Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『ウッドデッキ塗料のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『カンペハピオ 油性木部保護塗料 ウォルナット 3.2L』
- 2位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『カンペハピオ 水性木部保護塗料 ウォルナット 1.6L』
- 3位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン』
- 4位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール ウォルナット 1.6L』
- 5位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『キシラデコール 木部保護塗料 #106 タンネングリーン 4L』
- 6位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『アサヒペン ウッドガード外部用 7L ダークオーク 08』
- 7位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『キシラデコールカルズ キシラデコール 4L #111 ウォルナット』
- ウッドデッキ塗料のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『カンペハピオ 油性木部保護塗料 ウォルナット 3.2L』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『カンペハピオ 油性木部保護塗料 ウォルナット 3.2L』

塗りやすさ、水はじきは他レビュー通り良かった。
裸足で使うウッドデッキなので敢えて国産檜材だが、チークの色味はこんな感じ。
ラティスは防腐加工の緑に塗ったので濃くなった。
チークの色味の参考になれば。

『カンペハピオ 油性木部保護塗料 ウォルナット 3.2L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『カンペハピオ 油性木部保護塗料 ウォルナット 3.2L』の詳細を見る
2位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『カンペハピオ 水性木部保護塗料 ウォルナット 1.6L』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『カンペハピオ 水性木部保護塗料 ウォルナット 1.6L』

雨も雪も西陽もあたるところなんで、なにか塗装をしておかないとすぐにダメになると思いこちらを選択。
キシラデコールが本命でしたが、高価だしツーバイフォーに塗るのももったいないと思いましてね。
かみさんと二人で仲良くケンカしながら塗り終え、猫が乗らないように1時間は見張りです。
気温は20℃ちょうどか22℃ほど。30分ほどして表面を触ってみますと少しはねちゃつくものの猫が乗っても肉球には塗装がつかないだろうという感じに。でも心配なので1時間は見張っていました。
色はみなさんのレビューを参考にカスタニにしました。
ビフォアフターの写真を参考にしてください。

下地の木材が中古なので、新品の白っぽい木材ならもっと明るく仕上がるとは思います。
ビックリしたのは、塗り始めの色なんですが、「汚れたピンク色」といったような感じなんです。
でも、乾くにつれて色が変化し、薄めの焦げ茶系になってくれたのでホッとしました。
伸びやすく乾きやすく、作業性の高いペイントだと思います。二度塗りでしっかり感が出ました。

ペンキのようにドロドロとしておらず、サラッとしているため、全くの素人である私でも特に支障なく使えています。
今では、3畳分くらいのウッドデッキを1時間くらいで塗布できます。
業者さん曰く、年に1回の頻度で塗布すれば、ウッドデッキの寿命を10年以上延ばせる、とのことです。
ただ、表面のざらつきを見る限り、塗ってから10ヶ月ぐらいたつと、はげたと思われる部分がチラホラ出てきます。
なので、本当は年に2回程度塗るべきなのかもしれません。
うちのウッドデッキは雨にダイレクトにうたれる場所にあるので、屋根があるような場所であれば、もっと塗装がもつのかもしれないです。
この商品、いろいろなカラータイプがあるので注意が必要です。
これは「とうめい」なので、どの木材にも問題なく使えますが、色つきもありますので。。。
『カンペハピオ 水性木部保護塗料 ウォルナット 1.6L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『カンペハピオ 水性木部保護塗料 ウォルナット 1.6L』の詳細を見る
3位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン』

用途をよく理解せずに、購入してしまいましたが、結果オーライでした。
色は薄いこげ茶色で、たまたまですがよい風合いとなりました。
水もよくはじき、屋外の南側で1年間直射日光と風雨にさらされていますが、
屋外での使用に向いていないツーバイ材が大きく傷んでいる様子はありません。
他にラティスの塗り替えの下地としても使用しました。ウォルナットの下地なので
本商品の下地なしより色が濃くなりましたが、それがよい色合いになりました。
2.5Lはかなりの容量で、
・700*1000*400mmぐらいの温室2度塗り
・700*1800mmぐらいのラティス2枚下地塗りとして1回
・ツーバイフォー6m分ぐらい下地塗りとして1回
を塗って半分ぐらい減りました。
塗ったあとは、1週間ぐらい臭いがありますが、そのうちなくなります。
値段も安く、幅広く使えるので、よいです。

塗料は ほぼ水のようなシャバシャバです。
他の方のレビューにもありますが、水に近い状態なので、上部を塗る時垂れます。(服に垂れます)
刷毛を塗るのに左右に振っただけでも多少飛びます。
その分、延びはとても良いです。+浸透性もいい
さらにその分、塗膜が薄いので、一度塗ではなく 2-3回塗らないとダメですね。
色は ブラウン というより 黒に近いです。
一度塗だと半透明な「黒」という感じです。
2-3度塗って、黒に近い濃ブラウンという感じです(言われないと「ブラウン」系が入っているとは思わないかも?)
いずれも良くある、素の2×4 材(白っぽい)に塗った話です。
量はあるので、あちこち屋外の木材に塗れそうです。
屋外設置の丸太ベンチの裏側、木製ポスト、塀に塗りました。
無くなったら、追加注文する可能性大です。
『アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン 木材防虫防腐ソート 2.5L ブラウン』の詳細を見る
4位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール ウォルナット 1.6L』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール ウォルナット 1.6L』


