が良すぎるので初回使用時はバックラッシュ注意
総合的には良いリールだと思います。真鯛47cmも難なく上がったので、黒鯛なら年なしも余裕であがるはずです

深い防波堤になるとタナ取りや急な食いつきにも咄嗟に対応できるのでベイトリールに慣れてる人にはオススメです。
ドラグ調整が少し慣れが必要かな?
デザインは良いのですがやはり価格が価格なのでチープな部分はありますがこの価格でベアリング量など考えるとコスパ的には悪くないかと思います。
『Lizard チヌリール 釣り 筏リール 落とし込み 黒鯛 右ハンドル 氷釣り 6+1BB』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『Lizard チヌリール 釣り 筏リール 落とし込み 黒鯛 右ハンドル 氷釣り 6+1BB』の詳細を見る
2位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR』

自分がやった事とやった方がいいんじゃね?な事と注意点書いとく
1、ベアリング外してパーツクリーナーで”しっかり脱脂”乾燥&呉556使用
2、ハンドル外してパーツクリーナーで清掃&注油
ハンドル回すとゴリ感ある人はこれで解消するはず。結構な量のバリというか削りカスあったよ
(ハンドル外した状態でもスプールのバランスが悪く、ハンドル付けた後ウェイト調整必要だった)
3、六角リングの曲がり。端がベアリングを押すように曲がってる人は逆に付けるか真っ直ぐに矯正する
(自分は六角リングの有無でタイム変わらない。矯正済み)
ここまで(ウェイト未調整)で1分以上回るはず。使用に問題無いレベル
ウェイト調整すると、手に持って回した時にはっきり分かるぐらいブレが減少するよ
シール状の薄い板重りなんかをスプール内側に貼って調整するといい
今は乾式ベアリングにして2分以上回ってる
ハンドルの微妙な傾きも取り付け時に土台の向き調整して直した。

見た目もかっこいいし回転性能も良く、Bのガン玉でもスルスルと自然に落とし込めます。
当たりハズレがあるのか解りませんが、このクオリティなら箱出しで充分じゃないかと思います。
○分回った等のハンドスピナー的なレビューありますが、それはそれでバックラッシュなどトラブルしやすくないかな?と思ってしまい、箱出しで使ってますが…これで充分です。
まあ、回りしてるだけでハンドスピナーみたいで面白いですが。笑

使ってみて凄く良かったので、追加で息子用に購入しました。
ヘチ釣りに必要な回転は全く問題ないと思います。ヘチを歩いて釣るので軽いのと取り回しの良さは素晴らしいと思います。
少し値段が高いタイコリールも保有してますが、比較するとコチラのタイコリールの方が取り扱いはしやすいと感じましたが、シッカリした感が欲しい方は値段が高いタイコリールの方がシックリくるなかなと感じました。
釣行時にベアリングが海に落ちましたが、Amazonさんでベアリングのみ購入出来たので復活しました!
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR』の詳細を見る
3位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR』

ネット見てると「556を吹いたり脱脂をやって〇分回った!」ってハンドスピナー化させて自慢気にしてる人が多々いるけど、何故回転性能を上げるのかっていう本来の目的を理解してないから、これからヘチ釣りする人は真似しない方がいい。
タイコリールの回転性能を上げる目的は、何分回転したか…じゃないんだよなあ。
ちゃんとベアリングを理解して弄るならともかく、ただ回転時間を上げるためにネットの情報を鵜呑みにして手を入れると、その時は良くても寿命を縮める。
グリスやオイル、ベアリングの事を理解した上で手を加えるなら兎も角、そこまで考えてない人は箱出しの状態にガン玉の重さで落下速度を調整した方がいい。
ベアリングは使い捨てって割り切ってる人はそれでいいと思うけど。

・価格が安い
・ダブルハンドル
・ひとまわり大きい90がある
・指で操作がしやすい
ヘチ釣りを始めてまだ二年ですがこちらをよく使っています。
プロックス波止ヘチが真ん丸形状がに対してこちらはすこし波打っているので指でリールを回りやすいです。
指の背で触れるか触れないかで落下速度を調整する人には使いやすいリールです。
指が太めの人は80の方が使い勝手が良いかと思います。
90ですと底を取ってからの回収が比較的楽になります。
ダブルハンドルなので脱脂をしてから回転させると二分以上回り続けます。
使い慣れていない場合はバッククラッシュしやすいので要注意です。
大物はまだ釣り上げてはいませんが、ボラの襲撃には耐えることが出来るので比較的楽しめます。
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90NR』の詳細を見る
4位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール 海将黒鯛 レッド KA-87R』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『プロマリン(PRO MARINE) リール 海将黒鯛 レッド KA-87R』

