Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『テープのりのおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー つめ替え 3個 タ-D400N-08X3』
- 2位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08』
- 3位.テープのりのおすすめ│『トンボ鉛筆 テープのり ピットパワーエッグ 3個 HPA-313』
- 4位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー プチプラス 使い切り 3個 タ-D910-07X3』
- 5位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー ロング タ-DM4400-10N』
- 6位.テープのりのおすすめ│『プラス テープのり ノリノビーンズ しっかり貼れる 幅6mm×8m 3個入 39-095』
- 7位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー 強粘着 本体1個+つめ替え2個 タ-DM400-08-2R-L1』
- テープのりのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー つめ替え 3個 タ-D400N-08X3』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『コクヨ テープのり ドットライナー つめ替え 3個 タ-D400N-08X3』

そんな思いから、スティックのりばかり使っていました。
テープ式なんてきっとすぐ剥がれるだろうと今まで使っていませんでした。
しかし、使ってみたらあら意外。
紙が自然とはがれることはありません。
また、剥がそうとすれば当然とれるのですが、付箋のようにまた貼り付けることもできるので
ちょっとしたメモを貼ったり剥がしたりするのにも重宝しています。
結果、つめかえ用がお得なのでまとめて購入するに至りました。
唯一の問題であろう、コスト高もうまく買えばスティックのりに負けません。

テープが巻き取られないことがあり、その後の巻き取りで苦労しています。
使用済みの方に巻き取ってくれるとありがたいのですが、
使用済みの余ったテープを「未使用側に巻き取る仕組み」なので
次回使う時にまた余分なテープがどばーっとでてきてつらいです。
おかげで1本、30cmも使わないうちにぐちゃぐちゃになって捨てました。
いい製品なのでますますの性能向上に期待しています。
『コクヨ テープのり ドットライナー つめ替え 3個 タ-D400N-08X3』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コクヨ テープのり ドットライナー つめ替え 3個 タ-D400N-08X3』の詳細を見る
2位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08』

以前の青のライナーより良くなりましたね。
粘着具合もあっぷしたし。
前は、ノリのナイロンがビローンって伸びて出てきちゃっても、ささっと歯車回して直せなかった。
分解が手間で。捨てたことも多々。青のだけは買うまい、、みたいな。
でもこのタイプになってからは、歯車の穴に楊枝突っ込んでぐりぐりするだけなので楽ちん。
しかも詰め替えもできるようになって。嬉しいことこの上なし。
てか、ビローンでナイロンが出てくる頻度も、前ほどひどくないから、やっぱ、かなり改良されたんですね。
なんでも新しいのは使いやすいってことですね。

使い方が下手くそで、ヨレる事もありますが、概ね満足です。
子どものピアノの楽譜作りや、ちょっとしたものを貼るときに大活躍☆
水ノリだと紙がふにゃふにゃになるのが嫌で、でもスティックのりは吸着力が弱いのと、付きすぎてボコボコになる部分が嫌で…
テープのりだとどっちも解消♪
家計簿でも大活躍です^^

結果としてはもう大活躍でなくてはならない存在です。
過去に両面テープで似たようなことをしていましたが、こちらですとテープのごみが出るし、
テープの厚みのせいでノートがどんどん厚くなってしまったのでこの点が不満でした。
ところがこちらのテープノリはごみが出ない!テープも極薄!なので感動しました。
もう欠かせないアイテムです、詰め替え用も購入します。
『コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08』の詳細を見る
3位.テープのりのおすすめ│『トンボ鉛筆 テープのり ピットパワーエッグ 3個 HPA-313』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『トンボ鉛筆 テープのり ピットパワーエッグ 3個 HPA-313』


