Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『卓球接着剤のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリー・チャック II-L 75490 L』
- 2位.卓球接着剤のおすすめ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用接着剤 ファインジップ50 NL-9622』
- 3位.卓球接着剤のおすすめ│『ヤサカ(YASAKA) 卓球 ラバー貼り用 接着剤 のり助さん 40ml Z104』
- 4位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリーチャックII 74860』
- 5位.卓球接着剤のおすすめ│『andro(アンドロ) 卓球 ラバー用 接着剤 ターボフィックス 37ml 142230』
- 6位.卓球接着剤のおすすめ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用 水溶性接着剤 E-ジップ (スムースタイプ) 1本入り』
- 7位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ チャックシ-ト 73730』
- 卓球接着剤のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリー・チャック II-L 75490 L』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリー・チャック II-L 75490 L』

乾燥が遅いとの評価もありますが、ある程度スピードを上げて均一に薄く塗り広げると、そんなに待たずして手に付かない程度に乾いてくれます。温度が低い時は、うちわであおいだりして乾燥させます。
接着力も、普通に使っていてはがれることは一度も無く、かと言って剥がしたい時にはがれずに困る事もありません。ラバーを引きながらラケットを押せば、べりべりときれいにラバーがはがれてくれます。
他の接着剤を使う必要も無い位、使いやすいですよ。乾燥が遅いのは、塗り広げる時間が稼げるので、初心者にも使いやすいはずです。

以前はヤサカののり助さんを使用してましたが、剥がした後のムラが出て全部綺麗に取り除くのに大変でした。ドロドロタイプか水っぽいタイプかで吸着剤の好みがあると思いますので。
私はフリーチャックⅡを使ってドロドロタイプに変わりました。
4、5回使っていくと、画像にあるように口の部分にフリーチャックⅡのカス?固まりが出来てしまい、出にくくなることがあります。
カスを取らずに出そうとするとドバッと大量に出てしまいますのでご注意下さい。
しっかり掃除をしていれば大丈夫です。
お気に入りの一品になりました。
『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリー・チャック II-L 75490 L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリー・チャック II-L 75490 L』の詳細を見る
2位.卓球接着剤のおすすめ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用接着剤 ファインジップ50 NL-9622』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用接着剤 ファインジップ50 NL-9622』

これはその中間で丁度いい貼りやすさです。
強度にも満足しています。

少し値段が高いように思います。

容量が多いので何人分かをまとめて張り替える時にも使えます。多分、5本分以上は余裕で使えます。
『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用接着剤 ファインジップ50 NL-9622』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用接着剤 ファインジップ50 NL-9622』の詳細を見る
3位.卓球接着剤のおすすめ│『ヤサカ(YASAKA) 卓球 ラバー貼り用 接着剤 のり助さん 40ml Z104』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ヤサカ(YASAKA) 卓球 ラバー貼り用 接着剤 のり助さん 40ml Z104』

容器の口のところが小さく一度にたくさん出ないように作られてる感じです。(とても重要なので☆5にしました。)
少量ずつしか出ないため、出し過ぎトラブルにはなりそうにありません。
乾きも(他社と比べたことはないですが)軽くドライヤーを当てるので早いです。
ラケットに塗る時のスポンジが無かったのでお化粧のファンデーションパフを使用しました。
画像にもありますが、これは失敗です。
パフが糊を吸い取ってしまいます。こういうものなんでしょうか?
やっぱり専用のスポンジを購入した方が良いのかな?
次のラバー張替の時までに専用スポンジ購入か家にある何か代用品は無いか考え中です。
とても使いやすくて気に入りました。

『ヤサカ(YASAKA) 卓球 ラバー貼り用 接着剤 のり助さん 40ml Z104』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ヤサカ(YASAKA) 卓球 ラバー貼り用 接着剤 のり助さん 40ml Z104』の詳細を見る
4位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリーチャックII 74860』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリーチャックII 74860』

ラケットとラバーの両面になるべく均一(ここは適当)に塗り付け、貼り付け後は別売りのローラーでコロコロします(力を抜いて均等に)。
約10分以上そのまま放置し、ドキドキのラバーカットを行います。
「なに?貴方のその切り方?ガタガタやないの。もう一回貼り直し!」
と周りに笑われない様、刃先の長目のハサミで慎重かつ大胆にカットしましょう。
容器一本で、シェイクの両面貼りでもラケット3本分は余裕です。足らない場合は使いすぎです。

昔はセメダインみたいな黄色の半透明な接着剤の記憶でしたが、これは白色で、すごいサラサラで塗りやすい。

『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリーチャックII 74860』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ フリーチャックII 74860』の詳細を見る
5位.卓球接着剤のおすすめ│『andro(アンドロ) 卓球 ラバー用 接着剤 ターボフィックス 37ml 142230』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『andro(アンドロ) 卓球 ラバー用 接着剤 ターボフィックス 37ml 142230』


非常に耐久性良く、玉の飛びもほどよい感じでした。
塗るとき用にたくさんスポンジがあるし安心です。
『andro(アンドロ) 卓球 ラバー用 接着剤 ターボフィックス 37ml 142230』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『andro(アンドロ) 卓球 ラバー用 接着剤 ターボフィックス 37ml 142230』の詳細を見る
6位.卓球接着剤のおすすめ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用 水溶性接着剤 E-ジップ (スムースタイプ) 1本入り』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用 水溶性接着剤 E-ジップ (スムースタイプ) 1本入り』

ラバー面にきれいに塗れます。接着状態も良いと感じております。

ノロノロスポンジで伸ばしていると
固まり出し、ボンドが消ゴムカス状態に
その状態でラバー貼るとデコボコしてしまう。
そうなったら貼らずに20分位後手でこすり取り
やり直しましょう。
ボンドは素早く伸ばしましょうね。

でもね、自宅のハサミでは綺麗に切れないので、次回からは専門店に貼ってもらいます。
『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用 水溶性接着剤 E-ジップ (スムースタイプ) 1本入り』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ニッタク(Nittaku) 卓球 ラバー用 水溶性接着剤 E-ジップ (スムースタイプ) 1本入り』の詳細を見る
7位.卓球接着剤のおすすめ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ チャックシ-ト 73730』
卓球接着剤のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ チャックシ-ト 73730』

注文してから届くまでもスムーズにきてくれたのでとても助かりました!

『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ チャックシ-ト 73730』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『TAMASU(タマス) 卓球 グッズ チャックシ-ト 73730』の詳細を見る
卓球接着剤のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『卓球接着剤のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?