蟹プラスガンダマ-B一個だけでも違和感なく、落とし込めます。
写真の魚が結果です。
ただ回りすぎるため、移動時、さおの糸通し時、釣り上げたあと、など不確定要素でバックラッシュになりやすく、写真のようにゴム止めすることをおすすめします。
あと中央のネジ止め部分が緩みやすいので、
ここが違う形になれば申し分ないかなと思います。

同様にスプールも重量がしっかりとあり、一度回り始めれば安定して糸が出て行きます。
ガン玉Bで問題無し!
リールは軽い方が使いやすいと思っていたのですがバランスの重要性を再認識しました。
付餌が空中にある状態からフリーで糸を出していくと、餌が着水して減速した際、糸が出過ぎてしまいます。スプールの慣性が大きく、糸の出がスムーズな分、気をつける必要があると思います。
基本的な事になりますが、重りと餌の沈下速度に合わせた糸の出し方が重要です。
ベアリングを調整しても回転が悪い太鼓リールは使いにくい理由がわかるような気がします。

届いたばかりは30秒程しか回転しなかったものの、ベアリング部にリールオイルを何度かさしては回し、またさしてを繰り返していたら、2分を越えて回り続けるようになりました。
他の方のレビューにある通り、多分良い性能なんだと思います。
見た目は満足です。
次回の遠征ではへち釣りに挑戦してみようと思っています。
『プロマリン(PRO MARINE) リール 海将黒鯛 レッド KA-87R』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『プロマリン(PRO MARINE) リール 海将黒鯛 レッド KA-87R』の詳細を見る
5位.タイコリールのおすすめ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR』

ドラグも適度にかかり45㎝を何も問題なくゲットできました!
黒鯛工●のような価格の高い商品もありますが、プロマリンさんの商品は“庶民の味方”ですね(^^♪

もともと塗られてるグリスがダメなのか、届いてそのまま使うとスムーズに落ちません。
ベアリングを556で洗浄して付け直すとスルスル落ちるようになりました。
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK90DR BK90DR』の詳細を見る
6位.タイコリールのおすすめ│『筏釣り イカダリール 左巻き右巻き 釣り 釣具 フィッシングリール ベアリング 筏リール チヌリール 筏釣り』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『筏釣り イカダリール 左巻き右巻き 釣り 釣具 フィッシングリール ベアリング 筏リール チヌリール 筏釣り』

皆様のカスタマーレビューのお陰で使い方がわかりました。
①ハンドルの内側がドラグ
②ハンドルの外側の赤いやつを押すとリールフリー(ハンドルを回せば解除)
③本体の銀色のツマミが糸のだし加減を調整するブレーキ
④本体の赤い星型はスライドさせて巻いたときの音を出したりけしたりできる(回したらだめ)
箱に入って袋もついていますが、やはり取扱説明書ないと初心者には難しかったです。

ダンゴ釣りにてまだ1回しか釣行してませんが問題なくチヌを上げることができました。ドラグは無いよりはましという感じです。3号ナイロンを30mぐらい下巻きして、フロロ2号を50m巻いて使用してます。
構造は単純そうなのでメンテもそんなに手間ではないと思います。
後は誰かベアリングの型番調べていただけると嬉しいなあ。
余計なことかもしれないですが、検索で掛かるようにこのDWS60という型番で売ったら良いのになと思います。

早速、このリールで黒鯛を3枚釣りました。錘2B程度であってもスルスルと落ちます。
タイコリールに比べると、スピニングリールのように保持できることからロッドを握る安定感があり、タナ釣りの場合は操作がしやすく、ドラグ調整をしておくと黒鯛を掛けてからもやり取りが楽にできます。
『筏釣り イカダリール 左巻き右巻き 釣り 釣具 フィッシングリール ベアリング 筏リール チヌリール 筏釣り』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『筏釣り イカダリール 左巻き右巻き 釣り 釣具 フィッシングリール ベアリング 筏リール チヌリール 筏釣り』の詳細を見る
7位.タイコリールのおすすめ│『ダイワ(DAIWA) チヌリール チヌマスター 2019モデル』
タイコリールのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ダイワ(DAIWA) チヌリール チヌマスター 2019モデル』

ゴールドで綺麗ですね。

『ダイワ(DAIWA) チヌリール チヌマスター 2019モデル』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ダイワ(DAIWA) チヌリール チヌマスター 2019モデル』の詳細を見る
タイコリールのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『タイコリールのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?