Amazonの総合評価☆4.0以上の中から、
『薄口醤油のおすすめ人気ランキング7選』を、高評価レビュー・口コミも加えてご紹介します!
- 1位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L』
- 2位.薄口醤油のおすすめ│『井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく 720ml』
- 3位.薄口醤油のおすすめ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 900ml』
- 4位.薄口醤油のおすすめ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 1.8L』
- 5位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml×3本』
- 6位.薄口醤油のおすすめ│『大徳醤油 淡口丸大豆醤油 500ml』
- 7位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 特選丸大豆うすくちしょうゆ 750ml×3本』
- 薄口醤油のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
1位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L』

東京でも時々売っているスーパーがありますが、このサイズは無いのでいつもamazonです。
高級スーパーだと薄口は丸島醤油が置いてありますが、普段の味にはヒガシマルで大丈夫。目玉焼きも冷奴も煮物もすべてコレです。
特選も買ってみましたが、こちらで十分かな。切れる頃に他のものと合わせて注文しています。

それと合うのが、豆腐と焼き魚!焼き魚に「うすくちしょうゆ」をかけて味わったら、
二度と濃い口醤油には戻れません。
卵かけご飯にも合いますよ。
『ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ 1.8L』の詳細を見る
2位.薄口醤油のおすすめ│『井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく 720ml』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく 720ml』

主に家庭用の根菜類の煮物に使用しています。羅臼昆布と混合ダシ(イワシ・アジ・サバ)で出汁を引き、みりんは三年熟成「福来純」。
この組み合わせは最強だと思います。まるでキャプテンアメリカとスーパーマンとスパイダーマンが揃ったような…。
味は取り立て深みとか熟成度は感じません。単体では塩辛いだけです。
しかし前述の調味料と組み合わせ、素材を煮込むと安物の大根が途端に高級料亭の味に変身します。
わたしのお気に入りはこの醤油できしめんの汁を作ることです。この汁の味を知ってしまうともう市井のうどん屋には行けませんよ。
またこの醤油に味醂と白ワインを少し入れて豚角を煮込んでもとても美味しくいただけます。(牛丼の具もイケる。)
星の数がひとつ足りないのは容量が少なく、値段も高かくお財布に優しくないから★4つです。
私はもうこの醤油がなければ生きていけません。いちどお試しあれ!

そのままお刺身やアボカドなどと頂いても、とても美味しいです。
井上醤油店の濃口も好きですが、こはくはそれ以上に好きです。
紀ノ国屋のお寿司やお惣菜にも井上醤油店のお醤油が付けられているので
美味しさが認められているのでしょう。
リーズナブルですし、常備しておきたい調味料の一つです。

うす口醤油を探して
辿り着きました。
ガラスの容器に移し替えると
綺麗な琥珀色です。
個人的には、尖ってない塩気に
ほのかな甘みも感じました。
子供の頃食べていた、
日が経つとオリの
出来る自家製の
味に限りなく近いものです。
価格も手ごろで有り難いです。
『井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく 720ml』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『井上醤油店 うすくち仕立てじょうゆ 井上 こはく 720ml』の詳細を見る
3位.薄口醤油のおすすめ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 900ml』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 900ml』

薄口醤油です。
小松菜のお浸しを試してみましたが、正直、こんなに美味しいと思っていませ
んでした。薄口醤油なので塩味はありますが、お浸しやお吸い物など出汁の
味を楽しみたいものと一緒に使っています。

『丸島醤油 純正醤油 淡口 900ml』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『丸島醤油 純正醤油 淡口 900ml』の詳細を見る
4位.薄口醤油のおすすめ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 1.8L』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『丸島醤油 純正醤油 淡口 1.8L』

薄口というのは減塩という意味ではなく、色が薄目であるということで塩分濃度は濃口と比べると少し高いのでお気を付け下さい。
関西風の料理では料理醤油として必須の薄口醤油。
「薄口」醤油発祥の地である小豆島にある醸造元で、基本に忠実に作られているので安心して使えます。

追記:肉じゃが作りました!他にも生揚げ煮たり、見た目もよくなり味も美味しいし最高!!☆5に変更します♪

『丸島醤油 純正醤油 淡口 1.8L』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『丸島醤油 純正醤油 淡口 1.8L』の詳細を見る
5位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml×3本』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml×3本』

近所のスーパーで買いましたが再販していないようで、しかもヒガシマル醤油自体、
置いているスーパーがなかなかなく、別のスーパーも取扱いがなくなったり探しまくっていました。
このまま売り続けてほしいです。
ヒガシマルの営業の人、販路拡大を頑張ってほしいです。

最近では一般化しつつある空気に触れないボトル入りでありがたいです。
一般的な黄色いラベルの物よりもフレッシュボトルの効果もあり
変色しにくく芳醇です。
龍野乃刻もこのタイプのボトルにしてくれれば良いのになぁ…
『ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml×3本』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 400ml×3本』の詳細を見る
6位.薄口醤油のおすすめ│『大徳醤油 淡口丸大豆醤油 500ml』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『大徳醤油 淡口丸大豆醤油 500ml』

蕎麦などのつゆを作るのに使っていま。上品な味の汁ができるので気に入っています。


懐かしい味と云いましょうか
餃子も納豆も格別になります
『大徳醤油 淡口丸大豆醤油 500ml』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『大徳醤油 淡口丸大豆醤油 500ml』の詳細を見る
7位.薄口醤油のおすすめ│『ヒガシマル醤油 特選丸大豆うすくちしょうゆ 750ml×3本』
薄口醤油のおすすめ高評価レビュー・口コミ│『ヒガシマル醤油 特選丸大豆うすくちしょうゆ 750ml×3本』


『ヒガシマル醤油 特選丸大豆うすくちしょうゆ 750ml×3本』の詳細はこちら↓
レビュー・口コミの詳細を見る
『ヒガシマル醤油 特選丸大豆うすくちしょうゆ 750ml×3本』の詳細を見る
薄口醤油のおすすめ人気ランキング・高評価レビュー・口コミ・比較│まとめ
『薄口醤油のおすすめ人気ランキング7選』いかがでしたでしょうか?