梅雨時期は見事に撥水していましたが、秋頃には水が染みるようになりました。
しかし防腐の効果は続いています。
雨風・雪・氷など厳しい場所でそこそこ保っています。
また今年も梅雨前に塗ろうと思います。
ムラにならず塗りやすいですが、色がけっこう付いていますので、木材の色味を気にする方は慎重に。
あと、作業時は臭いがかなりあるのでお隣さんが近い方は風向きなど気にした方がいいかも。
油性も強いので、刷毛は使い捨ての感覚でいるほうが後片付けの面でも楽かも知れません。
一缶でかなりの面積に使えるので助かります。

耐久性を上げようと思い、出来た扉にペンキ塗る際、”木目が透けて見えた方が良い!!”との家族のリクエストがあった為、この商品に決めた。
思った以上に粘度が低く、さらっとしていて良くのびる為、2度塗りしたが作業も短時間で済んだ。
ただ、油性なので、溶剤の臭いはそれなりにきついが、それも2、3日でだいぶ気にならなくなった。
塗装後、雨が降ったが、意外に水を弾いていた。塗装面に水が染み込む事はなかったので、これなら長持ちしそうだ。
『大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール ウォルナット 1.6L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『大阪ガスケミカル株式会社 キシラデコール ウォルナット 1.6L』の詳細を見る
5位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『キシラデコール 木部保護塗料 #106 タンネングリーン 4L』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『キシラデコール 木部保護塗料 #106 タンネングリーン 4L』

色目は濃いです。かなりさらさらで、塗る時は気をつけないと下にかなり垂れます。

『キシラデコール 木部保護塗料 #106 タンネングリーン 4L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『キシラデコール 木部保護塗料 #106 タンネングリーン 4L』の詳細を見る
6位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『アサヒペン ウッドガード外部用 7L ダークオーク 08』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『アサヒペン ウッドガード外部用 7L ダークオーク 08』

サラサラの水のような塗料なので、ハケにたっぷりつけて塗るとだらだらと流れてしまいます。少量を取り、薄塗りで塗っていくので柔らかいハケのほうが良いです。1度塗りでは少し安っぽい感じですが、2度塗りするととても木目もしっかり出て綺麗になりました。
塗装してから雨が降りましたがなかなかしっかり水をはじいていました。
ラティスは最初にサンダーがけをしてから塗装しましたが、室外機カバーはサンダーをかけ忘れてそのまま塗ってしまい、光沢感が出なかったので、いい感じに仕上げるためにはきっちりサンダーをかけることをおすすめします。
120x90のラティスの両面を2度塗り、室外機カバーを二度塗りしましたがまだ半分以上塗料が残っていますので1年ごとの塗り直しにも使えるし大容量で満足です。

毎回使用している塗料です。アサヒペン油性。
近所のホームセンターよりも安価に購入できました。
刷毛とコテバケで、頑張って塗っています。
塗り易く、自己満足ながら綺麗な仕上がり。

毎回使用している塗料です。アサヒペン油性。
近所のホームセンターよりも安価に購入できました。
刷毛で、頑張って塗っています。
塗り易く、綺麗な仕上がりに満足です。
『アサヒペン ウッドガード外部用 7L ダークオーク 08』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『アサヒペン ウッドガード外部用 7L ダークオーク 08』の詳細を見る
7位.ウッドデッキ塗料のおすすめ│『キシラデコールカルズ キシラデコール 4L #111 ウォルナット』
ウッドデッキ塗料のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『キシラデコールカルズ キシラデコール 4L #111 ウォルナット』

今年(2016年冬)で2年経ったので、塗り直を行う時に、スノコの状態を確認しましたが、
特に腐っている部分やカビている部分も無く、さすがキシラデコールという感じでした。
ただ、塗って1週間過ぎましたが、まだ少し臭いんですよね、もう少し早く臭いが消えてくれると嬉しいんですがね。
使用量ですが、
スノコ(85cm*65cm) 14枚の両面を2度塗り を2回(2014年、2016年)
で、ちょうど4L使い切った感じです。

以前塗ったときも、素人ながら色ムラもなく本当にきれいに簡単に塗れ大満足した。
ところで、インクが周囲にはみ出してしまったり、白のTシャツについたのですが、ドライニング(ゲルタイプ)ですぐに拭きとったり、衣類は水を付ける前にまず薬剤に溶かすような要領で取ったら、きれいになりました。ただし、時間がたったら取れなくなりました。理屈はよくわかりませんが・・
『キシラデコールカルズ キシラデコール 4L #111 ウォルナット』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『キシラデコールカルズ キシラデコール 4L #111 ウォルナット』の詳細を見る
ウッドデッキ塗料のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『ウッドデッキ塗料のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?