省スペースで大満足!
『トンボ鉛筆 テープのり ピットパワーエッグ 3個 HPA-313』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『トンボ鉛筆 テープのり ピットパワーエッグ 3個 HPA-313』の詳細を見る
4位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー プチプラス 使い切り 3個 タ-D910-07X3』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『コクヨ テープのり のり ドットライナー プチプラス 使い切り 3個 タ-D910-07X3』

オフィスではリップのりしか無いのですが、自腹でもこちらを使っています。
サイズも持ち運びに便利なため、チケット、写真など思い出の紙切れをその場でモレスキンにスクラップしています。他のレビューにあるようなタルミ?ちょっとピンと来ませんね…


初期のものは評判が最悪だったようなので手を出さなかったが、これは問題なし。
もう少し安いとありがたいが、他の安物より使いやすいからしょうがないか。
『コクヨ テープのり のり ドットライナー プチプラス 使い切り 3個 タ-D910-07X3』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コクヨ テープのり のり ドットライナー プチプラス 使い切り 3個 タ-D910-07X3』の詳細を見る
5位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー ロング タ-DM4400-10N』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『コクヨ テープのり ドットライナー ロング タ-DM4400-10N』

ドットタイプは失敗せずに貼り付けられ、
ちょっと間違えた!って時でも貼り付け直後なら、ぺりっと剥がして修正できるので気に入っています。
紙製の封筒にももちろんですが、
特にビニール製のバッグなどに切手を貼り付ける際には重宝しています。
切手自体ののりでは粘着が弱いのですが、こちらなら片方がビニールでも剥がれずにしっかり貼り付けられます。
私の使用頻度は高いため、今までは近くの文房具屋さんに詰め替えを買いに行くのが少し面倒でした。
こちらは36mもあるため本体は大きめですが持ちやすい形状で、
10mm幅で封筒の封もしっかり閉じられますし、安定した使い心地です。
36m分も入っているので、当たり前ですが普通のペンケースに入れての携帯はできないと思います。
ペンケースに入らなかったというレビューが多くて驚きです。
こちらは携帯用ではなく、自宅やオフィスでの置き型として適しています。
詰め替えも、次回はお徳用をまとめて購入したいと思います。

ダマになったり、のりが漏れてベタベタになったりなど持ち歩いたり保管に難がありました。
テープのりに変えてからは、ストレスなく快適に使用・保管ができて満足です。
貼り付けた時にのりがはみ出るなんてことも皆無で、粘着力もしっかりしているのでスティックのりには戻れません。
講義のレジュメを教科書に貼り付けるために購入したのですが、
さまざまな用途に使えて便利です。
郵便の茶封筒を閉じるのに使ったり、
履歴書の写真を貼ったり、
両面テープ代わりにも使えるので、
日常のちょっとした場面で重宝します。
付け替えも買ってかれこれ5個以上繰り返し使っています。
『コクヨ テープのり ドットライナー ロング タ-DM4400-10N』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コクヨ テープのり ドットライナー ロング タ-DM4400-10N』の詳細を見る
6位.テープのりのおすすめ│『プラス テープのり ノリノビーンズ しっかり貼れる 幅6mm×8m 3個入 39-095』
テープのりのおすすめ高評価レビュー・口コミ│『プラス テープのり ノリノビーンズ しっかり貼れる 幅6mm×8m 3個入 39-095』



『プラス テープのり ノリノビーンズ しっかり貼れる 幅6mm×8m 3個入 39-095』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『プラス テープのり ノリノビーンズ しっかり貼れる 幅6mm×8m 3個入 39-095』の詳細を見る
7位.テープのりのおすすめ│『コクヨ テープのり ドットライナー 強粘着 本体1個+つめ替え2個 タ-DM400-08-2R-L1』
『コクヨ テープのり ドットライナー 強粘着 本体1個+つめ替え2個 タ-DM400-08-2R-L1』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『コクヨ テープのり ドットライナー 強粘着 本体1個+つめ替え2個 タ-DM400-08-2R-L1』の詳細を見る
テープのりのおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『テープのりのおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?